トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

マナガツオ

先日、水産の競り場でちょっと変わった形をしたお魚を見つけました。

小さいお顔と楕円(だえん)形の体型が特徴で、福岡県からやってきたというこのお魚。

お名前は「マナガツオ」といいます。

漢字だと「真魚鰹」や「真名鰹」。魚の中でも特においしいことから「真の魚」という意味や、昔カツオの代用品として多く使用された魚で「真似鰹(マネガツオ)」が変化したものなど、由来は諸説あるそうです。

また、名前にカツオと付いていますが、カツオの仲間ではないんだとか。

愛嬌(あいきょう)たっぷりのお顔。小さなお口がチャームポイントです

マナガツオは、和歌山県や高知県、瀬戸内海地方が主な漁場とされ、江戸時代の国語辞典で日本初の50音順に配列された辞典といわれる「和訓栞(わくんのしおり)」には、「西国にサケなく、東国にマナガツオなし」との記載もあるそうです。

西日本では高級魚として重用されることも多く、味は一級品。さばく時にも捨てるところが少ない経済的なお魚なんだとか。

食べ方は刺身のほか、一般的に焼いて食べるのがお勧めとのことで、適度な脂分と柔らかな食感を楽しめるそう。

「みそとの相性が抜群に良いので、西京漬にすると絶品だよ~」と、小売業者さんに教えていただきました。

kai。