「市場で学ぶ・作る・食べる やさい・くだもの料理教室」開催!第9弾
8月18日(土)、当市場の青果部運営協議会主催「やさい・くだもの料理教室」が調理実習室で開催され、18組の親子36名が参加しました。
この料理教室は、生活習慣病の予防に効果的とされる野菜や果物を、普段の食生活に取り入れていただくことを目的として開催されています。
今年度9回目となる今回の講師は、第5弾に続いて2回目の「お料理サロンうららか 主宰 坂下美樹先生」です。

- この野菜の名前は知ってますか?
はじめに今回使用する野菜の勉強です。
「ズッキーニはキュウリに似てますが、実はカボチャの仲間なんですよ!知ってましたか?」
「青ピーマンが熟すと赤ピーマンになるんです。栄養価もアップするんですよ。」と、先生。
料理の彩りが整っていると、栄養のバランスが良いそうです。
「タマネギは水にさらすと辛味成分が抜けて涙がでにくくなるんです。でも同時に栄養分も抜けちゃうんですよ。今回は冷蔵庫で冷やしただけのタマネギを使用しましょうね。」との先生の合図で調理スタート!

- タマネギのみじん切りに挑戦!
しばらくすると…

- 涙がどんどん出てきちゃいます…
こんなこともあったけど…

「僕たち、卵を割るの失敗しちゃった…」 「次は失敗しないからね!」
目が痛かったけど、みんなで協力して完成です。本日のメニューのレシピはこちらから。

- 「野菜たっぷりパエリア」

- 「ズッキーニの肉詰めフライ」と「ごぼうとツナのサラダ」

- 「オレンジプディング」
そして、みんなで試食。

- 自然と笑顔になっちゃいます
「おいしい!」、「意外と簡単だったね」、「お父さんに作ってあげようよ」なんて声があちらこちらから…
今回、お母さんと一緒に作った料理のことは、夏休みの思い出のひとつになったことでしょう!
This entry was posted on 火曜日, 8月 21st, 2012 at 5:14 AM and is filed under 市場ブログ, 食育関連情報. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Responses are currently closed, but you can trackback from your own site.