トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘メディアの市場情報’

報道機関の皆さまへ(「らいでんスイカ」初競り日時のお知らせ)

火曜日, 6月 10th, 2014

北海道を代表するスイカの一つ、「らいでんスイカ」の初競り日時が決まりました。

道内有数のスイカ生産地の共和町で栽培される「らいでんスイカ」は、道内一のスイカの生産地と言われる共和町で栽培され、昨年は当市場で2玉20万円の値を付けていたものです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年6月12日木曜日 午前6時30分~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 丸果札幌青果株式会社 果実部卸売場 B-8付近

その他:共和町長、生産者の皆さんが来場予定です。当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)


写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(「でんすけスイカ」初競り日時のお知らせ)

月曜日, 6月 9th, 2014

本年度の「当麻でんすけスイカ」初競り日時が決まりました。

「でんすけスイカ」は、外観が黒く、商品名もユニークな北海道当麻町のブランド商品で、贈答用としても人気があります。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年6月10日(火) 午前6時30分~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 丸果果実部卸売場 B-8付近

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真は昨年のものです

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

 

 

報道機関の皆さまへ(「岩内町海洋深層水」セールス実施のお知らせ)

火曜日, 6月 3rd, 2014

岩内町地場産業サポートセンターの関係者の皆さんが当市場に来場し、「岩内町海洋深層水のセールス」を行います。

「日本海岩内海洋深層水」は、岩内沖7.8㎞、水深300mより汲み上げている低温で清浄な深層水です。
四季を通じて約5℃の低温で安定しており、細菌数も表層水と比較して100分の1程度です。
この度、札幌市中央卸売市場のアワビ水槽に「日本海岩内海洋深層水」を試験導入し、その影響を調査する期間に合わせ、海洋深層水の魅力をPRするために開催するものです。
当日は、2Lのペットボトル入り海洋深層水を約200本、無料配布する予定です。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

キャンペーン日時:平成26年6月5日木曜日 午前7時00分~ (時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 水産棟卸売場1階 曲〆高橋水産株式会社高級売場及び丸水札幌中央水産株式会社高級売場

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。 また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

なお、一般の方のご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(「夕張メロン」初競り日時のお知らせ)

火曜日, 5月 20th, 2014

本年度の「夕張メロン」初競り日時が決まりました。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ」取材等のご案内を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年5月23日(金) 午前7時00分~
会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 丸果果実部卸売場 B-8
その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。

また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)


写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(札幌市中央卸売市場におけるコンプライアンスの徹底についての会議開催のお知らせ)

火曜日, 4月 15th, 2014

「札幌市中央卸売市場におけるコンプライアンスの徹底」について周知するための会議を開催します。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年4月17日(木)午前11時30分から正午まで

場所(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場水産棟4階 会議室A・B

対象者:卸売業者、仲卸業者、関連事業者及び当市場関係団体の経営責任者

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受け取って入場されますようお願いいたします。

また、駐車場のスペースがありませんので、公共交通機関、タクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

報道機関の皆さまへ(「しもつ蔵出しみかん」トップセールスのお知らせ)

火曜日, 2月 4th, 2014
「蔵出し(貯蔵)みかん」の産地である和歌山県海南市の市長とJAながみね関係者の皆さんが当市場に来場して、「しもつ蔵出しみかん」のトップセールスを行います。
昨年のPRの様子

「しもつ蔵出しみかん」は、12月に収穫したみかんを木造の土壁の貯蔵庫で糖度と酸味のバランスが良くなるまで貯蔵し、一つ一つ厳選して出荷されるみかんで、優れた和歌山県産品として「プレミア和歌山」にも認定されています。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年2月7日(金) 午前7時10分~ (時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟卸売場1階 丸果札幌青果株式会社 果実卸売場(B-10付近)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。 また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

なお、一般の方のご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(「愛媛いよかん」トップセールスのお知らせ)

木曜日, 1月 30th, 2014

愛媛いよかん大使とJA全農えひめの関係者の皆さんが当市場に来場して、「愛媛いよかん」のトップセールスを行います。

「いよかん」は、愛媛県が全国生産の大部分を占めており、県を代表するかんきつ類の一つで、名前も愛媛県の旧国名「伊予(いよ)」にちなんで、つけられております。

昨年の「愛媛いよかん大使」によるPRの様子

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成26年2月4日(火) 午前7時10分~

会場所在地:中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟卸売場1階(B-10付近)

内容:JA関係者あいさつ(丸果札幌青果㈱:7時25分~、札幌ホクレン青果㈱:7時30分~)等

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。 また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

なお、一般の方のご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(「平成26年初ぜり式」開催のお知らせ)

木曜日, 12月 26th, 2013

札幌市中央卸売市場では、売買取引の一年の始まりを迎える「平成26年初ぜり式」を開催します。

一年の節目に、それぞれ市場関係者のあいさつや手締めを行います。

今年の「初ぜり式」(水産物部)

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

 

■「平成26年初ぜり式」 平成26年1月5日(日) 水産物部:午前6時45分/青果部:午前6時55分

水産物部:水産棟1階 曲〆高橋水産㈱「近海売場」と丸水札幌中央水産㈱「大口売場」の間、「大口売場」寄り)/青果部:青果棟1階 丸果札幌青果㈱低温売場前(B通路北出口)

・市長あいさつの後、関係者による手締めを行います。

・手締め後の競り[水産物部:午前6時50分(ホッケ、カレイ類、イカ等)/青果部:午前7時(根菜類・葉茎菜類・土物類)]

その他の競り開始時刻

(水産物部)午前5時15分:高級(ヒラメ等)、午前5時30分:大口(キンキ等)、午前5時45分:近海(サケ・マス)、午前6時:高級(毛ガニ等)太物(マグロ類)

(青果部)午前6時20分:(丸果・札果とも)菌茸類・促成野菜・果菜類・洋菜類・小物野菜(ニラ・春菊等)、午前6時30分:(丸果)イチゴ・干し柿・小物、(札果)リンゴ・カボチャ・長イモ・ゴボウ、午前6時45分:(丸果)リンゴ、午前7時30分:(丸果・札果)ミカン・その他の果実、(札果)干し柿 [丸果:丸果札幌青果㈱、札果:札幌ホクレン青果㈱]

今年の「初ぜり式」(青果部)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」をご提出いただき、「取材の名札」を受取って入場されますようお願いいたします。 また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

なお、一般の方のご入場はできませんのでご了承ください。

報道機関の皆さまへ(「平成25年せり納め」開催のお知らせ)

水曜日, 12月 25th, 2013

札幌市中央卸売市場では、売買取引の一年を締めくくる「平成25年せり納め」を開催します。

一年の節目に、市場関係者のあいさつや手締めを行います。

昨年の様子

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

 

■「平成25年せり納め」 平成25年12月29日(日) 午前7時25分~

・青果部のみの開催。

・果実固定競り終了後、各卸売会社ごとに関係者あいさつ及び手締めを行います。(丸果札幌青果㈱:午前7時25分~、札幌ホクレン青果㈱:午前7時35分~)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」ご提出いただき、「取材の名札」を受取って入場されますようお願いいたします。 また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

なお、一般の方のご入場はできませんのでご了承ください。

報道機関の皆さまへ(山梨「枯露柿」のトップセールス予定日時のお知らせ)

月曜日, 12月 16th, 2013

「JAフルーツ山梨」の関係者のほか、甲州市長が当市場に来場し、「枯露柿」のトップセールスを行います。

「枯露柿」は干し柿の一種で、糖分が表面に浮き出して結晶化し、白い粉が吹いたようになるのが特徴。まんべんなく日が当たるように、ころころと転がせたことが名前の由来といわれています。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年12月19日(木) 午前7時 試食宣伝、午前7時25分あいさつ

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟1階 札幌ホクレン青果㈱ 果実部卸売場 B-10付近)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

写真は、別産地のものです。(撮影:平成23年12月)

なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。