トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場からの食の情報’

「らいでんメロン」初入荷の様子をYouTubeに公開しました!!!

火曜日, 7月 18th, 2017

市場ホームページでは、さらなる情報発信力の強化のために、YouTube上にイベントの様子などの動画を公開しています。

今回は、平成29年6月27日に行われた「らいでんメロン」初入荷の様子を公開いたします。

※下記URL、またはその下の画像の矢印部分を左クリックすると、動画をご覧になれます。

https://youtu.be/ybsZi5w5Diw

動画の視聴方法としましては、上記の二つの方法のほかに、インターネットでYouTubeを開き(検索サイトのGoogleやYahooなどに”youtube”と入力)、検索スペースに「らいでんメロン初入荷」と入力するとすぐにヒットします。

当市場ホームページでは、今後もいろいろなイベントをYouTube上に公開していきますので、よろしくお願いいたします。

【過去のYouTubeへ公開した動画のURL】
★市場ロゴマークキャッチコピー発表会をYoutubeに公開しました!!!
https://youtu.be/L-DbCO1czGg
★「夕張メロン」初入荷の様子をYoutubeに公開しました!!!
https://youtu.be/LMAIMohGKBQ
★「チップ(ヒメマス)」初入荷の様子をYoutubeに公開しました!!!
https://youtu.be/Cu7kQSayWN0
★「でんすけすいか」初入荷の様子をYouTubeに公開しました!!!
https://youtu.be/mPMud5YeUAg
★「らいでんすいか」初入荷の様子をYouTubeに公開しました!!!
https://youtu.be/mPMud5YeUAg

JAふらの「御園西瓜」が初入荷!重ねた手間が自信です!!

火曜日, 7月 11th, 2017

7月11日、JAふらの「御園西瓜」が初入荷しました。

JAふらのの方にお話しを伺うと「御園西瓜は、富良野特有の昼夜の寒暖差がある気候のおかげでとっても甘く、今年は6月が低温だったにも関わらず、甘さは充分あり、糖度は13度位あります」とのことでした。

現在15軒の生産者の方が作付を行っていて、本日出荷したのは2軒の生産者の方が定植した61箱です。

ご祝儀価格も出ました!!

JAふらのの方々と生産者の方々です。

御園西瓜は9月中旬頃まで入荷が続きますので、これからの暑い日にピッタリな御園西瓜を皆さんもぜひご賞味ください!!

サンマが初入荷しました!!

火曜日, 7月 11th, 2017

7月8日の道東沖サンマ流し網漁の解禁に伴い、本日(7月11日)当市場にサンマが初入荷しました。

今年の初入荷量は約580kgで、初入荷量が少なかった昨年と比較すると約500kg多い入荷量です。

新鮮なサンマがずらりと並び、銀色にキラキラ輝いていました。

この日のせり場は、卸売業者さん、仲卸業者さん、小売業者さん、取材に来た報道機関の方々で、いつにも増して活気にあふれていました。

せりも大盛況で・・・

本日の最高値は、過去最高値の1kg(7尾入り)で40万円!!
価格が読み上げられた瞬間は、せり場がどよめきました。
最高値でせり落とされたサンマは、札幌市内の飲食店で提供されるそうです。

これから10月頃まで入荷が続きますので、皆さんもぜひおいしいサンマをご賞味ください!!

JAきょうわの「らいでんマダーボール西瓜」と「らいでんメロン」が初入荷しました!!

火曜日, 6月 27th, 2017

6月27日火曜日、JAきょうわの「らいでんマダーボール西瓜」が初入荷しました。

生産関係者の方にお話を伺うと「『らいでんマダーボール西瓜』は、長形の形状の小玉スイカで、果皮が薄くて食べやすく、『らいでんすいか』と比較すると果肉が柔らかく、糖度が高いのが特徴です。今年は、朝晩と日中との寒暖の差が大きかったため、糖度も13~14度位あります。」とのことでした。

現在15軒の生産者さんが作付を行っていて、本日の初入荷は、2軒の生産者さんが作付した54箱です。

「らいでんマダーボール西瓜」が実際に切り分けられ・・・

糖度計で測定すると、糖度が13.5度とのことでした。
実際に試食させていただきましたが、果肉が柔らかく、とっても甘くておいしかったですよ。
これから10月頃まで入荷が続きますので、皆さんもぜひ甘みがしっかりと詰まった「らいでんマダーボール西瓜」をご賞味ください!!

「らいでんマダーボール西瓜」の初入荷日に・・・

JAきょうわの「らいでんメロン」も初入荷しました。

生産関係者の方にお話を伺うと「『らいでんメロン』は、出荷前に光センサーで、糖度、外観などを検査し、検査に合格したメロンだけが『らいでんメロン』として出荷されます。今年も糖度が高く、14度以上あります。」とのことでした。

現在171軒の生産者さんが作付を行っていて、本日の初入荷は、3軒の生産者さんが作付した66箱です。

試食では、「とろける」「甘い」などという声が多く聞かれました。
実際に試食させていただきましたが、とっても甘くてジューシーな果肉が口いっぱいに広がりました。
これから11月上旬頃まで入荷が続きますので、皆さんもぜひ「おいしさ、しっとり」の「らいでんメロン」をご賞味ください!!

「らいでんすいか」初入荷の様子をYouTubeに公開しました!!!

月曜日, 6月 26th, 2017

市場ホームページでは、さらなる情報発信力の強化のために、YouTube上にイベントの様子などの動画を公開しています。

今回はその第5弾として、平成29年6月13日に行われた「らいでんすいか」初入荷の様子を公開いたします。

※下記URL、またはその下の画像の矢印部分を左クリックすると、動画をご覧になれます。

https://youtu.be/mPMud5YeUAg

動画の視聴方法としましては、上記の二つの方法のほかに、インターネットでYouTubeを開き(検索サイトのGoogleやYahooなどに”youtube”と入力)、検索スペースに「らいでんすいか初入荷」と入力するとすぐにヒットします。

当市場ホームページでは、今後もいろいろなイベントをYouTube上に公開していきますので、よろしくお願いいたします。

【過去のYoutubeへ公開した動画のURL】
★「市場ロゴマークキャッチコピー発表会をYoutubeに公開しました!!!」
https://youtu.be/L-DbCO1czGg
★「「夕張メロン」初入荷の様子をYoutubeに公開しました!!!」
https://youtu.be/LMAIMohGKBQ
★「「チップ(ヒメマス)」初入荷の様子をYoutubeに公開しました!!!」
https://youtu.be/Cu7kQSayWN0
★「「でんすけすいか」初入荷の様子をYouTubeに公開しました!!!」
https://youtu.be/mPMud5YeUAg

「でんすけすいか」初入荷の様子をYouTubeに公開しました!!!

金曜日, 6月 23rd, 2017

市場ホームページでは、さらなる情報発信力の強化のために、YouTube上にイベントの様子などの動画を公開しています。

今回はその第4弾として、平成29年6月12日に行われた「でんすけすいか」初入荷の様子を公開いたします。

※下記URL、またはその下の画像の矢印部分を左クリックすると、動画をご覧になれます。

https://youtu.be/mPMud5YeUAg

動画の視聴方法としましては、上記の二つの方法のほかに、インターネットでYouTubeを開き(検索サイトのGoogleやYahooなどに”youtube”と入力)、検索スペースに「でんすけすいか初入荷」と入力するとすぐにヒットします。

当市場ホームページでは「札幌市中央卸売市場Twitter」も開始し、より情報発信に力を入れていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【過去のYoutubeへ公開した動画のURL】
★「市場ロゴマークキャッチコピー発表会をYoutubeに公開しました!!!」
https://youtu.be/L-DbCO1czGg
★「「夕張メロン」初入荷の様子をYoutubeに公開しました!!!」
https://youtu.be/LMAIMohGKBQ
★「「チップ(ヒメマス)」初入荷の様子をYoutubeに公開しました!!!」
https://youtu.be/Cu7kQSayWN0

「本マグロ」が大量入荷しました!!

木曜日, 6月 22nd, 2017

6月20日火曜日、水産棟卸売場に大量の「本マグロ」が入荷しました!!

卸売業者さんにお話しを伺うと「この時期は、産卵のために日本海を北上した『本マグロ』が巻網により漁獲されるため、8月位まで入荷量が多くなります。」とのことでした。この日の入荷本数は、100本を超えています。

「本マグロ」がここまで整然と並ぶと迫力満点です!!

「本マグロ」の尾部が輪切りに切り落とされているのは、切り落とされた尾部の色合いや脂の乗りを見て、せりに参加する方が品質を判断できるようにするためだそうです。

本日は、鳥取県境港で水揚げされた「本マグロ」と・・・

宮城県塩釜で水揚げされた「本マグロ」が多く入荷されていました。

せり場もいつにも増して活気に満ち溢れていました。

せりにかかった「本マグロ」が切り落とされるようです。

見事な包丁さばきで「本マグロ」が切り落とされていきます。
脂が乗って、とってもおいしそうです。
皆さんも鮮度抜群、脂の乗った「本マグロ」をぜひご賞味ください!!

JAふらのから「プチすいか」と「ふらのイエロー」が初入荷しました!!

木曜日, 6月 15th, 2017

6月13日火曜日、JAふらのから「プチすいか」と「ふらのイエロー(スィートコーン)」が初入荷しました。

「プチすいか」は、冷蔵庫の保存にも便利な小玉サイズのすいかで、しっかりとした甘みがあり、フルーティーで食味に優れたすいかです。

甘さの秘密は、富良野特有の昼夜の寒暖差と生産者の方のすいかへの愛情がギュッと詰まっていることが原因のようです。

生産者の顔写真と名前が1玉1玉にシールで標示されています。

さて、せりが始まりました。

ご祝儀価格が出たようです!!

続いて・・・

こちらが、富良野産スィートコーンの「ふらのイエロー」です。

上質な黄色の粒がキラキラと輝いています!!
JAふらのからは、今後も続々と初入荷ラッシュが続きます。
皆さんも生産者の方の愛情が詰まった北海道の味覚をぜひご賞味ください!!

JAきょうわの「らいでんすいか」が初入荷です!!

火曜日, 6月 13th, 2017

6月13日火曜日、JAきょうわの「らいでんすいか」が初入荷しました。

「らいでんすいか」は、北海道最大のすいか生産地である共和町の特産品で、出荷前に光センサーで糖度などを検査し、検査に合格したすいかだけが「らいでんすいか」として出荷されるそうです。

本日、150箱が初入荷されました。

今年も山本共和町長、きょうわ農業協同組合石田組合長、らいでんすいか生産組合長尾組合長をはじめ、関係者が多数来場し、山本共和町長からご挨拶とらいでんすいかのPRが行われました。

この日のせり場は、卸売業者さん、仲卸業者さん、小売業者さんのほか、報道関係者の方も多く、いつにも増して活気にあふれていました。

生産関係者の方にお話を伺うと「らいでんすいかは、現在60軒位の生産者が作付を行っていて、本日出荷したのは3軒の生産者が3月中旬に定植したものです。今年の出来は、玉の大きさは例年同様で、果肉のシャリ感もしっかりあり、糖度も12度位と高く、味わいは申し分ない。」とのことでした。

試食用の「らいでんすいか」が、これから切られるようです・・・

何ともみずみずしい赤色の果肉です。

試食も大盛況で、「みずみずしい」「甘い」という声が多く聞かれました。

実際に試食させていただきましたが、とってもみずみずしく、適度な歯ごたえがあり、甘さも充分でしたよ。

初せりが行われ、ご祝儀価格が出たようです。
今年の作付面積は、90ヘクタールで、お盆頃をピークに、10月中旬までの出荷を予定しています。
生産農家の方が真心込めて作った「らいでんすいか」を皆さんもぜひご賞味ください!!

「らいでんすいか」の初せりが終了し・・・
当市場の青果部小売組合のひとつの札幌中央青果協同組合が、さっぽろ青果館で「らいでんすいか」の試食イベントを開催しました。
先ほど初せりのあった「らいでんすいか」2玉が見事に切り分けられ・・・

来場された皆さんでとっても美味しくいただきました!!
当市場では、これからも続々と「すいか」や「メロン」が初入荷されますので、ぜひご期待ください!!

JA当麻から「でんすけすいか」が初入荷しました!!

月曜日, 6月 12th, 2017

6月12日月曜日、JA当麻の「でんすけすいか」が初入荷しました。

「でんすけすいか」は、JA当麻の特産品で、外見が黒く、赤い果肉のシャリ感が強いのが特徴です。
「でんすけすいか」という名前の由来は、誰にでも親しめる名前ということで喜劇俳優が演じたキャラクター「大宮 デン助」にあやかったもので、あわせて「でんすけすいか」の生産開始時が水田の転作が始まる時期と重なり、転作作物として「田(でん)を助ける」という意味もあるそうです。

昭和59年に生産開始した「でんすけすいか」は、今年で34年目を迎え、38軒の生産者さんが徹底した品質管理で丹精込めて生産しています。
生産関係者の方のお話によると「今年は、ハウスの雪解けが平年より早く、日照量も確保され、生育は順調です。仕上がり状態は、糖度も高く、肉質のシャリ感も良好な状態です」とのことでした。

マスコットキャラクターの「でんすけくん」です。

本日は、報道関係者の方も多く、フランスの放送局の方もいました。フランスの放送局の方は、日本、フランス、スペインのすいかを取材していて、本日撮影した「でんすけすいか」は、来年フランス国内の映画で紹介されるそうです。

これから「でんすけすいか」を切るようです・・・

何ともみずみずしい赤い果肉がお目見えしました。

実際に試食させていただきましたが、シャリシャリした食感が良く、とっても甘かったですよ。
周りからも「甘い、甘い」という声が多く聞かれ、次から次へと試食がなくなっていきました。

さて、せりが始まりました。

ご祝儀価格が出たようです。
これから8月中旬ごろまで入荷が続きますので、皆さんもぜひ「でんすけすいか」をご賞味ください!!