トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘メディアの市場情報’

報道機関の皆さまへ(「仙台いちごセレモニー」開催日時のお知らせ)

水曜日, 12月 4th, 2013

「JAみやぎ亘理」関係者の皆さんが当市場へ来場し、「仙台いちご」のセレモニーを開始します。

当日は、試食会や関係者のあいさつなどが行われます。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年12月6日(金) 午前7時15分~ (時間が変更となる場合がございます)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階  A-11

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。 また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

 

写真は平成23年「仙台いちご販売開始式」のものです。

なお、一般の方の入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(「雪の下大根の本格入荷」のお知らせ)

水曜日, 12月 4th, 2013

12月6日(金)から、「雪の下大根」が本格入荷します。

この「雪の下大根」は、10月から11月にかけて一度堀り起こした大根を、再度、土の中に埋めて雪の下にさせたもので、JA函館市亀田の特産品の一つ。糖度が高く、甘みやうまみが抜群な上、長期保存できるのが特徴です。

 

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年12月6日(金) 午前7時00分~ (予定)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟1階卸売場(札幌ホクレン青果㈱ 野菜売場 A-11付近)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(「有田みかんキャンペーン隊」来場日時のお知らせ)

火曜日, 11月 19th, 2013

「JAありだ」をはじめとする和歌山県内のJA関係者の皆さんが当市場に来場し、「有田みかん」のトップセールスを行います。

「有田みかん」は、日本屈指のみかん生産地である和歌山県で生産されているもので、地域団体商標制度の第一弾として登録されている紀州和歌山を代表するブランドみかんです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年11月21日(木) 午前7時30分~

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟1階(丸果札幌青果㈱ 果実部卸売場 B-10付近)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

写真は、昨年のものです。

なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(「ななみつき」試食宣伝会開催日時のお知らせ)

火曜日, 11月 12th, 2013

11月14日(木)に、北海道七飯町の新ブランドリンゴ「ななみつき」の試食宣伝会が開催されます。

「ななみつき」は、西洋リンゴ栽培発祥の地といわれる七飯町で栽培され、新たなブランド化を目指して開発されたリンゴ。蜜入りのみずみずしい果肉と濃い甘みが特徴で、果皮が黄色く、品種は群馬県で品種改良された「ぐんま名月」です。

七飯町の「なな」に、「みつ」入りの良さ、名月の「つき」を合わせて命名された「ななみつき」の名前は、町民からの公募で選ばれています。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年11月14日(木) 午前6時30分~ (予定)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟1階卸売場(丸果札幌青果㈱及び札幌ホクレン青果㈱ 果実売場 B-10付近)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(山形「庄内柿」のトップセールス予定日時のお知らせ)

金曜日, 11月 1st, 2013

「JA全農山形」をはじめとする山形県内のJA関係者の皆さんが当市場に来場し、「庄内柿」のトップセールスを行います。

「庄内柿」は、正式な品種名を「平核無(ひらたねなし)」といい、山形県鶴岡市で植えられた苗木がルーツとされており、その後全国に普及、平核無の元祖といわれています。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年11月9日(土) 午前7時30分~丸果札幌青果㈱ あいさつ、午前7時40分~札幌ホクレン青果㈱ あいさつ(試食宣伝は午前7時10分~)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟1階(丸果札幌青果㈱及び札幌ホクレン青果㈱ 果実部卸売場 B-10付近)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

写真は、昨年のものです。

なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(新潟「おけさ柿」のトップセールス予定日時のお知らせ)

金曜日, 10月 11th, 2013

「JA全農にいがた」をはじめとする新潟県内のJA関係者の皆さんが当市場に来場し、「おけさ柿」のトップセールスを行います。

「おけさ柿」は、「八珍柿」と呼ばれる種の無い渋柿を改良し、代表的な産地である佐渡の民謡「佐渡おけさ」が由来して名付けられたもの。種の無いことが、越後国(現在の新潟県)に伝わる珍しいことがらを七つ集めた「越後七不思議」の次(八番目)に珍しいということで「八珍」として親しまれている柿で、新潟県の特産品です。

写真は昨年のものです。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年10月16日(水)午前7時30分~ (予定)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 青果棟1階(丸果札幌青果㈱及び札幌ホクレン青果㈱ 果実部卸売場 B-10付近)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」をご提出いただき、「取材の名札」を受取って入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

なお、一般の方は入場できませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(JAさっぽろ「札幌黄」初競り日時のお知らせ)

水曜日, 9月 18th, 2013

幻のタマネギ「札幌黄」の初競り日時が決まりました。

この「札幌黄」は、明治初期にアメリカから導入されたタマネギ‘イエローグローブダンバース’を旧札幌村(現在の東区付近)で栽培したことが始まり。その後、札幌の気候風土に合うように改良を重ね、大切に育てられてきた札幌伝統のタマネギです。

食感が良く、甘さと辛さのバランスが良い「札幌黄」は栽培量が少なく、現在では「幻のタマネギ」と呼ばれています。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年9月21日(土)午前6時30分~ (入荷状況等により時間が変更となる場合があります)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階(丸果札幌青果株式会社 野菜部卸売場 A-7付近)

その他:生産者戸数20戸、作付面積約10ha。天候不良の影響で小玉傾向。当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」をご提出いただき、「取材の名札」を受取って入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

写真は別種類のものです。

なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。

報道機関の皆さまへ(「消費拡大フェア2013」開催日時のお知らせ)

水曜日, 9月 18th, 2013

昨年度の「消費拡大フェア2012」に引き続き、今年度も市民向け市場開放イベントとして、「消費拡大フェア2013」を開催します。

催し内容はこちらから。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年9月22日(日)午前7時45分~12時

会場(所在地):中央区北12条西20丁目2-1 札幌市中央卸売市場 水産棟

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースには限りがありますのでタクシー等での来場をお願いいたします。

報道機関の皆さまへ(「2013小学生料理コンテスト決勝大会」のお知らせ)

火曜日, 9月 10th, 2013

市場の青果部運営協議会が、市内の小学生を対象に「チームによる料理コンテスト(決勝大会)」を開催します。

このコンテストは、自分たちで食材を購入することから始まり、友人たちと一緒に調理することで、集団での協調性や自主性、食材を見る目を養い、「食」への喜びや感謝の気持ちを持てるようにと開催されるもので、8月24日、31日、9月7日に開催された予選大会を勝ち進んだチームによる決勝大会です。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年9月14日(土)午前9時30分~午後1時30分(予定)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 調理実習室(管理センター2階)

内容:チームごとに事前に考案したレシピを元に市場内に特設されたお売で食材を購入し、調理。(社)北海道栄養士会食育推進委員長の山際睦子さんをはじめ、数名の審査員により各項目に点数を付け、優勝以下各賞を選出します。

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

写真は予選大会のものです。

報道機関の皆さまへ(「秋サケ」初競り日時のお知らせ)

木曜日, 8月 22nd, 2013

8月24日、秋サケの定置網漁が解禁(北海道えりも以東海域)となり、当市場に秋の訪れを感じさせる「秋サケ」が26日に初入荷の予定です。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、前日までにFAXするか、当日、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成25年8月26日(月)午前5時45分~ (入荷状況等により時間が変更となる場合があります)

会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 水産棟卸売場1階(曲〆高橋水産株式会社近海売場、丸水札幌中央水産株式会社近海売場)

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」をご提出いただき、「取材の名札」を受取って入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。通行規制を行っている場所から入場できます。

写真は昨年のものです。

なお、一般の方の競り場への入場はできませんのでご了承願います。