トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘メディアの市場情報’

報道機関の皆様へ(サンマ初競り予定日時のお知らせ)

金曜日, 7月 6th, 2012

※7月8日に予定として掲載した内容の再掲[日時:7月10日(火)確定]です。

7月8日に道東沖サンマ漁が解禁され、秋の味覚の代表とされる大衆魚「サンマ」が7月10日に初入荷の予定です。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成24年7月10日(火)午前6時30分~ (入荷状況等により時間が変更となる場合があります)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 水産棟卸売場1階(曲〆高橋水産株式会社大口売場、丸水札幌中央水産株式会社大口売場)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

NHK札幌「とれたて市場だより」に札幌青果物商業協同組合の長谷川修二さんが出演

金曜日, 6月 29th, 2012

6月28日、NHK札幌 つながる@きたカフェ「とれたて市場だより」に、札幌青果物商業協同組合の長谷川修二さんが出演。

野菜を扱って40年の大ベテランの長谷川さんが、今が旬真っ盛りの道内産夏野菜を紹介してくれました!

収録の様子

 番組内では、「キュウリ(余市産)」、「ブロッコリー(伊達産)」、「ササゲ(余市産)」のほか、本日メインの「トマト(森産)」を紹介。

「トマト」は、皮に放射状に線が出ているものを選ぶと、適度な酸味と甘みがあっておいしいのだそうです。

こんな感じに線が入ってるものが・・・

 また、「世界一美しい野菜」と言われる「ロマネスコ(伊達産)」も。 

その美しさはまさに芸術品

「ロマネスコ」はカリフラワーのお仲間だそうで、食べる時はつぼみをほぐしてサラダやパスタなんかに入れるのがお勧めだそうです。

番組の後半では、長谷川さんのお店へ移動して「フルーツトマト」の食べ比べをしました。

色鮮やかなフルーツトマトたち

「フルーツトマト」は文字通りフルーツのように甘いトマトで、糖度も一般的なトマトが6~7度くらいなのに対して、約11度。

糖度11度というと、「リンゴ」や「ミカン」と同じ甘さなんだそうで、中には14度(「メロン」や「カキ」と同等の糖度)になるものも。

野菜を購入する時に大切なことは、「必ず自分の舌で味を確かめること!」だそうです。

【長谷川商店】

所在地:札幌市南区真駒内本町5丁目1-12

電 話 :011-583-4461 FAX:011-583-4461

NHK札幌「とれたて市場だより」放送予定

月曜日, 6月 25th, 2012

6月28日(木)放映予定のNHK「つながる@きたカフェ」内「とれたて市場だより」コーナーで、札幌青果物商業協同組合の長谷川修二さん(南区:長谷川商店)が出演します。

「つながる@きたカフェ」は、午前11時30分から放映の予定です。

北海道産の「トマト」のほか、今が旬のおいしい食材を紹介いたします。

ぜひご覧ください!

(なお、番組の都合により、放映日・内容等が変更になる場合がございます)

報道機関の皆さまへ(JAきたそらち「暑寒メロン」初競り日時のお知らせ)

金曜日, 6月 15th, 2012

北海道では珍しい、とても貴重な青い果肉のメロン、「暑寒メロン」の初競り日時が決まりました。

この「暑寒メロン」は、湿原で有名な雨竜町で生産されている青肉メロン。赤肉メロンと比べて糖度が高く、さっぱりとした甘さと日持ちするのが特徴で、町の特産品の一つとなっています。昨年は当市場で10万円の値を付けたものです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成24年6月18日(月) 午前6時40分~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 札幌ホクレン青果果実部卸売場 B-10付近

その他:生産者の皆さんが来場予定です。当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(JA新すながわ「北海キングメロン」初競り日時のお知らせ)

木曜日, 6月 14th, 2012

北海道奈井江町の特産品の一つ、「北海キングメロン」の初競り日時が決まりました。

この「北海キングメロン」は、果肉が鮮やかなオレンジ色で糖度が高く、みずみずしさとぜいたくな甘さが評価されているもので、ネットの美しさから贈り物としても人気のメロン。昨年は当市場で10万円の値を付けたものです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成24年6月16日(土) 午前6時40分~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 札幌ホクレン青果果実部卸売場 B-10付近

その他:生産者の皆さんが来場予定です。当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(きょうわ農協「らいでんスイカ」初競り日時のお知らせ)

火曜日, 6月 12th, 2012

北海道を代表するスイカの一つ、「らいでんスイカ」の初競り日時が決まりました。

道内有数のスイカ生産地の共和町で栽培される「らいでんスイカ」は、道内一の出荷量を誇る町の特産品です。昨年は当市場で2玉20万円の値を付けたものです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成24年6月14日(木) 午前6時30分~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 丸果果実部卸売場 B-8付近

その他:生産者の皆さんが来場予定です。当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(当麻農協「でんすけスイカ」初競り日時のお知らせ)

月曜日, 6月 11th, 2012

本年度の「当麻でんすけスイカ」初競り日時が決まりました。

「でんすけスイカ」は、外観が黒く、商品名もユニークな北海道当麻町のブランド商品で、贈答用としても人気があります。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成24年6月12日(火) 午前6時30分~(時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 丸果果実部卸売場 B-8付近

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

写真は昨年のものです

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(JAとまこまい広域産「穂別IKメロン」初競り日時のお知らせ)

金曜日, 6月 8th, 2012

北海道を代表するメロンの一つ「穂別IKメロン」が当市場に入荷し、初競りが行なわれます。

この「穂別IKメロン」は、北海道むかわ町穂別で生産されている赤肉のメロンで、過去に農林水産大臣賞を受賞しており、糖度の高さや肉厚な食感が評価されているメロンの一つです。

昭和46年に夕張メロンの栽培を手掛けた「小林勇」氏が品種改良を重ね、その小林氏のイニシャルをとって「IK」と名付けられた品種。

昨年は、当市場で15万円の値を付けたものです。

 取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成24年6月11日(月) 午前6時40分~ (時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟卸売場1階 札幌ホクレン青果株式会社 果実卸売場(B-10)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。 また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(道内産「黒小玉すいか」初競り日時のお知らせ)

火曜日, 6月 5th, 2012

道内産スイカの先陣を切ってJAふらの「黒小玉すいか」が当市場に入荷し、初競りが行なわれます。

名前のとおり黒くて小さめのこのスイカの産地は、ドラマ「北の国から」で有名なあの北海道富良野の「麓郷(ろくごう)」地区。

一玉ひと玉に生産者の皆さんの顔写真シールが貼られているのが特徴です。

 取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成24年6月7日(木) 午前7時~ (時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟卸売場1階 札幌ホクレン青果株式会社 果実卸売場(B-10)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。 また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

なお、一般の方の競り場へのご入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆様へ(支笏・洞爺湖のヒメマス(チップ)本格入荷のお知らせ)

木曜日, 5月 31st, 2012

本年度の「支笏・洞爺湖のヒメマス(チップ)」は、6月1日に漁が解禁され、当市場には6月2日から本格的に入荷が始まります。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成24年6月2日(土)午前6時30分~ (入荷状況等により時間が変更となる場合があります)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 水産棟卸売場1階(曲〆高橋水産株式会社高級売場、丸水札幌中央水産株式会社高級売場)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

 写真の「ヒメマス」は、別産地のものです

なお、一般の方の入場はできませんのでご了承願います。