ゴッコ(ホテイウオ)入荷しています
この時期、当市場の水産セリ場で見かけるようになるのが、ゴッコ(ホテイウオ)です。
北海道では鍋料理、通称「ゴッコ汁」としてなじみのある魚で、渡島、檜山、胆振沖の北太平洋に分布しています。
体はぷっくりとしており、表面はなめらかで全体的にぬるぬるとしています。
こちらは茅部郡鹿部町産です。
顔をよく見ると目がかわいらしいですよね。
こちらは茅部郡森町産です。
お腹側を見ると、このように吸盤がついており、これで岩壁にくっついているのだそうです。
どうやって食べるのか、卸売業者さんに教えていただきました。
まずは全体に熱湯をかけて皮とぬめりをとり、それから腹を上にして、包丁で吸盤の部分をはずしてから身をさばいていくのだそうです。
ちょうど今は産卵期なので、メスの膨らんだお腹には卵がたっぷり入っており、卵と肝を鍋に一緒に入れるとおいしいそうですよ。
冷え込みの厳しい、この季節にぴったりの食材ですので、ぜひお試しください。