トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

今年こそピーマン克服!!

道内産のピーマンが入荷してきております。

見てくださいこの色、これぞ「緑!!」って感じですね。

こんなに緑が似合うのは、ピーマンかレディーガガくらいです♪

ピーマンですが苦手な方が多いと聞きます。

特にお子さんが多いのでは?

そこで「今年こそピーマン克服!!」ってことでいろいろ調べて見ました。

まず嫌いな理由は「苦み」・「臭み」にあるようです。

ちょっと苦いところがおいしいと思うのですが・・・。嫌いな理由も分かります。

おもしろ情報としては、「苦み」は花びらの数にも関係がある・・・・?ようです。

ピーマンのへたの部分をよーく見てください。

へたのところの形が違います。

左が6角形 右が5角形

6角形と5角形のものがあります。

この違いは花びらの数で決まるそうです。

6角形のほうが、「発育がよい」?「熟している」?という理由で苦みが少ないそうです??・・・。

それとピーマンの「苦み」は油に溶け出す性質のようで、油で調理したほうが苦みが少ないそうです。

「臭み」は切り方でも違いが出るようで、縦に切った方が臭みは少ないそうです。

ピーマン克服のポイント!!

1、へたの形が6角形のピーマンを選ぶ

2、ピーマンは縦に切る

3、油を使って調理する(揚げる・いためる)

むむむ・・・・

ピーマン細く切って、油でジャーッといためる・・・・

豚肉も入れて!!

「あの料理」しか思いつかない・・・・中華の!!・・・。

これですよね!!

細切り豚肉とピーマンの炒めもの

細切り豚肉とピーマンの炒めもの

エネルギー

181kcal

塩分

1.5g

野菜摂取量

51g

調理時間

20分

「レシピ大百科」はこちらから♪

おっと! 自分の好みになってしまいました・・・。

お子様向けのメニューはこれ!!

ピーマンのふんわり肉詰め焼き

ピーマンのふんわり肉詰め焼き

エネルギー

158kcal

塩分

0.5g

野菜摂取量

51g

調理時間

20分

「レシピ大百科」はこちらから♪

今年こそピーマン克服を!!

tanuでした。