市場へ見学に来ました(5月12日~14日)
5月に入り、市場見学に訪れる方々も増えてきました。
5月12日には、徳島県立城北高校の2年生16名が当市場に足を運んでくださいました。
生徒さんたちは、「興味があったので・・・・・」「めったに来れないところなので・・・・・」ということで、
修学旅行の研修コースに選んでくれたようです。
ビデオ等の説明の後、施設を見学して周りました。

- 説明を熱心に聞いていましたよ
すごく広いんですね!と驚いていらしゃいました。
5月13日には、北海道帯広市立緑園中学校の3年生40名が修学旅行の研修コースに当市場を選んでくれました。
研修コースの中でも一番の人気が当市場見学だそうで、学校が予定する定員をオーバーしてしまい、他のコースになってしまった生徒さんもいたようです。

- 皆さん魚が獲れてから、食卓にどのように届くのか興味があったといいます
ある生徒さんは、「テレビで築地市場の様子を見るけれど、実際に見てみてわかりました」と、
はにかみながら話してくれました。
5月14日には、遠くニュージーランドから36名の方々が(財)日本国際協力センターの招きで当市場を見学されました。
当初は50名の参加予定だったようですが、東日本大震災の影響もあって36名になったようです。

- 競りの様子を興味深く見ていました
初めて見る競りに「この歌のような声は何ですか?」
昨日の夕張メロン初競りの様子をテレビで見たようで「そのメロンは、誰が買ったのですか?」 なんて聞いていました。

「仲買人になるには?」なんて、質問もありましたよ

「ターレット」は、ニュージーランドの人たちにも人気でした
皆さん、「ありがとう!」と言って市場を後にされました。
This entry was posted on 月曜日, 5月 16th, 2011 at 10:11 AM and is filed under 市場ブログ, 食育関連情報. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Responses are currently closed, but you can trackback from your own site.