トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

「雪の下大根」人気です!

大人気!越冬野菜シリーズのご紹介です。

「ちぢみホウレン草」や「雪の下キャベツ」なと、越冬ものが人気のようです。

函館市亀田産の「雪の下大根」もその一つで、まさに今、出荷の最盛期を迎えております。

このダイコンは、秋に土で覆って越冬させ、降り積もった雪の中から掘り起こして出荷されます。

雪が積もった土の中は、常に0度ほどに保たれ、野菜は、自身の持つアミノ酸を糖分に分解し凍結しないようにするため、糖度が増すそうなんです。

なので、みずみずしさを保ち、甘味が乗ってとってもおいしいダイコンになるのだそうです。

小売業者の方は・・・。

上の方は、甘味が強いので「おろし」で食べるのがサイコー!!

里いものみぞれ煮(菊入り)

里いものみぞれ煮(菊入り)

エネルギー

94kcal

塩分

1.6g

野菜摂取量

161g

調理時間

25分

「レシピ大百科」はこちらから♪

真ん中は、「ふろふき大根」や「おでん」で食べて、

ふろふき大根

ふろふき大根

エネルギー

101kcal

塩分

3.7g

野菜摂取量

113g

調理時間

20分

「レシピ大百科」はこちらから♪
下のほうは、少し辛味があるので「薬味」だね!!と教えてくれました。

牛薬味ステーキ丼

牛薬味ステーキ丼

エネルギー

488kcal

塩分

2.2g

野菜摂取量

145g

調理時間

15分(時間外を除く)

「レシピ大百科」はこちらから♪

ダイコンの部位で食べ方を変える?! 「ツウ」な食べ方ですよね~

「雪の下大根」をお試しください!この時期限定ですよ!!

限定もの大好きです(^J^)tanu。