トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

夏休みの自由研究(2日目)

いよいよ始まりました、夏休みの自由研究。

2日目の様子をのぞいてみましょう。

豆苗(とうみょう)の刈り取った根を水に浸しているのですが、豆苗は一度食べても水に浸しておけばまた生えてくるので、とってもお得です。

下の写真は、刈り取って水に浸してから2日目の様子です。

水は1日に2回取り換えています。

おっ!わずか1日ですが、数本の豆苗ちゃんが伸びてきました。

2センチほど伸びているものも・・・。すごく成長が早いですね。

よく見ると、数本伸びてきているものは、刈り取ったものではなく、刈り取られずに他の苗に隠れていた豆苗ちゃんのようです。

刈り取られたものも、わきから芽が出てきています。うーん感心感心。

土に植えた方はどうでしょう?

むむむ。まだ芽は出てきていません。

きっと環境が変わってびっくりしているのでしょう。

ほじくってみたい気持ちを「ぐっと」我慢して楽しみに待ちましょう。

ここでプチ「豆苗」情報

今日は豆苗の栄養について調べて見ました。

まず豆苗の栄養は?

ビタミンやミネラルがたっぷり含まれているそうです。

特にカロチンやビタミンCなどが豊富で、カロチンはブロッコリーの約6倍。

ビタミンCは、ほうれん草の約2倍もあるそうです。

カロチンは、皮膚や粘膜を強くするのに欠かせない栄養素で、風邪の予防にも効果があるそうです。

なかなか「豆苗」は、優秀なお野菜なんですね。

では親にあたる「えんどう豆」はどうなのか調べてみたところ、同じくカロチンやビタミンが多いことがわかりました。当たり前か、同じ野菜だからね!

市場にも「えんどう豆」は入荷しています。こんな「さや」が、収穫できれば良いのですが・・・・。

えんどう豆には、「豆」を食べるものと「さや」を食べるもの、その両方を食べるものがあるようです。

下の写真は「スナックえんどう」で「豆」と「さや」の両方を食べる種類のようです。

さやからむいたものもあります。これは豆を食べる種類ですね。

他にもいろいろな豆が入荷していますので、次の機会に紹介しますね。

道内産のジャガイモと一緒にどうぞ

和風胡麻ジャーマンポテト

和風胡麻ジャーマンポテト

エネルギー

514kcal

塩分

1.5g

野菜摂取量

59g

調理時間

15分

「レシピ大百科」はこちらから♪

tanuでした。

過去の掲載はこちらから

夏休みの自由研究(始めます)