トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場ブログ’

でーんと参上!「でんすけすいか」が初入荷です!

金曜日, 6月 20th, 2025

令和7年6月20日(金曜日) JA当麻から「でんすけすいか」が初入荷しました。 本日の入荷量は110箱110玉です。

売り場に並ぶでんすけすいかの様子

真っ黒でインパクト抜群な風貌ですが、食べるとシャリッとした食感と甘みが口の中に広がる極上の味わいで、まさにスイカの王様です。
その見た目と確かな味、そして大玉なことから贈答品としても大人気!

真っ黒なでんすけすいかのアップの写真
試食コーナーの様子

試食コーナーももちろん大盛況!

せりの様子

そして午前6時30分にせりが始まります・・・!

最高値の品

今年の最高値は一玉600,000円!!

今年の夏の贈り物は「でんすけすいか」にデンとまかせておくのはいかがでしょうか。

【市場タイムライン】

木曜日, 6月 19th, 2025

市場に入荷している食材や市場に関する内容について、市場協会YouTubeチャンネルでショート動画を定期配信していきます。 今回は「らいでんスイカの初せり」についてUPしましたのでご覧ください。

https://youtube.com/shorts/fXMnddcZ8-k?si=nANUyTFHEI_HNBrV

北海道の夏の風物詩!「らいでんスイカ」初入荷です!

木曜日, 6月 19th, 2025

令和7年6月19日(木曜日)、JAきょうわから「らいでんスイカ」が初入荷となりました。

らいでんスイカが売り場に並ぶ様子
らいでんスイカの販促パネル
特秀品のらいでんスイカ二玉

本日は146箱、292玉の入荷です。

試食用のらいでんスイカ

甘くみずみずしい「らいでんスイカ」に試食も大盛況!

らいでんスイカのせりの様子

午前6時30分、産地関係者や報道関係者も見守る中、「らいでんスイカ」のせりが始まります。

せり落とされたらいでんスイカ

そして本日の最高値は二玉で350,000円!

「らいでんスイカ」を食べて北海道の夏の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

報道機関の皆さまへ(「でんすけすいか」初せり日時のお知らせ)

火曜日, 6月 17th, 2025

令和7年度における「でんすけすいか」の初せり日時が決まりました。

【日時】
令和7年6月20日(金) 午前6時30分~

【会場(所在地)】
札幌市中央区北12条西20丁目
中央卸売市場 青果棟1階卸売場(8番柱と9番柱の間)

取材を希望される場合は、
「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材撮影等のご案内」
及び「取材・撮影時に順守していただきたいこと」をご参照ください。
また、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードして事前にご記入のうえ、6月19日(木)16時までに一般社団法人札幌市中央卸売市場協会宛てにメール(kyoukai@sapporo-market.gr.jp)またはFAX(011-611-3179)を送信していただくか、6月20日(金)当日に管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。

【注意事項等】
1階卸売場に入場する場合は、取材許可の標識(帽子)を着用していただく必要がありますので、当日は管理センター1階守衛室にて帽子を受け取ってからご入場ください。
また、公共交通機関やタクシー等でのご来場をお願いいたします。
※撮影スペースには限りがありますので、あらかじめご承知おきください。
※一般の方は売場への立ち入りはできません。

昨年の写真①
昨年の写真②

報道機関の皆さまへ(「らいでんスイカ」初せり日時のお知らせ)

月曜日, 6月 16th, 2025

令和7年度における「らいでんスイカ」の初せり日時が決まりました。

【日時】
令和7年6月19日(木) 午前6時30分~

【会場(所在地)】
札幌市中央区北12条西20丁目
中央卸売市場 青果棟1階卸売場(8番柱と9番柱の間)

取材を希望される場合は、
「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材撮影等のご案内」
及び「取材・撮影時に順守していただきたいこと」をご参照ください。
また、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードして事前にご記入のうえ、6月17日(火)16時までに一般社団法人札幌市中央卸売市場協会宛てにメール(kyoukai@sapporo-market.gr.jp)またはFAX(011-611-3179)を送信していただくか、6月19日(木)当日に管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。

【注意事項等】
1階卸売場に入場する場合は、取材許可の標識(帽子)を着用していただく必要がありますので、当日は管理センター1階守衛室にて帽子を受け取ってからご入場ください。
また、公共交通機関やタクシー等でのご来場をお願いいたします。
※撮影スペースには限りがありますので、あらかじめご承知おきください。
※一般の方は売場への立ち入りはできません。

昨年の写真①
昨年の写真②

北海道を代表する夏の味覚「富良野メロン」初入荷

月曜日, 6月 16th, 2025

令和7年6月16日(月)、JAふらのより「富良野メロン」が今季初入荷しました。

62箱299玉が入荷していました。
丸々とし、網目模様がきれいな立派なメロンです。

また、せり前には試食が行われました。

きれいな果肉です。

メロンの甘さは気温差がポイント!日中にたっぷり太陽の光を浴びて養分を蓄え、夜に呼吸で養分を消費しますが、気温が低いと消費が抑えられます。寒暖差が大きい富良野盆地では、この仕組みがメロンをより甘く美味しく育ててくれるのです。

筆者もここぞとばかりに試食してみたのですが、とても甘くて美味しかったです。

せりの様子です。活気に溢れていました。
30万円のご祝儀価格がついていました。

本日、当市場に入荷した富良野メロンは、この後、市内のお店などに出荷され、いよいよ皆様のお手元に届きます。

今年の富良野メロンも、きっと皆様の食卓に笑顔と夏の喜びを運んでくれることでしょう。ぜひ、この時期だけの特別な味わいを存分にお楽しみください!

奈井江町特産「北海キングメロン」初入荷

金曜日, 6月 13th, 2025

令和7年6月12日(木)、 空知管内JA新すながわの「北海キングメロン」 が今季初入荷しました。

味で勝負」をスローガンに掲げる「北海キングメロン」は、その名の通りしっかりとした甘さがあり、関係者の間でも“キング級の味わい”と評価されています。

なお、「北海キングメロン」という名称については、赤肉品種「ルピアレッド」を使用しているものの、かつては「キング種」と呼ばれる品種が用いられていた経緯があり、その名残からこの名称がついたとも言われています(諸説あり)。

10万円のご祝儀価格がついていました。

”キング級の味わい”皆さまもぜひご賞味ください。

笑顔輝く夏の味。JAきたそらちより「ひまわりスイカ」初入荷

金曜日, 6月 13th, 2025

令和7年6月12日(木)、北竜町産「ひまわりスイカ」の今季初入荷がありました。

31箱137玉が入荷していました。

名前の由来でもある北竜町のひまわり畑にちなんで、果肉も鮮やかな黄色でまるでひまわりのような色合いが特徴です。

せりの様子です。
5万円のご祝儀価格がついていました。

色鮮やかですっきりとした甘みが特徴の「ひまわりスイカ」。ぜひご賞味ください。

紀州みなべの「南高梅」が初入荷しました!

木曜日, 6月 5th, 2025

令和7年6月5日(木)、JA紀州より南高梅が初入荷しました。

南高梅は、紀州地方を代表する梅の品種で、その肉厚で柔らかい果肉と豊かな香りが特徴です。 青梅の状態では爽やかな風味を楽しめ、熟すと芳醇な香りが際立ちます。

ずらりと並んだ緑色のダンボールにはぎっしりと南高梅が詰まっています。
きれいな青色です。

青みのある南高梅はすっきりした風味で、梅酒、梅シロップ、梅サワーに向いているそうです。

せりにも大勢の人だかりができていました。

梅には、クエン酸、β-カロチン、ビタミンE、ゾルビトールといった栄養成分が豊富に含まれており、疲労回復、血糖値や血圧上昇を抑制する作用があるそうです。

これからの季節、夏バテ防止に役立つ旬の味わいをぜひ味わってください!

「国産ナガス鯨」が上場しました!!

水曜日, 6月 4th, 2025

令和7年6月3日(火曜日)、捕鯨母船 『関鯨丸』(共同船舶株式会社) で初のオホーツク海で獲れたナガス鯨の生肉が上場しました!

鯨の生肉①
鯨の生肉②
鯨の生肉③

いい色をしてますね~。

賑わう売り場の様子

生ナガス鯨の上場に売り場も大いに賑わう中、午前5時45分に開札が行われます・・・!
本日の最高値は尾身でキロ100,888円でした!!

ナガスクジラの刺身の写真

某グルメ漫画の美食家兼陶芸家も「鯨の尾身が全ての刺身の中で一番美味しい」と豪語するその味を是非ご賞味ください。