トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場ブログ’

日本の玉ねぎ栽培のルーツ!「札幌黄」が初入荷!

月曜日, 9月 26th, 2022

令和4年9月24日(土)、JAさっぽろから札幌ブランドの1つである玉ねぎ「札幌黄(さっぽろき)」が初入荷しました。

日本で最初に本格的な玉ねぎ栽培が始まったのは、実は「札幌(※当時の札幌村)」だったということを皆さんはご存知でしたでしょうか。
「札幌黄」は肉厚で柔らかく加熱後の甘みが強いものの栽培が難しい品種。 病気に弱いことに加え、形が不揃いのものが多く、また日持ちもしないことなどの理由から、次第に病気に強く品質が安定した「F1種」を育てる農家が増えたため、現在は「札幌黄」の生産量は少なく、なかなか市場には流通していません 。

数多くの箱が並んではいますが、玉ねぎ全体でみると生産量はかなり少ないです。

しかしながら、 その美味しさに魅了されるファンも多く、 その特徴的な味と入手のしにくさが相まって「幻のたまねぎ」とも言われています。
また、平成19年には「食の世界遺産」とも称されるスローフード協会国際本部(イタリア)の「味の箱舟」にも認定されています。

「札幌黄」の箱にも表示されておりますが、 札幌の農業者が生産する農産物を対象とした産地表示である 「さっぽろとれたてっこ」マーク。札幌における地域ブランドを目指すもので、文字の青は「水」、三本の緑の線は「畑」で「新鮮」「安心」「良質」を意味しています。赤い太陽は、畑から昇る朝日をイメージしています。

「札幌黄」以外にも「さっぽろとれたてっこ」表示のある札幌ブランドの農産物は他にもいろいろとありますので、札幌ブランドの農産物をたくさん食べて、皆さんの力で札幌の農業を応援しましょう!

「秋の交通安全総決起大会」を実施しました!

木曜日, 9月 22nd, 2022

令和4年9月22日、当市場で「秋の交通安全総決起大会」を実施しました。

9月21日から30日までの10日間で実施される「秋の全国交通安全運動」にあわせ、札幌方面西警察署をはじめ、札幌西交通安全協会並びに中央区及び西区の交通安全運動推進委員会の協力を受け、当市場における交通事故の防止と撲滅、交通安全の実践と意識の高揚を図るため、業界をあげて実施されたものです。

主催者を代表して、一般社団法人札幌市中央卸売市場協会の髙橋会長から挨拶がありました。

来賓の北海道札幌方面西警察署の伊藤署長から交通安全の徹底と事故防止等の注意喚起についてのご挨拶をいただきました。

交通安全運動の全国重点項目である「子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保」、「夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶」、「自転車の交通ルール遵守の徹底」を踏まえ、当市場における交通安全宣言が水産協議会施設管理委員長の小林委員長から行われ、交通安全宣言書が西警察署長に手渡されました。

当市場が一丸となって、今後も交通安全運動に取り組んでまいります。

「札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力」に係る一般競争入札について

火曜日, 9月 20th, 2022

【告示(令和4年9月16日告示、9月20日HP掲載)】
「札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力」に係る一般競争入札について、告示いたしました。

入札告示(PDF:198KB)
入札説明書(PDF:227KB)
入札書(Word:35KB)
入札書別紙(契約単価積算内訳書)(Excel:33KB)
委任状(Word:29KB)
電力供給誓約書(Word:23KB)
契約書(案)及び仕様書(PDF:171KB)
質問票(Word:44KB)
過去の質問及び回答一覧(PDF:126KB)
札幌市競争入札参加者心得(PDF:151KB)

【入札結果】
本件に係る入札結果について、掲載いたしました。
※入札参加者なしのため不調
入札等執行調書(PDF:41KB)

お問い合わせ先
担当:札幌市経済観光局中央卸売市場管理課事務係
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138

北海道産の「まつたけ」が入荷中!

木曜日, 9月 8th, 2022

本日は青果物のご紹介です。
9月3日(土)の朝、水産棟の方では「秋鮭」の初せりが行われましたが、せり終了後、青果棟の方にも足を運んでみると、北海道産の「まつたけ」が入荷していました。

人工栽培が難しいため、天然物のまつたけです♪
皆さんの中には「北海道でまつたけなんて収穫できるの??」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが(私もその中の1人でしたが・・・)、収穫できる場所は限られてはいますが、北海道でもまつたけは収穫されています。
ただ、量が少なく、旬の時期が早くて短いことから 、高価な国産まつたけの中でも北海道産まつたけは大変希少なものとなっています。

それでは、「まつたけ」について簡単にご紹介!

【まつたけ】
ぼくの名は「まつたけ」。ぼくは人工栽培が非常に困難で、性格も繊細だから、生育できる場所や環境がすごく限られているんだよ。また、成長して地表に出て笠が開くと胞子が拡散して、香りは強くなるんだけど、そのかわり風味が落ちてきて自慢の香りもすぐに飛んでしまいやすくなるから、鮮度や品質、味と香りのバランスを考慮して、まだ笠が開いていないものの方が一般的に重宝されているんだ。
味はもちろん、ぼくは特徴的な香りも命だからね♪

写真のものはJAびらとりから入荷

なかなか皆さんのお目に係る機会が少ない北海道産のまつたけではありますが、もし、北海道産の採れたてのまつたけを見かけたら、ぜひ食べてみてください!

令和4年度「親子市場見学・料理教室」開催のお知らせ

木曜日, 9月 8th, 2022

当市場で、公益財団法人札幌市学校給食会の主催による令和4年度「親子市場見学・料理教室」が開催されます。
こちらのイベントは、当市場の水産協議会と青果部運営協議会も協賛として参加しており、親子で市場施設の見学を行い、市場内の調理室にて学校給食で使用されている魚介類と青果物を使った料理教室を行う体験型学習となります。

参加費は無料ですので、まだ市場施設の中をご覧になったことのない方や子どもと一緒に体験学習を行い親子のコミュニケーションを深めたい方など、ぜひお気軽にご参加ください。

詳細は「公益財団法人札幌市学校給食会のホームページ」をご確認ください。
(外部サイト:公益財団法人札幌市学校給食会ホームページの該当ページへリンク)

1 実施日時
令和4年10月22日(土)
9時00分集合~13時30分頃終了予定

2 会場
札幌市中央卸売市場管理センター
3階多目的室(集合場所)、2階調理室
札幌市中央区北12条西20丁目 ※現地集合・現地解散

3 対象
札幌市内在住の小学校4年生~6年生とその保護者
(児童1名と保護者1名の計2名一組限定)

4 定員
12組(24名)
※密を避けるなど新型コロナウイルス感染症の対策を取りながら、参加人数を限定して実施

5 参加費
無料

6 申し込み方法
実施要領(PDF:95KB)をご確認のうえ、必ず往復はがきで応募してください。

【送付先】
〒060-0002
札幌市中央区北2条西2丁目15番地 STV北2条ビル
公益財団法人札幌市学校給食会

【往復はがきへの明記事項】
①行事名(令和4年度「親子市場見学・料理教室」)、②郵便番号、③住所、④電話番号、⑤参加する保護者・児童の氏名(ふりがな2名分)、⑥保護者・児童の年齢、⑦性別、⑧児童の学校名・学年、⑨駐車場の要・不要(臨時駐車許可証を送付いたしますので必ず記載願います)
※許可証が無い場合は駐車できません
◎返信面に必ず返信先の郵便番号、住所、氏名を記入してください。

7 応募締切
令和4年10月7日(金)必着(※応募多数の場合は抽選)

8 問合せ先
公益財団法人札幌市学校給食会(電話211-3897 担当:佐藤)

主催 公益財団法人札幌市学校給食会
協賛 札幌市中央卸売市場水産協議会
   札幌市中央卸売市場青果部運営協議会

「中央卸売市場ビニールカーテン改修業務」に係る一般競争入札について

水曜日, 9月 7th, 2022

【告示(令和4年9月7日公表)】
「中央卸売市場ビニールカーテン改修業務」に係る一般競争入札について、告示いたしました。

入札告示(PDF:83KB)
入札説明書(PDF:115KB)
仕様書(PDF:888KB)
入札書(PDF:32KB)
委任状(PDF:23KB)
消費税及び地方消費税免税事業者申出書(PDF:33KB)
質問票(PDF:40KB)
契約書(案)(PDF:123KB)
札幌市競争入札参加者心得(PDF:151KB)

【入札結果(令和4年12月6日公表)】
本件に係る入札結果について、掲載いたしました。

入札等執行調書(PDF:47KB)

【お問い合わせ先】
担当:札幌市経済観光局中央卸売市場管理課
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138

一般競争入札等情報

火曜日, 9月 6th, 2022

令和4年度

・「札幌市中央卸売市場で使用する電力」に係る一般競争入札について
(令和5年3月15日 告示)
(令和5年5月1日 入札結果掲載)

・「札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力」に係る一般競争入札について
(令和5年3月10日 告示)
  ※令和5年3月27日 入札不調

・「中央卸売市場資源リサイクル施設保守管理業務」に係る一般競争入札について
(令和5年2月28日 告示)
(令和5年3月20日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場シャッター保守管理業務」に係る一般競争入札について
(令和5年2月28日 告示)
(令和5年3月20日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場資源リサイクル施設ろ液収集運搬処分業務」に係る一般競争入札について
(令和5年2月13日 告示)
(令和5年3月3日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場水産棟・青果棟等清掃業務」に係る一般競争入札について
(令和5年2月13日 告示)
(令和5年2月20日 質問及び回答の掲載)
(令和5年2月28日 入札結果(暫定結果)掲載)
(令和5年3月10日 入札結果(確定)掲載)

・「中央卸売市場産業廃棄物収集運搬処分業務」に係る一般競争入札について
(令和5年2月3日 告示)
(令和5年3月3日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場資源リサイクル施設運転管理等業務」に係る一般競争入札について
(令和5年2月3日 告示)
(令和5年3月3日 入札結果掲載)

・「センターヤード井水送水管外装ほか更新」に係る一般競争入札について
(令和5年1月25日 告示)
(令和5年2月9日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場排水ポンプ更新」に係る一般競争入札について
(令和5年1月24日 告示)
(令和5年2月9日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場水産棟A通路南側ほかグレーチング改修業務」に係る一般競争入札について
(令和5年1月24日 告示)
(令和5年2月9日 入札結果掲載)

・「水産棟1階製品常温ほか電動重量シャッター改修業務」に係る一般競争入札について
(令和5年1月13日 告示)
(令和5年1月31日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場調理実習室視聴覚設備更新」に係る一般競争入札について
(令和5年1月13日 告示)
(令和5年1月31日 入札結果掲載)

・「 札幌市中央卸売市場資源リサイクル施設製造物売払い」に係る公募型指名見積合せについて
(令和4年12月26日 告示)

・「中央卸売市場検定水道メーター更新」に係る一般競争入札について
(令和4年12月19日 告示)
(令和5年1月10日 入札結果掲載)

・「非常用発電機運転制御機器更新」に係る一般競争入札について
(令和4年12月13日 告示)
(令和4年12月26日 入札結果掲載)

・「水産棟3階事務室(149)内装改修業務」に係る一般競争入札について
(令和4年12月13日 告示)
(令和5年1月10日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場水産棟1階仲卸店舗シャッター改修業務その2」に係る一般競争入札について
(令和4年12月13日 告示)
(令和5年1月10日 入札結果掲載)

・「立体駐車場棟防雪ネット改修業務」に係る一般競争入札について
(令和4年11月24日 告示)
(令和4年12月13日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場総合情報システム用ミドルウェア保守業務」に係る一般競争入札について
(令和4年11月11日 告示)
(令和4年11月28日 入札結果掲載)

・「青果棟雪庇防止金物設置業務」に係る一般競争入札について
(令和4年11月4日 告示)
(令和4年12月6日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場検定電力メーター更新」に係る一般競争入札について
(令和4年11月1日 告示)
(令和4年12月6日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場北側駐車場アスファルト舗装改修業務」に係る一般競争入札について
(令和4年11月1日 告示)
(令和4年12月6日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場センターヤードドレン管更新」に係る一般競争入札について
(令和4年10月27日 告示)
(令和4年12月6日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場構内等除排雪業務」に係る一般競争入札について
(令和4年10月14日 告示)
(令和4年12月6日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場可搬型小型車スケール設置業務」に係る一般競争入札について
(令和4年10月11日 告示)
(令和4年12月6日 入札結果掲載)

・「センターヤード屋上防水ほか改修業務」に係る一般競争入札について
(令和4年10月11日 告示)
(令和4年12月6日 入札結果掲載)

・「札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力」に係る一般競争入札について
(令和4年9月16日 告示)
 ※令和4年10月17日 入札不調

・「中央卸売市場ビニールカーテン改修業務」に係る一般競争入札について
(令和4年9月7日 告示)
(令和4年12月6日 入札結果掲載)

・「 中央卸売市場水産棟1階仲卸店舗シャッター改修業務 」に係る一般競争入札について
(令和4年8月26日 告示)
(令和4年12月6日 入札結果掲載)

・「 中央卸売市場構内区画線改修業務 」に係る一般競争入札について
(令和4年8月26日 告示)
(令和4年12月6日 入札結果掲載)

・「札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力」に係る一般競争入札について
(令和4年8月5日 告示)
 ※令和4年8月30日 入札不調

・「立体駐車場ロードヒーティング設備修繕業務」に係る一般競争入札について
(令和4年8月2日 告示)
(令和4年8月24日 入札結果掲載)

・「札幌市中央卸売市場で使用する電力」に係る一般競争入札について
(令和4年8月1日 告示)
 ※令和4年9月13日 入札不調

・「立体駐車場棟1階電動重量シャッター改修業務」に係る一般競争入札について
(令和4年7月8日 告示)
(令和4年8月24日 入札結果掲載)

・「中央卸売市場総合情報システム用サーバ機器借受」に係る一般競争入札について
(令和4年6月10日 告示)
(令和4年6月16日 質問及び回答の掲載)
(令和4年6月27日 入札結果掲載)

・「札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力」に係る一般競争入札について
(令和4年6月6日 告示)
(令和4年6月24日 質問及び回答の掲載)
 ※令和4年7月5日 入札不調

・「札幌市中央卸売市場で使用する電力」に係る一般競争入札について
(令和4年5月31日 告示)
 ※令和4年7月12日 入札不調

・「中央卸売市場総合情報システムサーバ機器借受」に係る一般競争入札について
(令和4年4月28日 告示)
(令和4年5月16日 質問及び回答の掲載)
 ※令和4年5月19日 入札不調

秋の訪れ!「秋鮭」が初入荷!

月曜日, 9月 5th, 2022

令和4年9月3日(土)、先日の北海道内における定置網漁の解禁に伴い、秋の味覚のひとつ「秋鮭」が初入荷し、たくさんの箱がずらりと卸売場に並んでいました。

まずは「秋鮭」について簡単にご紹介。

【秋鮭】
私は「秋鮭」。9月~11月頃になると生まれた川へ産卵のために、北海道近海へと仲間たちと一緒に戻ってくるんだけど、特にこの時期に漁獲された白鮭のことを「秋鮭」と呼ぶの。だから「秋鮭」という鮭の種類ではないのよ。
でも「秋鮭」とか「秋味」という特別な呼び名がついているくらい、私は、皆さんにとって秋の味覚のひとつとして知られているし、愛されている何よりの証よね♪

産卵のために接岸する秋鮭の中でも、川に遡上する前に海で定置網にて漁獲される鮭は、成熟度が低いため脂のりもよく、また、朝陽をうけ銀鱗がまばゆいばかりにひかり輝くことから「銀毛鮭」とも呼ばれています。
特にその中でも、北海道日高沖で漁獲されるもののうち、重量が3.5kg以上あり、厳格な鮮度保持基準等をクリアした厳選された鮭のみが名乗ることを許される日高ブランド鮭「銀聖」。
その証として認証ラベルが貼られていますが、まさに堂々とした王者の風格ですね!

写真は様似産
写真はえりも産

午前5時20分、いよいよ「秋鮭」のせりが開始しました。せりの結果、最高値のものには、今年の豊漁に期待してもっともっと獲れてほしいという願いも込められて、1kgあたり「13,999円」のご祝儀価格がつきました。

秋の訪れとともに、旬をむかえる北海道産の天然の「秋鮭」を、ぜひ味わってみてください。

「市場流通セミナー」が開催されました!

金曜日, 9月 2nd, 2022

令和4年8月27日(土)、当市場青果部運営協議会が主催する「市場流通セミナー」が開催されました。

この催しは、食関連学生を対象に生鮮食料品の市場流通セミナーを開催し、あわせて市場見学や調理実習、学習発表を行うものとなっており、今回は光塩学園調理製菓専門学校が受講した調理実習の様子をご紹介します。

市場で流通する新鮮な食材を使用して、学生さんたちが和気あいあいと楽しそうに、また熱心に調理しておりました。実際に調理した献立は以下の4品です。

夏野菜と鮭のチーズフライに添えられた「冷たいトマトのソース」がさっぱりしてとても美味しかったので、先生からレシピを教えてもらいましたので、皆さんにもご紹介します。
非常に簡単に作ることができ、ソテーした魚や肉料理にもとても良くあいますので、ぜひ、お試しください。

【ケッカソースのレシピ】
トマト 1個
にんにく 1/4片
バジル 2枚(香りが良いのでぜひ生のものを)
塩、コショウ、オリーブオイル 適量

~作り方~
1 トマトを湯むきして、種が詰まっている水っぽい部分をすべて取り除き、1cm程度の角切りにします。
2 バジルを細かく切って、みじん切りにしたニンニクと適量の塩、コショウ、オリーブオイルを混ぜ合わせて完成です。

今回のセミナーを通じて、札幌市の食を支える「市場」について、皆さんに少しでも知っていただくきっかけとなれば、嬉しいですね♪

札幌市中央卸売市場に勤務する市場関係者の新型コロナウイルス感染状況について

木曜日, 9月 1st, 2022

 札幌市中央卸売市場に勤務する市場関係者の新型コロナウイルスの令和4年8月の感染状況をお知らせいたします。
 8月下旬より市場内における感染者数は減少傾向にありますが、当市場においては引き続きマスク着用や手洗いの励行、体調チェックなど、感染防止対策を徹底し、生鮮食料品の安定供給の確保に努めております (感染のいずれの事案も別個に発生しており、市場内での集団感染は確認されておりません。) 。

<週別感染状況>
別紙のとおり。

<対応状況等>
● 当市場では感染防止対策に取り組んでいるとともに、既に当該感染者の勤務場所などの消毒作業を実施済です。
● 今後も、保健所ならびに関係事業者と連携を図り、感染拡大の防止に努めるとともに、引き続き必要な措置を適切に講じながら、食料品の安定供給という使命を全うできる体制を確保していきます。
※ 感染者及びご家族等への人権尊重、個人情報保護にご配慮をお願いいたします。
※ 現時点のところ、食品を介して新型コロナウイルス感染症に感染したとされる事例は報告されていません。製造、流通、調理、販売等の各段階で、食品取扱者の体調管理やこまめな手洗い、アルコール等による手指の消毒、咳エチケットなど、通常の食中毒予防のために行っている一般的な衛生管理が実施されていれば心配する必要はありません。(農林水産省ホームページ)