トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘メディアの市場情報’

報道機関の皆さまへ(新潟「おけさ柿」の販売促進PR開催予定日時のお知らせ)

水曜日, 10月 15th, 2014

「JA全農にいがた」をはじめとする新潟県内のJA関係者の皆さんが当市場に来場し、「おけさ柿」の販売促進に向けたPRを行います。

「おけさ柿」は、「八珍柿」と呼ばれる種の無い渋柿を改良し、代表的な産地である佐渡の民謡「佐渡おけさ」が由来して名付けられたもの。種の無いことが、越後国(現在の新潟県)に伝わる珍しいことがらを七つ集めた「越後七不思議」の次(八番目)に珍しいということで「八珍」として親しまれている柿で、新潟県の特産品です。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年10月17日金曜日 午前7時30分~ (予定)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟1階
(丸果札幌青果㈱及び札幌ホクレン青果㈱ 果実部卸売場 B-10付近)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」をご提出いただき、「取材の名札」を受取って入場されますようお願いいたします。
また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。
通行規制を行っている場所から入場できます。
なお、一般の方は入場できませんのでご了承願います。

H25年の様子

H25年の様子

写真は昨年のものです。

 

報道機関の皆さまへ(「マグロの日試食販売促進キャンペーン」を開催します)

水曜日, 10月 8th, 2014

毎年10月10日は日本かつお、まぐろ漁業協同組合が制定した「マグロの日」です。
「マグロの日」は、万葉集にちなんで、西暦726年10月10日に、山部赤人が聖武天皇のお供をして明石地方を旅し、マグロの歌を詠んだことに由来されております。
「マグロの日」にマグロをもっと食べていただき、理解を深めていただくため、当市場で試食販売キャンペーンを行います。
当日は、マグロ解体の様子を公開し、特別に産地別のマグロを試食していただけます。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年10月10日金曜日 午前4時50分から(マグロ解体開始)
午前5時30分から(試食開始)
午前6時00分から(せり開始)
(入荷状況等により時間が変更となる場合があります)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場水産棟卸売場1階
(曲〆髙橋水産株式会社、丸水札幌中央水産株式会社 鮪売場)

内容:「マグロの日」における販売促進に向けたPRとして、約300㎏にもなる大型マグロの解体作業を公開するとともに、産地別のマグロを仲卸業者、小売業者及び取材を希望される報道関係者の皆様に試食していただき、そのおいしさを体感していただきます。

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。
また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。
なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。
マグロ売場内は長靴の着用が義務付けられており、消毒層で長靴を消毒後に入室していただきますので、各自でご用意ください。

消費拡大フェアの様子

消費拡大フェアの様子

写真はいずれも今年の消費拡大フェアの時のものです。

 

 

報道機関の皆さまへ(JAさっぽろ「札幌黄」初競り日時のお知らせ)

金曜日, 9月 19th, 2014

札幌生まれのタマネギ、「札幌黄」の初競り日時が決まりました。

「札幌黄」は、明治初期にアメリカから導入されたタマネギ「イエロー・グローブ・ダンバース」を旧札幌村(現在の東区付近)で栽培したことが始まり。
その後、札幌の気候風土に合うように改良を重ね、大切に育てられてきた札幌伝統のタマネギで、食感が良く、甘さと辛さのバランスが良いことが特徴です。
また、栽培量が少ないことから幻のタマネギと呼ばれています。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年9月20日(土)午前6時30分~
(入荷状況等により時間が変更となる場合があります)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階
(丸果札幌青果株式会社 野菜部卸売場 A-7付近)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」をご提出いただき、「取材の名札」を受取って入場されますようお願いいたします。
また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。
通行規制を行っている場所から入場できます。
なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

H25の様子

H25の様子

写真は昨年のものです。

 

報道機関の皆さまへ(「秋サケ」初競り日時のお知らせ)

金曜日, 8月 29th, 2014

今期の秋サケの定置網漁が解禁(北海道えりも以東海域)となり、当市場に秋の訪れを感じさせる「秋サケ」が9月1日に初入荷の予定です。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、前日までにFAXするか、当日、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年9月1日(月)午前5時45分~
(入荷状況等により時間が変更となる場合があります)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 水産棟卸売場1階
(曲〆高橋水産株式会社近海売場、丸水札幌中央水産株式会社近海売場)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」をご提出いただき、「取材の名札」を受取って入場されますようお願いいたします。
また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。
なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

H25の様子H25の様子

写真は昨年のものです。

報道機関の皆さまへ(サンマ試食販売促進キャンペーンを開催します)

金曜日, 8月 22nd, 2014

平成26年度の道東沖サンマ漁が本格化し、秋の味覚の代表とされる大衆魚「サンマ」の入荷が多く見込まれることから、当市場でサンマの試食販売促進キャンペーンを行います。
当日は、入荷したばかりの新鮮なサンマを焼きたてで試食していただけます。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年8月26日火曜日 午前6時00分から(試食開始)
午前6時30分から(せり開始)
(入荷状況等により時間が変更となる場合があります)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場水産棟卸売場1階(曲〆高橋水産株式会社近海売場、丸水札幌中央水産株式会社大口売場)

内容:道東沖サンマの販売促進に向けたPRを目的とし、当日入荷した新鮮なサンマを約100尾焼いて仲卸業者、小売業者及び取材を希望される報道関係者の皆様に試食していただき、そのおいしさを体感していただきます。

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。
また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。
なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

H26年初せりの様子

H26年の初せりの様子

写真は今年の初入荷の時のものです。

報道機関の皆さまへ(「福島県ミスピーチ来場」予定日時のお知らせ)

火曜日, 7月 29th, 2014

福島県から、「2014ミスピーチキャンペーンクルー」が桃の販売宣伝活動のため来場します。

「ミスピーチ」は、昭和38年の初代ピーチガールから数えて52代目。
当日は同県くだもの消費拡大実行委員会の皆さんも来場し、桃を中心とした福島県産くだものの消費拡大キャンペーンを実施する予定です。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年8月1日金曜日 午前7時30分~(時間が変更となる場合がございます)
会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階  B-10付近
その他:福島県伊達市長のほか、関係者の皆さんが来場予定です。

当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。
また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

H25年の様子

H25年の様子

写真は昨年のものです。
なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

 

報道機関の皆さまへ(第4回札幌市中央卸売市場活性化ビジョン推進委員会でコンプライアンス推進会議での検討結果を報告します)

火曜日, 7月 29th, 2014

札幌市中央卸売市場におけるコンプライアンスの徹底を図るため、市場全体として具体的な取組項目を検討する場として、コンプライアンス推進会議を立ち上げて議論を重ね、コンプライアンスの基本理念、基本方針、取組項目を策定しました。

コンプライアンス推進会議での検討結果について、第4回札幌市中央卸売市場活性化ビジョン推進委員会において報告し、内容を審議します。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年7月31日木曜日 午前11時00分から
場所(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場水産棟4階 会議室A・B

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受け取って入場されますようお願いいたします。
また、駐車場のスペースがありませんので、公共交通機関、タクシー等での来場をお願いいたします。
通行規制を行っている場所から入場できます。

 

報道機関の皆さまへ(「大浜みやこカボチャ」初競り日時のお知らせ)

火曜日, 7月 22nd, 2014

札幌のカボチャとしておなじみの「大浜みやこ」の初競り日時が決まりました。

「大浜みやこカボチャ」は、砂地が多く、かつては農業不毛の地と言われていた札幌市手稲区の手稲山口地区で栽培されたカボチャ。
品質や形の良さを維持するために徹底した一代交配を行っており、強い甘みとホクホク感が特徴です。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年7月25日金曜日 午前7時10分~(時間が変更となる場合がございます)
会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 丸果札幌青果株式会社 野菜部卸売場 A-9付近

その他:生産者の皆さんが来場予定です。当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

H25年の様子

H25年の様子

写真は昨年のものです。
なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

 

報道機関の皆さまへ(サンマ初競り予定日時のお知らせ)

火曜日, 7月 8th, 2014

平成26年度の道東沖サンマ漁が解禁され、秋の味覚の代表とされる大衆魚「サンマ」が7月10日に初入荷の予定です。
昨年の初競りでは1キロ20,200円の高値が付いたものです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年7月10日木曜日 午前6時30分~ (入荷状況等により時間が変更となる場合があります)
会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場水産棟卸売場1階(曲〆高橋水産株式会社大口売場、丸水札幌中央水産株式会社大口売場)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

平成25年の初せりの様子

平成25年に初入荷したサンマ

写真は昨年のものです。
なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

 

報道機関の皆さまへ(札幌市中央卸売市場におけるコンプライアンス推進会議開催のお知らせ)

木曜日, 6月 19th, 2014

札幌市中央卸売市場におけるコンプライアンスの徹底を図るため、市場全体として具体的な取組項目を検討する場として、卸売業者、仲卸業者等で構成される、第1回コンプライアンス推進会議を開催します。

第1回会議では、橋本・大川合同法律事務所の大川弁護士により、市場内関係業者に対してコンプライアンスについての講演が予定されております。
講演終了後は、今後の方針及び検討スケジュールについて議論する予定です。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年6月21日(土)午前10時00分から
場所(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場水産棟4階 会議室A・B

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受け取って入場されますようお願いいたします。
また、駐車場のスペースがありませんので、公共交通機関、タクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。