トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

「JA津軽みらい」の皆さんが「りんご」の出前授業を行いました

2月13日、JA津軽みらいが当市場卸売業者の札幌ホクレン青果㈱と仲卸業者の㈱ 北一藏重商店と協力しまして、札幌市立石山南小学校の2年生を対象に「りんご」の出前授業を行いました。(前回の出前授業はこちらです)

上の写真の左側から藏重商店の藏重さん、渡会さん、札幌ホクレン青果の奈良さん、そしてJA津軽みらいの今井さん、長内さんです。

なお、藏重商店からは、毎年「出前授業」に協力されている附田校長先生に「絵文字りんご」が贈られ、JA津軽みらいからは全校生徒約240名分のりんごが贈られました。(「絵文字りんご」はこちらでも紹介しています)

附田校長先生のような先生が食育活動に理解を示してくれるため、毎年「出前授業」を行うことができるんですね。

笑顔がとっても素敵な長内さんです!

さて、今回の講師を務める長内さんにお話しを聞いたところ、りんごの食育および販売促進ができるということで、この「出前授業」のためにわざわざ青森からいらっしゃったとのこと。

「出前授業」は年に2回ほどしかないので、とても貴重な機会ということでした。

りんごのほかにもいろいろな農産物を扱っているようです

JA津軽みらいは青森県弘前市の東隣の地域で、農家の件数は1,600件くらい、そのうち約半分がりんご農家ということです。約140年前から続いていて、年間100万箱くらいの出荷があるということ。

ちなみに、明治40年代(今から200年くらい前)には、りんごの生産量は札幌がダントツの1位だったらしいですよ。藏重商店の渡会さんから「りんごトリビア」をいただきました!

ちなみに、コンビを組んでいる福田さんは徳井さんをサポートする委員です。

また、JA津軽みらいが今回の「出前授業」を行うにあたって、「青森県りんご対策協議会」も援助をしています。

同協議会は青森りんご産業の振興発展(消費宣伝事業)を目的に組織されているもので、現在「青森りんごで男前&べっぴん倍増プロジェクト」を進めています。

そのプロジェクトの委員長に任命されたのが、お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井さんで、「青森りんご丸わかりブック」の表紙を飾っています。

このプロジェクトの発足イベントには、「我こそは男前である」という芸人さんが男前度をアピールしていて、とても盛り上がったようです!

さらに忘れてはいけないのは、当市場の卸売業者の2社が構成員を務めている「北海道地区青森りんごの会」も今回の「出前授業」に協力していて、代表して札幌ホクレン青果の奈良さんが同行されています。

さて、「出前授業」の内容ですが、まずは青森りんご対策協議会が作成した「青森りんご物語」のDVDを視聴しました。

内容としては、青森産のりんごの栽培方法や歴史などに触れながら、りんごに興味を持った都会に住む女の子が実際に農家を訪れ、いろいろと体験するというものです。

女の子がりんごに興味を持ち、青森のりんご農家まで行くシーンでは。。。 ⇒ 生徒さん「本当に来た! え~、遠いでしょ!」

りんごは多くの品種があり、それに合った花粉を苗に受粉させなければいけないのですが。。。 ⇒ 生徒さん「全部つけてみればいいんじゃない?」

と、全力でツッコミを入れていました。いやはや、元気で聡明な証ですよね!

次は「りんごクイズ」! 答えは③「約4000年前」です。 生徒さん「ウソー!」、ちょっと難しかったね。

「中国4,000年の歴史」ではありませんが、りんごは中央アジアが原産と言われ、その後、中国やヨーロッパに広がっていったということです。

これは先ほど視聴したDVDにも出てきましたね! 答えは②「青森県」で、皆さん大正解です! 生徒さん「あえて聞くのね(笑)」

青森県で全国の56%以上を生産していて、2番目に多い県は長野県です。

これはサービス問題ですね!答えは③「トキ」。

長内さんによると、トキは黄色いりんごでとっても甘くておいしいので、お店で見たらぜひ買ってほしいとのこと。ちなみに作った人のお名前は「トキ」さんです。

クイズが終わりましたら、皆さんにりんご1個、「りんご保存袋」(奥様に大人気とか)、「りんご丸わかりブック」をプレゼント!

生徒さん達はご満悦の様子。

最後に生徒さんからお礼の言葉がありました。

「今日は遠いところからりんごのことを教えに来てくれて、ありがとうございました。」

「とっても勉強になりました。この勉強でりんごのことがもっと好きになりました。」

「りんごのお土産もありがとうございました。お家でじっくり味わって食べます。」

「ありがとうございました!!!」

 

授業の最中にはひっきりなしに生徒さんから質問を受けて、フル回転だった長内さんも、最後のお礼の言葉にはウルッときたのではないでしょうか?

石山南小学校の皆さん、ありがとうございました!