トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場からの食の情報’

大盤振る舞い?山梨県産もものトップセールス開催!

火曜日, 7月 14th, 2015

7月14日(火)、山梨県産もものトップセールスが開催されました!

トップセールスというと、「地方公共団体の長が地方の産物・産業を他の地方に売り込むこと」だそうです。

02

皮ごと食べても、おいしそうです

まずはいつものように、生産者の方にお話しを聞いてみました。すると。。。

10

な、なんと、何も知らずに山梨市長の望月さんにインタビューをしていました。

しかし、とても丁寧に質問に答えていただきました。

特に、山梨にとっての桃は、「県の芸術作品」とお話していたのがとても印象的です。

(望月市長のスピーチは下ページの動画をご覧ください)

11

さあ、試食が始まりました!

トップセールスということもあってか、計5,6皿の桃が提供されていました。

2回、3回と来る方も。。。 おいしいから仕方ないですね。

14

さらに、「JAフルーツ山梨」の手ぬぐいや、桃のジュース、帽子まで配布されていました。

これぞ大盤振る舞い!!! 私までなぜかテンションが高くなっています!

それでは、せりに先駆けて、望月山梨市長からごあいさつをしていただきました。

15

写真をクリックすると、動画をご覧になれます。

 

09

固定ぜりは、JAフルーツ山梨の旗を両脇に掲げて行いました。

昨日の札幌は真夏日でしたが、山梨の方々の熱量の高さに、今日も真夏日に突入しそうな当市場でした!

山梨の皆さん、お疲れ様でした!!!

 

大盛況!! 「さんま」初せり!

金曜日, 7月 10th, 2015

7月10日金曜日、「さんま」が当市場に初入荷しました。

これは、北海道東部太平洋沖で7月8日にさんま流し網漁が解禁されたことに伴い、水揚げされたものです。

のぼりも揚がり、せり場は華やかな雰囲気となりました。

 

入荷量は約46kgと、量は少なめとなりましたが、銀色に輝く魚体が美しい、新鮮なさんまです。

北海道はこれから夏本番となりますが、一足早い「秋」の訪れに、初せりは大変盛り上がり、せり人の威勢の良い掛け声が場内に響き、次々と競り落とされていきました。

最高値は、なんと、過去最高の1キロ70,000円のご祝儀価格が出ました!

値段が読み上げられると場内からおおきなどよめきが起こりました。

刺身、塩焼、煮物など様々な料理に合う秋の味覚です。

これからどんどん入荷してきます。

焼いたさんまにビールを一杯、楽しみですね。(ヨ)

オオカミウオだぞ!ガオ~!

火曜日, 7月 7th, 2015

水産の売場にすごい顔した魚がいました。


オオカミウオです。


歯がすごいことになっています。
この歯でカニや貝などを噛み砕くそうです。

これって食べれるの?と検査員さんに聞いてみると、お刺身で食べたことがあるとのこと。
他にどんな食べ方があるんだろうと調べてみると、フライやさつま揚げのようにして食べるそうです。


なかなかお目にかかることができない魚だと思います。
市場にはこんな魚も流通してるんですよ!

=TJ=

ジャガジャガジャ~ン!北桧山男爵初入荷!

火曜日, 7月 7th, 2015

ジャガジャガジャ~ン!

昨日のワセシロに続きジャガイモの初入荷です。
今日は北桧山の男爵です。


「男爵いも」ってずいぶんかっこいい名前ですよね。
これって、函館の川田男爵が育てたことから、この名前がつけられたそうです。


男爵いものような粉質のものは、蒸かしたりコロッケにするのに適してるそうです。


どうですか?
おいしそうですよね?
今夜は、コロコロした男爵で、コロッケなんていかがでしょうか?

=TJ=

じゃがいも高騰中! いやいや「ワセシロ」が待ったをかけます!?

火曜日, 7月 7th, 2015

え~、結論から言いますと、当市場では「じゃがいも」がと~っても高騰しています。

7月6日、じゃがいもの中で伊達産の「ワセシロ」という品種が初入荷しましたので、じゃがいも売場に到着したのですが。。。

小売業者さん「そんなデジタルカメラなんかより、テレビのカメラを持ってきてよ!!!」

私 「え!?」

小売業者さん「消費者のみなさんにね、じゃがいもの値段が高いって伝えてもらわないと、うちも困るのよ。。。」

というやりとりを経て、先週のじゃがいもについて、一番高い値段(高値)が10㎏あたり5,000円だったことを思い出しました。

(ちなみに去年の今頃の高値は1,500円前後です)

野菜の初入荷でも試食はやるんですよ!

ということで、試食のワセシロに舌鼓を打ちながら、ワセシロのこと、じゃがいもの高騰のことを卸売業者さんに聞いてみました!

まず、ワセシロは、今年収穫されたじゃがいもを指す、いわゆる「新じゃが」の中では出来が早く、また、デンプン質が高いため、味ののりもいいとのこと。

インターネットで調べると、ポテトチップスの原材料になるとかならないとか?

果実の初入荷の時よりも、試食は和気あいあいとした感じ?

じゃがいもの高騰については、本州のほうで低温が続き、じゃがいもの生育状況があまり良くなかった中、最近は降雨も続き、収穫も遅れているとのこと。

さらに北海道の干ばつも加わったため、道産のじゃがいもの入荷も遅れ、現在の状況にあるようです。

ただ、本日のワセシロのように、今後は道産のじゃがいもの入荷が続きますので、価格は落ち着いていくようですよ!

写真をクリックすると動画をご覧になれます!

どうですか?

私は今でもじゃがいものせりなどは聞き取れないときがあります(汗)

この動画の音質だと全く聞き取れないです(涙)

ただ、雰囲気だけでも味わってください。

ということで、じゃがいもの値段が早く落ち着いて、皆さんの食卓にもじゃがいも料理がたくさん並び、ついでと言っては何ですが、冒頭の小売業者さんも早くホッと落ち着く日が来ればいいですね!

個性派ぞろいのJA月形町!

月曜日, 7月 6th, 2015

ドッカ~ン!

売場に爆発音が響き渡る。
爆発音のほうを見るとなんと…


「ダイナイマイト」が次々と爆発しては大変。
すぐに避難しなくてはと走り出す私の目の前に、何かが立ちふさがる。

大きくてよくわからない。
少し下がって全体を見てみると…


「ゴジラのたまご」が孵化すると売場が大変なことになる!
孵化する前になんとかしなくては!


これで孵化しても大丈夫。
ほっとして空を見上げると…


そこには綺麗な「おつきさま」が。

・・・という夢を見ました。
売場でJA月形町の個性派ぞろいを目にしたからだと思います。


みなさんも、「ダイナマイトスイカ」「ゴジラのたまご」「おつきさま」を食べて、素敵な夢を見てみては。

=TJ=

あった!あった!厚田メロン!

月曜日, 7月 6th, 2015

7月4日の土曜日のことです。
前日に、メロンの初せりがあると聞いたのですが場所を聞くのを忘れたウッカリな私。

 


どこだろう?


どこだろう?


ん?もしや?!
あった!あった!厚田メロン!


ということで、厚田メロン初入荷です。


厚田メロンはルピアレッド。
試食でも「うん、間違いない!」と好評でした。
私も食べてみましたが、とっても甘くてウットリな私。


せりも盛り上がりましたよ。
店頭で見つけたときは、「あった!あった!厚田メロン!」と言ってお買い上げください。

=TJ=

女王とクイーンが揃って登場!月形メロン・北の女王初入荷!

水曜日, 7月 1st, 2015

今日の青果売場はいつもと雰囲気が違います。
なんだか華やいでいます!
気品にあふれています!

それもそのはず、女王とクイーンが揃って登場したんですから!
「月形メロン・北の女王」と「栗山メロン・きららクイーン」が初入荷です。

北の女王

きららクイーン

「北の女王」は赤肉のルピアレッド。
ジューシーな果肉は甘さも上品!

まさに女王の名に相応しいメロンです。


さっそく試食してみると…
お~っほっほっほ!とあまりの甘さに上品な笑いが止まりません。


女王のように背筋を伸ばして食べると、さらにおいしさが増すかも。
ぜひ「北の女王」で極上のひと時を!

=TJ=

クイーンと女王が揃って登場!栗山メロン・きららクイーン初入荷!

水曜日, 7月 1st, 2015

今日の青果売場はいつもと雰囲気が違います。
なんだか華やいでいます!
気品にあふれています!

それもそのはず、クイーンと女王が揃って登場したんですから!
「栗山メロン・きららクイーン」と「月形メロン・北の女王」が初入荷です。

きららクイーン

北の女王

「きららクイーン」は赤肉のルピアレッド。
果汁もたっぷりで甘さも上品!

まさにクイーンの名に相応しいメロンです。


さっそく試食してみると…
お~っほっほっほ!とあまりの甘さに上品な笑いが止まりません。

クイーンのように背筋を伸ばして食べると、さらにおいしさが増すかも。
ぜひ「きららクイーン」で極上のひと時を!

=TJ=

北海道のおへそ、富良野から「へそすいか」初入荷!

水曜日, 7月 1st, 2015

「雷が鳴るとへそを隠す」という俗信がありますが、このへそは大きくてとても隠しきれません!


ということで、北海道のど真ん中、富良野から「へそすいか」の初入荷です。


天まで届きそうなほど、シャキ~ン!と立ってます。
これだと雷様もビックリするかも。

シャリっとした食感でとってもジューシー。
キ~ンと冷やして暑い夏に頬張りたいです。

 

富良野育ちの「へそすいか」をぜひご賞味ください。

=TJ=