トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場ブログ’

ダンジネスクラブをご存知ですか?

月曜日, 4月 28th, 2025

 今朝、卸売場を歩いていたところ珍しいカニを発見しました!

 あまり聞きなじみのないこちらのカニは「ダンジネスクラブ」と言い、主にアメリカ・カナダで水揚げ・消費されているそうです。 甲羅の形がイチョウの葉に似ていることから、日本では「アメリカイチョウガニ」の名前が付いています。

イチョウの葉の形にそっくりです。

 大きさは15cm~18cmのものが一般的といったところでしょうか。茹でても焼いても美味しいみたいですが、中華風(エビチリ風)に味付けするのがおすすめだそうです。

かわいい顔つきです。

 あまり出会う機会の少ない食材かと思いますが、もし見かけた際にはぜひご賞味ください!

山菜が増えてきました!

金曜日, 4月 25th, 2025

 4月下旬ですがまだまだ寒い日が続きますね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。4・5月に年間で最も流通量の増える「山菜」。当市場でも数が増えてきました!

今朝入荷されていたものをいくつかご紹介したいと思います。

ギョウジャニンニク(市場ではヒトビロという名前で流通しています)

 名前の由来は諸説あるようですが、ニンニクのような強い香りと、山にこもる修験道の行者が荒行の合間にこれを食べて体力を保持したからと言われているみたいです。

タラの芽

 春にタラノキの新芽として出てくるものがタラの芽と呼ばれています。その美味しさから山菜の王様とも呼ばれるのだとか。

タケノコ

 こちらも竹の新芽として出てくるものがタケノコと呼ばれています。山菜の中でも特に馴染み深いのではないでしょうか。

ふき

 食べて美味しいふきですが、特有の苦みは薬効成分を含んでいるらしく、呼吸器系の機能を円滑にしてくれるのだとか。

せりの様子

 今朝のせりも人が多く集まり盛り上がっていました! 季節の変わり目、栄養満点で旬の山菜を食べて体力をつけましょう!

【市場タイムライン】

金曜日, 4月 25th, 2025

市場に入荷している食材や市場に関する内容について、市場協会YouTubeチャンネルでショート動画を定期配信していきます。 今回は「ターレの運転の仕方」についてUPしましたのでご覧ください。

https://youtube.com/shorts/WfjVqyDXR_s?si=DhW3yS3CQDP9xEHd

令和7年度「せり人」登録証交付式を開催しました!

木曜日, 4月 24th, 2025

令和7年4月24日木曜日、令和7年度「せり人」登録証交付式を開催しました。

今年、新規に登録された方7名(水産6名、青果1名)、更新された方51名(水産36名、青果15名)の計58名の方に登録証を交付しました。

「せり人」は、市場における集荷・販売業務に直接携わる現場担当者で、卸売価格の形成や市場の信用等に影響するところも大きいので、取扱物品の専門的な知識経験はもとより、市場における「せり人」の公共的使命の自覚と出荷者・買受人双方の信頼を確保するとともに、潔白で正直な資質が強く求められます。

新たに「せり人」になるためには、3年以上の市場での卸売業務経験を積んだうえ、筆記試験に合格する必要があります。また、登録を更新する場合でも、口述試験に合格する必要があります。

「せり人」を代表して、「卸売市場法、業務規程及び関係諸法令を遵守し、誠実かつ公正に職務を遂行すること」を宣誓しました。

当市場では、市場で働くひとりひとりが誇りをもち、市場の社会的使命や消費者等へ約束したいことを伝えるために「いちばいちばん宣言」を策定しております。
「せり人」のみなさん、「いちば」が「いちばん」であり続けるために、今後ともよろしくお願いします!

中央卸売市場場内アスファルト舗装修繕に係る一般競争入札について

金曜日, 4月 18th, 2025

令和7年4月18日付けで中央卸売市場場内アスファルト舗装修繕に係る一般競争入札の告示を行いました。

(案件名称)
中央卸売市場場内アスファルト舗装修繕

入札告示
入札説明書
仕様書
入札書
委任状
免税事業者申出書
質問票
契約書(案)

お問い合わせ先
担当:札幌市中央卸売市場管理課管理係
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138

「春の交通安全総決起大会」を実施しました!

金曜日, 4月 11th, 2025


令和7年4月11日(金)、当市場で「春の交通安全総決起大会」を実施しました。

これは、4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間で実施される「春の全国交通安全運動」にあわせ、札幌方面西警察署をはじめ、札幌西交通安全協会並びに中央区及び西区の交通安全運動推進委員会の協力を受け、当市場における交通事故の防止と撲滅、交通安全の実践と意識の高揚を図るために実施されたものです。

主催者を代表して、一般社団法人札幌市中央卸売市場協会の山田会長から挨拶がありました。

来賓の北海道札幌方面西警察署の川上交通官から交通安全の徹底と事故防止や、昨今多発している警察官や区役所職員を騙る特殊詐欺についてご挨拶をいただきました。

交通安全運動の全国重点項目である「こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践」、「歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進」、「自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底」を踏まえ、当市場における交通安全宣言が青果部運営協議会自治委員長の杉本委員長から行われ、交通安全宣言書が川上交通官に手渡されました。

市場に関係する方も、そうでない方も、交通安全運動期間の有無にかかわらず、安全で安心な運転を心掛けましょう!

【市場タイムライン】

月曜日, 3月 31st, 2025

 市場に入荷している食材や市場に関する内容について、市場協会YouTubeチャンネルでショート動画を定期配信していきます。 今回は「市場の安心安全を守る保健所広域食品監視センター」についてUPしましたのでご覧ください。

https://youtube.com/shorts/95Wbvgyw37I?si=s1nPYTnXh8uw4wj5

オホーツク海から「海明け毛ガニ」初入荷!

金曜日, 3月 21st, 2025

令和7年3月21日(金)、オホーツク海(沙留、雄武等)から「海明け毛ガニ」の初入荷がありました。

「海明け毛ガニ」は、オホーツク海の沿岸から流氷が離れると水揚げされるようになる毛ガニのことを指し、流氷とともに運ばれてきた豊富なプランクトンが餌となっているため、身入りが良く、濃厚なミソを蓄えたカニなんだそうです!

「せり」にも大勢の方が集まるなど、関心の高さがうかがえます。

せり終了後は、試食の提供もあり、新鮮な海明け毛ガニが振る舞われておりました!

オホーツク海の恵み、旬の「海明け毛ガニ」是非ご賞味ください!

報道機関の皆さまへ(「海明け毛ガニ」初せり日時のお知らせ)

火曜日, 3月 18th, 2025

令和6年度における「海明け毛ガニ」の初せり日時が決まりました。

【日時】
令和7年3月21日(金) 午前6時00分~

【会場(所在地)】
札幌市中央区北12条西20丁目
中央卸売市場 水産棟1階卸売場(高級売場)

取材を希望される場合は、
「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材撮影等のご案内」
及び「取材・撮影時に順守していただきたいこと」をご参照ください。
また、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードして事前にご記入のうえ、3月19日(水)16時までに一般社団法人札幌市中央卸売市場協会宛てにメール(kyoukai@sapporo-market.gr.jp)またはFAX(011-611-3179)を送信していただくか、3月21日(金)当日に管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。

【注意事項等】
1階卸売場に入場する場合は、取材許可の標識(帽子)を着用していただく必要がありますので、当日は管理センター1階守衛室にて帽子を受け取ってからご入場ください。
また、ご入場の際は必ず長靴を着用してください。
並びに、公共交通機関やタクシー等でのご来場をお願いいたします。
※撮影スペースには限りがありますので、あらかじめご承知おきください。
※一般の方は売場への立ち入りはできません。

昨年の写真①
昨年の写真②

中央卸売市場資源リサイクル施設保守管理業務に係る一般競争入札について

月曜日, 3月 17th, 2025

令和7年3月17日付けで中央卸売市場資源リサイクル施設保守管理業務に係る一般競争入札の告示を行いました。

(案件名称)
中央卸売市場資源リサイクル施設保守管理業務

入札告示
入札説明書
仕様書
入札書
委任状
免税事業者申出書
質問票
契約書(案)

【入札結果(令和7年3月29日公表)】
本件に係る入札結果について、掲載いたしました。
入札結果調書

お問い合わせ先
担当:札幌市中央卸売市場管理課管理係
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138