トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場からの食の情報’

マダイ

火曜日, 7月 9th, 2013

北海道乙部町から「マダイ」が入荷しました。

 

「マダイ」は北海道以南から南シナ海北部までの太平洋や日本海、瀬戸内海などに広く分布しており、日本を代表する食用魚の一つ。

主に岩礁付近に生息するお魚で、群れを作らないで単独で行動することが多いのだそうです。

肉食性で小魚や甲殻類、貝類などの小動物を幅広く食べるそうで、エビやカニなどの固い殻も頑丈な顎と歯でかみ砕いて食べるのだとか。。。

食べ方は、お刺身はもちろん、塩焼き、煮付け、ムニエル、フライ、鍋物、吸い物などなど。

歯応えのある白身はクセもなく、鮮度も落ちにくいのだそう。

最近、札幌は厳しい暑さが続いています。

冷えたビールや冷酒と一緒に「マダイ」のお刺身なんて、どうですか?

JAそらち南から「きららクイーン(栗山メロン)」入荷しました

月曜日, 7月 8th, 2013

7月に入り、春先の天候不順を取り戻すかのように、暑い日が続くようになってきた札幌。

今日(平成25年7月8日)も、真夏日になるとの前日の天気予報を裏切らない、強い日差しを感じる朝となりました。

「良い天気だね~!」、「暑くなるぞ・・・!」なんていう、朝のあいさつが交わされた青果の競り場。

そんな中、JAそらち南から「Kirara Queen(きららクイーン)」が、また新しい顔を見せてくれました。

このメロンは、赤肉のルピアレッドという品種。

網目が美しく、糖度14度以上と、まさに女王と呼ぶにふさわしい「クイーン」な北海道栗山町の特産品の一つだそうです。

糖度と見た目の美しさで等級分けされるメロン。

糖度は十分、ネットの張り具合や収穫後の日持ちの良さも自慢だそうです。

「食べ頃になってから、冷蔵庫で2、3時間冷やすのがいいんだよ!」とは、仲卸業者さん。

その食べ頃は、黄色味を帯びてきて、独特の香りが強くなり、軽く押すと弾力を感じるぐらいなのだとか・・・・。

笑顔で教えてくれた、小売業者さん。「クイーン」の登場が、今日の青果の競り場に、また一つ会話の花を咲かせてくれたようです。

JAきょうわから「らいでんメロン&スイートコーン」初入荷です

金曜日, 7月 5th, 2013

7月5日、JAきょうわから「らいでんメロン」が初入荷しました。

北海道共和町で栽培される「らいでんメロン」は、道内有数の出荷量を誇る町の特産品。

日本で初めて、メロン用の光センサーを導入して、糖度やネット形状などを測定するなど、品質の向上に努めているのだそうです。

品種は赤肉3種類と青肉1種類あるそうで、今回入荷したのは赤肉のルピアレッド。

芳醇(ほうじゅん)な香りで周りを魅了する「らいでんメロン」は、一口でとろけるような甘みが口いっぱいに広がります。

「甘い!」、「さすがらいでんだね~」なんて声も聞かれ、多くの関係者が見守る中、競りが始まりました。

威勢の良い掛け声が競り場に響き渡っていましたよ

また、「らいでんスイートコーン」も入荷していました。

品種は「味来」。ショキショキの食感と強い甘みが特徴です。

メロンもトウモロコシも、たくさん食べてくださいね!

JA月形町から「ダイナマイトスイカ」入荷しました

火曜日, 7月 2nd, 2013

7月に入り、夏らしい強い日差しが照りつけるようになってきた札幌。

今日(7月2日)も、早朝から気温が上昇しそうな中、赤と黒で配色された危険な箱?が青果の競り場に登場しました。

それは、JA月形町の「ダイナマイトスイカ」。

「おいしさ 爆発!」と、関係者の関心を独り占めです。

中には、木箱に入った「ダイナマイト」も・・・。

真っ黒な色と形から連想されるこの「ダイナマイトスイカ」。

つるを導火線に見立てたこのスイカは、今にも爆発しそうな感じです。

そうして、爆発したのが・・・・。

黒皮の外観とは違い、真っ赤な果肉がびっしり詰まって、みずみずしさも十分のようです。

多くの関係者が注目する中、競りが始まり、次々と競り落とされていましたよ。

.

おいしいだけでなく、見た目にも楽しめるこのスイカ。

8月頃まで入荷とのことですので、夏の夜、「(うまさ)爆発!」させてみてはいかがでしょう。

JAふらのから「北の峯スイカ」初入荷!

火曜日, 7月 2nd, 2013

7月1日、JAふらのから「北の峯スイカ」が当市場にやってきました!

道内有数のスイカ生産地、富良野市から届いた「北の峯」は、伝統的な大玉スイカ。

40年以上も前から栽培され、昔からみんなに愛されているブランドです。

競りでは威勢の良い掛け声が飛び交い、競り落とされたスイカはあっという間に引き取られていきました。

「北の国から」やってきた「北の峯スイカ」。

お勧めです!

らいでんシリーズ!今度は「マダーボール西瓜」です

火曜日, 7月 2nd, 2013

すでに入荷している「らいでんスイカ」、「らいでんジュニア」に引き続き、7月1日「らいでんマダーボール西瓜」が初登場です。

マダーボールはラグビーボールのような長形の形状で、果皮が薄く、糖度が非常に高いのが特徴です。

ジュニア同様、小玉なので冷蔵庫に入れやすく、持ち運びも楽ですね。

試食した小売業者さんは、「甘くてシャキシャキだな~」と笑顔で教えてくれました。

切っても切っても、すぐ無くなっていましたよ

競りでは多くの関係者が見守っていました。

大玉・小玉・マダーボールと、味も見た目も楽しめる「らいでんスイカ」。

さて、あなたはどの「らいでん」がお好みでしょうか?

「北の女王メロン」JA月形町から入荷しました

火曜日, 7月 2nd, 2013

青空が広がった7月1日、JA月形町から「北の女王」が市場に初入荷しました。

「北の女王」は、北海道月形町の特産品で赤肉のルピアレッド品種。

果肉は鮮やかなオレンジ色で、高い糖度と日持ちの良さが人気のメロンです。

甘い香りを漂わせながら、次々と競り落とされていました。

月形町の「女王さま」を、ぜひご賞味ください!

キングルビー「中山メロン」です

月曜日, 7月 1st, 2013

6月29日初入荷の「まっ赤なえくぼ」、「らいでんジュニア」、「中ふらのメロン」に続き、最後にご紹介するのは「中山メロン」です!

富良野の山部地区で栽培される「中山メロン」の品種はキングルビー。

栽培している農家が少ないのだそうで、大変希少価値の高いメロンとのことです。

試食にはたくさんの手が伸びていました

果肉は程よく引き締まっていて、甘さも上々。

「おっ!甘い!」、「いい歯応えだね~」なんて声も聞かれ、競り場に甘いひとときをもたらしてくれました。。。

道内物の初入荷、まだまだ続きます!

 

JAふらの「中ふらのメロン」!

月曜日, 7月 1st, 2013

6月29日は初入荷ラッシュ。

同日に入荷のあった「まっ赤なえくぼ」、「らいでんジュニア」の道内産スイカに負けじと、道内産メロンも続々と初入荷です。

まずは、JAふらのから「中ふらのメロン」です。

品種はルピアレッド。

細やかなネットが美しい、豊満な赤肉のメロンです。

あっさりとした甘みと、とろけるような舌触りが人気。

競りは大盛況でした

 

JAきょうわから「らいでんジュニア」が初登場です!

月曜日, 7月 1st, 2013

6月29日、JAふらの「まっ赤なえくぼ」とともに、JAきょうわから「らいでんジュニア西瓜」が初登場です。

生産地は北海道共和町。

「らいでん」ブランドの兄貴分、大玉の「らいでんスイカ」は、一足早く6月18日に当市場に入荷しています。

小玉のジュニアは、家庭用の冷蔵庫にそのまま入れることができて、味も「らいでんスイカ」と同様、抜群!

大玉も小玉も、ぜひご賞味ください!