トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘メディアの市場情報’

報道機関の皆さまへ(「大浜みやこカボチャ」初競り日時のお知らせ)

木曜日, 7月 25th, 2013

札幌のカボチャとしておなじみの「大浜みやこ」の初競り日時が決まりました。

「大浜みやこカボチャ」は、砂地が多く、かつては農業不毛の地と言われていた札幌市手稲区の手稲山口地区で栽培されたカボチャ。品質や形の良さを維持するために徹底した一代交配を行っており、強い甘みとホクホク感が特徴です。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年7月29日(月) 午前7時10分頃~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 丸果札幌青果株式会社 野菜部卸売場 A-9付近

その他:生産者の皆さんが来場予定です。当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(JA新しのつ産「タマネギ」初競り予定日時のお知らせ)

火曜日, 7月 23rd, 2013

JA新しのつ産「タマネギ」の初競り日時が決まりました。

道内産では初入荷となるこの「タマネギ」は、新篠津村で減農薬栽培により育てられ、露地に被覆資材を使用して地温効果と前進栽培によって早出し出荷をしたもの。「北のクリーン農作物表示制度」の栽培基準を満たした農作物だけに承認される「YES!clean」の認定タマネギです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年7月25日(木) 午前7時00分頃~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 札幌ホクレン青果株式会社 野菜部(タマネギ)売場 A-13付近

その他:生産者の皆さん方が来場予定です。当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」を提出いただき、「取材の名札」を受取って入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(「福島県ミスピーチ来場」予定日時のお知らせ)

月曜日, 7月 22nd, 2013

福島県から、「2013ミスピーチキャンペーンクルー」が桃の販売宣伝活動のため来場します。

「ミスピーチ」は、昭和38年の初代ピーチガールから数えて51代目。当日は同県くだもの消費拡大実行委員会の皆さんも来場し、桃を中心とした福島県産くだものの消費拡大キャンペーンを実施する予定です。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年7月26日(金) 午前7時30分~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階  B-10付近

その他:福島県伊達市長のほか、関係者の皆さんが来場予定です。当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(サンマ初競り予定日時のお知らせ)

火曜日, 7月 9th, 2013

7月8日に道東沖サンマ漁が解禁され、秋の味覚の代表とされる大衆魚「サンマ」が7月11日に初入荷の予定です。

昨年の初競りでは1キロ23,300円の高値が付いたものです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年7月11日(木)午前6時30分~ (入荷状況等により時間が変更となる場合があります)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 水産棟卸売場1階(曲〆高橋水産株式会社大口売場、丸水札幌中央水産株式会社大口売場)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(JAきたそらち「暑寒メロン」初競り日時のお知らせ)

木曜日, 6月 20th, 2013

北海道では珍しい、とても貴重な青い果肉のメロン、「暑寒メロン」の初競り日時が決まりました。

この「暑寒メロン」は、湿原で有名な雨竜町で生産されている青肉メロン。糖度が高く、さっぱりとした甘さと日持ちするのが特徴で、町の特産品の一つとなっています。昨年は当市場で10万円の値を付けたものです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年6月21日(金) 午前6時40分~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 札幌ホクレン青果果実部卸売場 B-10付近

その他:生産者の皆さんが来場予定です。当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」をご提出いただき、「取材の名札」を受取って入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(「らいでんスイカ」初競り日時のお知らせ)

土曜日, 6月 15th, 2013

北海道を代表するスイカの一つ、「らいでんスイカ」の初競り日時が決まりました。

道内有数のスイカ生産地の共和町で栽培される「らいでんスイカ」は、道内一のスイカの生産地と言われる共和町で栽培され、昨年は当市場で2玉20万円の値を付けているたものです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年6月18日(火) 午前6時30分~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 丸果果実部卸売場 B-8付近

その他:生産者の皆さんが来場予定です。当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(「でんすけスイカ」初競り日時のお知らせ)

金曜日, 6月 14th, 2013

本年度の「当麻でんすけスイカ」初競り日時が決まりました。

「でんすけスイカ」は、外観が黒く、商品名もユニークな北海道当麻町のブランド商品で、贈答用としても人気があります。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年6月17日(月) 午前6時30分~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 丸果果実部卸売場 B-8付近

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真は昨年のものです

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(JA新すながわ「北海キングメロン」初競り日時のお知らせ)

木曜日, 6月 13th, 2013

北海道奈井江町の特産品の一つ、「北海キングメロン」の初競り日時が決まりました。

この「北海キングメロン」は、果肉が鮮やかなオレンジ色で糖度が高く、みずみずしさとぜいたくな甘さが評価されているもので、ネットの美しさから贈り物としても人気のメロン。昨年は当市場で10万円の値を付けたものです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年6月15日(土) 午前6時40分~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 札幌ホクレン青果果実部卸売場 B-10付近

その他:生産者の皆さんが来場予定です。当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(「麓郷黒小玉すいか」初競り日時のお知らせ)

火曜日, 6月 11th, 2013

道内産スイカの先陣を切ってJAふらの「麓郷(ろくごう)黒小玉すいか」が当市場に入荷し、初競りが行なわれます。

名前のとおり黒くて小さめのこのスイカの産地は、ドラマ「北の国から」で有名なあの北海道富良野の麓郷地区。

一玉ひと玉に生産者の皆さんの顔写真シールが貼られているのが特徴です。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年6月13日(木) 午前7時~ (時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟卸売場1階 札幌ホクレン青果株式会社 果実卸売場(B-10付近)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」をご提出いただき、「取材の名札」を受取って入場されますようお願いいたします。 また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(JAとまこまい広域産「穂別メロン」初競り日時のお知らせ)

水曜日, 6月 5th, 2013

北海道を代表するメロンの一つ「穂別メロン」が当市場に入荷し、初競りが行なわれます。

この「穂別メロン」は、北海道むかわ町穂別で生産されている赤肉のメロンで、過去に農林水産大臣賞を受賞しており、糖度の高さや肉厚な食感が評価されているメロンの一つです。

昨年は、当市場で15万円の値を付けたものです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年6月8日(土) 午前6時40分~ (時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟卸売場1階 札幌ホクレン青果株式会社 果実卸売場(B-10付近)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。 また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真はいずれも昨年のものです。

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。