トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

5月5日は「かずの子の日」!~味覚の授業と料理教室開催しました!

4月30日土曜日、札幌は小雪がちらつくほどの寒さとなりました。

そんな中、毎年5月5日を「かずの子の日」と制定して迎える初めての日を前に、記念イベントが当市場で行われました。

初めに、かずの子の日制定の記者会見ということで、詰めかけた報道陣を前に、北海道水産物加工協同組合連合会の理事長、中陳 憲一(なかじん けんいち)さんから、かずの子の日制定の由来について説明がありました。

会見の様子

かずの子の日は、もともと子どもたちの健やかな成長を願う「こどもの日」に、子孫繁栄の縁起物である「かずの子」を食べることで、子どもの成長、出世、子孫繁栄を願い、「かずの子」を伝統的な食文化として継承していく日とするために制定されたのだそうです。

続いて、数の子の産地としても有名な、増毛町の出身、三國清三シェフの味覚の授業です。

この味覚の授業は、もともとはフランス、イタリアで行われていたのものを、2000年から日本でも始めたとのこと。

その対象を小学生に限っているのは、食べ物の味を感じ取る器官である「味蕾」の発達は8歳から12歳まで増加するということにあるそうです。

授業では「甘み」、「酸味」、「塩味」、「苦味」、「うま味」のそれぞれを単独で感じることで、脳に刺激を与え、五感が豊かになるとの説明がありました。

IMG_9812-s-m

そして、紙コップに入れた様々な食材の味を実際に感じ、「甘み」、「酸味」、「塩味」、「苦味」、「うま味」、のうち、どの味かを当ててみました。

最後は、出されたかずの子三種類から、海外産、北海道産、味付けを当てるというもの。

難しそうですが・・・。

数の子三種類

一番最初に手を挙げたお子さんが、一発で正解しましたよ!

授業を受けて、味覚が敏感になった成果ですね。

 

ちなみに、授業の会場にはこんなキャラクターが登場!

留萌観光協会からやってきた、「KAZUMO(カズモ)ちゃん」です。

背中に背負っているのは、子どもの「ワカコちゃん」だそうですよ。

とてもかわいらしいですよね。


kazumoちゃん

ワカコちゃん

続いて味覚の授業で磨かれた感性をそのままに、親子料理教室へと向かいます。

料理教室の会場では、調理の前にかずの子の基礎知識について説明がありました。

「かずの子をおせち料理に入れるのはなぜ?」というクイズもあり、ニシンの漁獲、かずの子の作り方を勉強しましたよ。

IMG_9833-s-m

料理教室は、お料理サロンうららか主宰の坂下美樹先生が進行します。(写真左が坂下先生です。)

坂下先生

本日のメニューは「かずの子の鯉のぼり生春巻き」、「かずの子と塩昆布の和風パスタ」、「かずの子ポテトサラダ&ポップオーバー」の3つです。

なお、ポップオーバーとは、フランスパンの生地に卵や牛乳等を加えてオーブンで焼いたもの。これにかずの子入りのポテトサラダを組み合わせたものです。

早速、調理開始です。

9845-9848

そして、こちらが先生の作った完成品です!

見た目もとてもおいしそうです。

完成した料理

続いてお待ちかねの試食タイムです。

9882-9884

あちこちから、「おいしいね」の声とともに、「かずの子とマヨネーズの相性が良い」、「パスタにかずの子のプチプチした食感が加わるとアクセントになる」なんて感想が聞かれました。

本日のレシピ:約600KB(お料理サロンうららか 主宰 坂下美樹先生提供)を掲載しましたので、ぜひ、作ってみてくださいね。

今年の5月5日には、かずの子を食べてみてはいかがでしょうか?