トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

魚食普及のための料理教室が開催されました

 6月14日(火)市場の調理実習室で、水産協議会主催による魚食普及のための料理教室が開催されました。

 講師は郷土料理「喜多川」の平野料理長、食材選びは水産協議会の(株)札幌多田水産です。

 参加したのは、フラダンスサークル「リノラ」の皆さん。

 料理教室の前には市場見学を行い、安全で安心な食品を流通する市場の仕組みを知っていただきました。

時鮭を、いろいろなバリエーションで調理しました

 今が旬の時鮭を1本丸ごと余す所なく使用しています。鮭は皮も食べることができ、コラーゲンがたっぷり!

時鮭4品(時鮭のづけ丼・ホイル焼き・ザンギ・味噌汁)                    +お造り(北海道積丹産ヒラメ、釧路産サメガレイ、青森産マグロ)

 レシピの一部を紹介します。

  時鮭のづけ丼

①鮭を刺身用に使用する時は、必ず2日以上冷凍する。

②酒:みりん:しょうゆを1:1:1の割合で漬け汁を作る。※酒はアルコールをとばしておく。

③解凍した時鮭をルイベ状態にし、冷ました漬け汁に2~3時間浸す。

④丼ぶりにご飯を盛りつけ、焼きノリを刻んで敷き時鮭をのせる。

  時鮭のザンギ

①小口(ナナメ切り)にカットする。

②にんにく醤油(大さじ2)、みりん少々、塩少々、おろし生姜を手でもみ込んで2~3分おく。

③卵黄、小麦粉、片栗粉を加えて軽くもみ込む。

④適当な大きさにし、ゆっくり2~3回揚げなおす。

 

 お造りの中では、新鮮なサメガレイの刺身がコリコリと弾力があり、脂が乗っておいしい!煮付けも非常に美味とのこと。なかなか入手できない魚なのです。

(株)札幌多田水産の紹介

所在地   札幌市白石区栄通9丁目4-7

電話番号 TEL 011-852-5789  FAX 011-852-5893

営業時間 10:00~18:00

定休日   毎週日曜日

取り扱い  活魚、珍味、贈答品等

駐車場   4台

お店のホームページ  (株)札幌多田水産