ブリです!!
先日、競り場を歩いていたら、「いいブリが入ってるよ!」と声をかけていただきました。
見ると、身がパンパンに張ったおいしそうな「ブリ」が・・・

「ブリ」は、成長段階(大きさ)によって呼び名が変わる出世魚。
地方によって大きさの目安も呼び方も変わるそうですが、「ブリ」と呼ばれるのは大体80センチ以上が目安なんだとか。
(たとえば、関東では「ワカシ」→「イナダ」→「ワラサ」→「ブリ」、関西では「ツバス」→「ハマチ」→「メジロ」→「ブリ」の順で呼ばれることが多いのだそう。)

北海道寿都沖産。とっても脂が乗っていま~す
「ブリ」は冬の寒い時期が旬と言われているそう(いわゆる「寒ブリ」)ですが、「この時期のブリもおいしいぞ!」と小売業者さん。
私、「ブリ」の料理と言えば、定番のこの2つを思い浮かべました。
 |
ぶりの照り焼き
|
 |
エネルギー
374kcal
|
塩分
1.9g
|
野菜摂取量
9g
|
調理時間
15分(時間外を除く)
|
|
 |
「レシピ大百科」はこちらから♪
あなたはどっち派?
 |
ぶり大根
|
 |
エネルギー
252kcal
|
塩分
2.3g
|
野菜摂取量
94g
|
調理時間
45分
|
|
 |
「レシピ大百科」はこちらから♪
汁物も添えて・・・
 |
ブリ汁
|
 |
エネルギー
133kcal
|
塩分
2.1g
|
野菜摂取量
84g
|
調理時間
25分
|
|
 |
「レシピ大百科」はこちらから♪
今日の食卓に出ないかな・・・
kaiでした。
This entry was posted on 月曜日, 5月 21st, 2012 at 9:46 AM and is filed under 市場からの食の情報, 市場ブログ. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Responses are currently closed, but you can trackback from your own site.