市場へ音更町から小学生が見学に来ました(9月15日)
先週、9月15日に市場へ足を運んでくれたのは、
北海道音更町の東士幌小学校、昭和小学校、豊田小学校、西中音更小学校、東士狩小学校、南中音更小学校(学校で作成した見学資料掲載校順)の6つの学校に通う児童、43名の皆さんです。
1泊2日の修学旅行で、当市場へ見学に来てくれました。
このように、6校合同で修学旅行をするのは2回目で、当市場の見学は初めてだそうです。
同行された先生は、「お家で野菜や果物を作っている児童もおり、なかなか見る機会がないので見学に来ました。」と、話してくれました。
問題で〜す。「秋」が旬の野菜は何かな?
ヒントは、切ると涙がでる野菜。ピラミッド建設の重要な食材だったんですって。
(問題の表示を動かすと答えが分かりますよ・・・・・・。)
別々の小学校に通っていると教えてくれた二人の男の子は、友達同士だそうで、とても仲良く楽しそうに問題を解いていましたよ。
果物をターレット(構内運搬車)に積み込む様子を真剣に見ていた男の子は、「市場で働く人たちは、重いものを楽々と持ち上げてかっこいいなあ〜」と、話してくれました。