8月1日はエイの日!?
昨日、8月1日は 「エ(8)イ(1)」 のごろ合わせから、「エイの日」とされているようです。
ということで、今日は当市場の「エイ」をご紹介します。
![](https://www.sapporo-market.gr.jp/blog/wp-content/uploads/2023/08/20230802_01_suisan.jpg)
当市場でメインとなる「エイ」は「カスベ」と呼ばれるものがほとんどです。「カスベ」の名は、「煮ても焼いても食べれないカスにしかならない魚」に由来しているという説もありますが、それは生鮮流通に課題のあった当時の話で、今はまったく逆です。煮て「お煮付け」で、焼いても「エイヒレ」で、非常に美味しい魚のひとつです。
![](https://www.sapporo-market.gr.jp/blog/wp-content/uploads/2023/08/20230802_03_suisan.jpg)
箱には「ムキカスベ」と書いていますね。下処理済みの生での流通がほとんどです。
![](https://www.sapporo-market.gr.jp/blog/wp-content/uploads/2023/08/20230802_02_suisan.jpg)
軟骨魚類のため鮮度を維持できない場合はアンモニア臭がでてしまいますが、その点さえ気を付けることができれば、軟骨のコリコリ食感が非常に小気味よく楽しめます。
![](https://www.sapporo-market.gr.jp/blog/wp-content/uploads/2023/08/20230802_04_suisan.jpg)
もう1つ、「カスベのホッペ」をご紹介。カスベの「ホホ肉」の部分で、こちらは唐揚げで絶品!ホクホクジューシーとコリコリ食感がたまらない一品です。
8月1日は「エイの日」ということでカスベをご紹介しましたが、旬は「冬」とされています…(笑)
うんざりしたくなる暑さが続いてますが、北海道の短い夏、旬を迎えた青果物や水産物で1日1日を大事に過ごしながら、カスベの旬まで待ちたいですね!