トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

市場見学とお魚料理講習会を開催しました

札幌市北野中学校の生徒とPTAの皆さん33名が市場見学と料理講習会のため、いらっしゃいました。

朝6時30分。早くて眠くないかな?

2階の見学者用通路から競りの見学をしたり、展示室で市場の役割などを知ることができます。

モニター画面を興味深く見て入っています

 

料理講習会を始める前に、水産協議会魚食普及委員長ごあいさつ

近年、日本では魚食と肉食の消費割合が逆転し、肉食が多くなっております。この傾向は日本だけであり、ヨーロッパや中国では健康志向から魚食傾向が増えています。魚食普及委員会では日本の大切な魚食文化を受け継いで、お魚を食べて頂きたいと考えております。

お魚は体にも良い!

講師は「(株)鮮魚かなざわ」の金澤さんです

今日のメニューは助宗ダラを使った「棒ダラの煮付」、カニ入すり身の「つみれ汁」、マグロ、サーモン、南蛮エビ、ホタテの「手巻き寿司」。

手巻き寿司用のネタ。おいしそう!

 

NHKの取材もありました

 放映は2月23日(木)11:30からのNHK「つながる@きたカフェ・とれたて市場だより」で本日の様子を紹介する予定です。「(株)宮田商店」の佐々木さんが出演しますので、みんな観てね!

追記:国会中継のため、NHK「つながる@きたカフェ・とれたて市場だより」2月23日(木)11:30放映は3月2日(金)に延期になりました。

皆さん上手にエビの殻をむいています

講師アドバイス②:獲れたてのエビは殻がむきにくいのです。1日程度おくと、殻がむきやすくなりエビの甘さも増しますよ!エビは頭を取って、腹側から指を入れると殻がむきやすいです。

おつかれさまでした(*^_^*)
みんなで作った料理を試食しました。これからもおいしいお魚をたくさん食べて下さいね(^o^)