トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

豆苗(とうみょう)を育ててみよう(91日目)

小学校の夏休みにあわせ、「夏休みの自由研究」と題して始めた「豆苗(とうみょう)を育ててみよう」ですが、早いもので91日目となりました。

(いつしか夏休みも終わり、さりげなく「豆苗(とうみょう)を・・・・・」にタイトル変更したtanuには脱帽です。)

外の景色もすっかり、晩秋の気配。豆苗も・・・・・

 

始めた頃、窓から見える緑鮮やかだった山の木々も、だんだん色濃くなって寂しい感じになってきました。

もうすぐ、また空からの白い贈り物が平地でも見れそうですね!  寒〜い!”ぶる”ぶる”

さて、豆苗はどうでしょう?

一番、生き生きとしている場所を探して、撮ってみました

「まだまだ緑豊かに頑張っていますよ!」 なんて声が聞こえたような〜

でも、他の「サヤ」たちは、

頑張って、豆から種に変わった感じです。

お店に売っていた豆苗から、こんな立派な種ができたようです。

緑色は薄れてきていますが・・・・・、ちょうど1センチくらいでしょうか?

感動を与えてくれています。

 

ところで、

私のパソコン。始めたころは、「豆苗(とうみょう)」と、打っても変換できなかったんですよ。

それで、(う〜ん!)「豆(まめ)」「苗(なえ)」なんて打っていたんですが・・・・・・

いつの頃からか?

「とうみょう」と打つと「豆苗」と変換されるようになりました。

パソコンも「豆苗」をしっかり勉強したようです。

頑張らないと・・・・。

 

(tanuから「最近ご無沙汰だよね!」との一言。すいませんの・・・・reoでした。)

「豆苗ちゃんたち」 クライマックスシリーズまで、いや日本シリーズまで頑張ってね!

 

「豆苗(とうみょう)を育ててみよう」(85日目)