トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

Archive for 2月, 2017

「JA津軽みらい」の皆さんがりんごの出前授業を行いました!

火曜日, 2月 28th, 2017

2月6日月曜日、JA津軽みらいの長内さんと武蔵さんが、当市場卸売業者の札幌ホクレン青果と、同じく仲卸業者の 北一藏重商店と協力しまして、札幌市立石山南小学校の3年生を対象に「りんご」の出前授業を行いました。

左側が武蔵さん、右側が長内さんです。

毎年恒例となっているりんごの出前授業ですが、JA津軽みらいの今年の出前授業は、青森県以外では北海道のみの実施ということ。本当にありがとうございます。

みんな、正解できたかな?

さて、最初にりんごについてのDVDを観賞し、その後、「りんごクイズ」が行われました。

ちなみに写真の問題は、「りんごは世界で何年くらい前から作られている?」です。

む、むずかしいですね。。。

最後に、JA津軽みらいから生徒さんたちにプレゼントが。

その中身はというと・・・

ちなみにタオルに描かれた女性の名前は、「あおもり りんご」だそうです。

サンふじりんご、タオル、消しゴム、定規、下敷きです。豪華ですね~!

私も知りたいです~。

授業終了後、家で質問を考えてきたという女の子が、「おいしいりんごの見分け方」について、長内さんに質問していました。

すると、あっという間に他の生徒さんにも囲まれてしまいました。

皆さん、熱心ですね。本当に感心してしまいました。

来年もぜひ出前授業を行いたいという藏重商店の社員さん。

次回も小学生の皆さんがりんごに夢中になるのは、間違いありませんね!?

札幌市中央卸売市場開設運営協議会が開催されました

木曜日, 2月 23rd, 2017

2月23日木曜日、「平成28年度第2回札幌市中央卸売市場開設運営協議会」が、当市場で開催されました。

この協議会は、卸売市場法に基づく市長の附属機関として、市場の開設や業務の運営に関する事項について調査審議を行うものです。
委員の皆さんは、生鮮食料品等の生産、流通、消費などの分野における学識経験を有する方で構成されています。

市場開設運営協議会の様子

議題は、平成29年度札幌市中央卸売市場事業会計予算及び経営展望の策定の中間報告についてでした。

冬季アジア札幌大会ボランティア「スマイル・サポーターズ」を激励しました!

火曜日, 2月 21st, 2017

2月19日から、ついに冬季アジア札幌大会が開幕し、熱い戦いが始まりました!

 

その大会ボランティア「スマイル・サポーターズ」の皆さんを激励するため、

秋元市長と当市場 青果部運営協議会 勇﨑会長が月寒体育館を訪問しました!

 

大会マスコット「エゾモン」の雪像が見守る中、

秋元市長から激励の言葉が贈られました。

続いて、勇﨑会長より差し入れのバナナが贈呈されました。

記念撮影

最後はバナナを持って、記念撮影!

大会は26日、日曜日まで続きます。寒い中での活動が続きますので、体調に気を付けて、さわやかな笑顔で選手の皆さんへのおもてなしをよろしくお願いします!

さっぽろ食の安全・安心推進協定

金曜日, 2月 17th, 2017

札幌市では、市民・事業者・札幌市の3者が連携・協働して、食の安全・安心の確保に向けて取り組む「安全・安心な食のまち・さっぽろ」を目指して、さまざまな施策を進めています。

札幌市中央卸売市場では、食の安全の確保と消費者との信頼関係の向上を図るため、札幌市と関係事業者(卸売業者、仲卸業者、小売組合及び買出人)との間で「さっぽろ食の安全・安心推進協定」を締結し、協働・連携して、食の安全・安心についての取組を行っています。

協定を締結している事業者は以下のとおりです。
なお、クリックすると各事業者の取組を紹介する札幌市保健所のページに移動します。

【水産物部卸売業者】
曲〆髙橋水産株式会社
丸水札幌中央水産株式会社

【青果部卸売業者】
丸果札幌青果株式会社
札幌ホクレン青果株式会社

【水産物部仲卸業者】
安彦水産株式会社 株式会社サカイ 岡部水産株式会社 大舘水産株式会社
河上水産株式会社 上山水産株式会社 共同水産株式会社 近藤水産株式会社
坂水産株式会社 株式会社イチマル渋谷 株式会社中西商店 中津川水産株式会社
西沢株式会社 株式会社本間水産 本田水産株式会社 大幸水産株式会社
株式会社やまた水産 株式会社一ウ 兼長水産株式会社 丸井水産株式会社
株式会社福田商店 株式会社平田商店 株式会社宮本商店 星野水産株式会社
加藤水産株式会社 まるみ水産株式会社 大協水産株式会社
札幌シーフーズ株式会社

【青果部仲卸業者】
株式会社十丸中川青果 株式会社森哲 株式会社双葉屋 有限会社菅井商店
株式会社石田商店 丸共農産商事株式会社 株式会社本間商店 株式会社池広
株式会社岩崎商店 株式会社上野商店 小野青果株式会社 株式会社北一蔵重商店
株式会社葛西 有限会社南部商店 有限会社増井商店 株式会社森下商店
丸ト青果株式会社 株式会社滑川商店 株式会社神田芳雄商店 株式会社小樽屋
有限会社木内商店 株式会社大谷商店 株式会社辻商店 米内青果株式会社
株式会社本田誠一商店 株式会社伊藤法夫商店

【小売組合】
-水産物部-
札幌水産物商業協同組合 道央水産物商業協同組合
【組合加入店舗】
田中水産株式会社札幌センター 有限会社珍味センター佐々木水産
株式会社すし善 株式会社本間鮮魚店 株式会社山光水産 株式会社東鱗水産
株式会社岩瀬谷商店 株式会社丸一長谷川昇商店 松澤商店 株式会社宮田商店
安田鮮魚店 株式会社ラルズ 有限会社マルキン北海 有限会社カネダイ
光水産株式会社 株式会社やまき木村 株式会社鮮魚かなざわ 宮本水産
株式会社共栄水産 株式会社札幌多田水産 田嶋商店 有限会社千葉水産
有限会社藤富数藤商店 株式会社エスワイエスウイング

-青果部-
札幌青果物商業協同組合 道央青果協同組合 札幌中央青果協同組合
【組合加入店舗】
有限会社岡部商店 有限会社杉原商店 株式会社瀬戸商店

 

ホームページの一時停止のお知らせ

金曜日, 2月 10th, 2017

メンテナンスのため、下記の日時は札幌市中央卸売市場のホームページをご覧いただけません。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

【停止日時】
平成29年2月10日(金曜日)17時30分から19時30分まで

しもつ蔵出しみかんキャンペーンが開催されましたブン!!!

水曜日, 2月 8th, 2017

さて、昨年11月に和歌山県から「ありだみかんキャンペーン隊」が来場されたのは、記憶に新しいことと思いますが、今回はその和歌山県から「しもつ蔵出しみかんキャンペーン隊」が来場されました。

02

キャンペーン隊の皆さんが着ているのは、平安衣装だそうです。

関西の市場では、年内は「ありだみかん」、年明けは「しもつ蔵出しみかん」と言われるほど人気のあるみかんです。

そして、キャンペーン隊の皆さんは毎年この時期に、京都から札幌までキャンペーン活動を行います。

04

試食にはたくさんの人々が集まりました。

「蔵出しみかん」と言えば、この市場ブログをご覧の皆さんはもうご存じかと思いますが、年末に細心の注意を払って収穫したみかんを、木造土壁の貯蔵庫で、「糖度」と「酸味」のバランスが良くなるまで貯蔵し、年明け以降の食味が向上した頃に一つ一つ厳選して出荷されるみかんです。蔵で貯蔵することにより、酸味が適度に抜けるらしいですよ。

試食した皆さんも「深イイ味!」、「うま味が出てるね~」など賞賛の声ばかり!

そして、皆さんにおなじみのこの方も来場されました。

06

「紀伊国屋ぶんちゃん」だブン!

JAながみねのイメージキャラクターとして、もう5年以上活躍されている「紀伊国屋ぶんちゃん」です!

以前に当市場に来場された時には、市場の搬送用の乗り物である「ターレ」に試乗したり、せり台に上がったりとちょっぴりやんちゃ?な「紀伊国屋ぶんちゃん」です。

ぜひ、皆さんも「紀伊国屋ぶんちゃん」のブログやツイッターをご覧ください。ブンブン、ブンブン言っていますよ(笑)

01

JAながみねの皆さんからあいさつがありました。「ぶんちゃん」目立ちますね~。

さて、今年の「しもつ蔵出しみかん」の出来を関係者の方に聞いてみました。

すると、今年は干ばつや秋の雨が多く、栽培は難しかったそうですが、生産者の皆さんの努力が実り、例年通りの甘くておいしいみかんになったとのこと。

今年も「しもつ蔵出しみかん」を楽しめそうですね!

05

いわば、「みかんの芸術品」

安全・安心を基本に、幅広い分野で優れた県産品を“和歌山らしさ”、“和歌山ならでは”の視点で推奨する「プレミア和歌山」にも選定された「しもつ蔵出しみかん」!

新鮮さを売りにする青果物が多い中、蔵の中で熟成させるという、まさに”プレミア”な存在です。

皆さんもぜひご賞味ください!!!

いい予感! 愛媛いよかんキャンペーン開催!!!

土曜日, 2月 4th, 2017
06

今年も可愛らしい愛媛いよかん大使が来てくれました!

いよかん大使は1月30日から2月6日まで、大阪、神戸、東京、札幌の各都市を巡り、市役所や市場への訪問、デパートや量販店での宣伝販売を行っています。

05

場内の小売業者さんなどに、キャンペーングッズを配布していました。

もともとは「愛媛みかん大使」に選出された4名が、この時期は愛媛いよかん大使として活動するそうです。

何でもみかん大使の活動は、今年で58回目となり、とても歴史のあるものとなっています。

ちなみに、本年度のみかん大使には93名の応募があったようですが、そのうち2名は男性だったそうです。

本当に愛媛の方はみかんが大好きなんですね(笑)

01

愛媛県には愛がある! ステキなフレーズですよね!!!

さて、当市場にももちろん入荷のあるいよかんですが、今年の出来を関係者の方に聞いてみました。

すると、いよかんの生育期である昨年の秋頃は、温度が高く、雨も多かったため、とても条件が良かったようです。

そのため、酸味と甘さのバランスのとれた、食べやすい味に仕上がっているようですよ!

04

「伊予柑神社」の宮司さんのイラストがカワイイですね!

ホームページで調べてみると、「いい予感」にかけて、受験シーズンに合格祈願で配布されることもあるとか。

皆さんもいよかんを食べて、いい予感に浸ってみてはいかがでしょうか?

16

最後に、丸果札幌青果の勇﨑社長(写真左)、札幌ホクレン青果の髙橋社長(写真右)がいよかん大使からいよかんの贈呈を受けました。

いよかん大使の皆さん、本当にお疲れ様でした!

報道機関の皆さまへ(しもつ蔵出しみかんキャンペーンの開催日時のお知らせ)

金曜日, 2月 3rd, 2017

しもつ蔵出しみかんキャンペーンを開催します。

    1. 日時
      平成29年2月8日水曜日 午前7時30分
    2. 会場
      札幌市中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場青果棟1階卸売場(B-10付近)
    3. その他
      一般の方は競り場への入場はできません。
      報道関係者の方は、当日、管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受け取り入場してください。
      駐車スペースがありませんので、タクシー等で来場してください。通行規制を行っている場所から入場できます。

07

10

写真は昨年のものです