トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場からの食の情報’

北海道と言えば「カニ」!

月曜日, 6月 29th, 2015

以前、北海道に住んでいるということを伝えると、「やっぱり毎日カニを食べてるんですか?」と聞かれたことがあります。
少し大げさに言ったことだとは思いますが、それくらい北海道と言えば「カニ」というイメージが強いんだなとも思いました。

市場のロゴマークにも「カニ」を使っていますし。

ということで、今日は、先日水産の売場を歩いていたときに見つけた「カニ」たちをご紹介します。

「カニ」たちを見て、北海道を感じてください!

ワタリガニ

ワタリガニ

タラバガニ

タラバガニ

毛ガニ

毛ガニ

カニ?・・・エビだった

間違えました。
エビでした。今度、改めて紹介しますね。

ズワイガニ

ズワイガニ

花咲ガニ

花咲ガニ

いかがでしたでしょうか?
これぞ、北海道という感じがしますよね?

ぜひ、いろいろなカニをご賞味ください。

=TJ=

甘いひとときを!新篠津からスイートコーン初入荷!

月曜日, 6月 29th, 2015


間違えないでください。
黄色の宝石がついたリングではありません。

これは新篠津から届いたスイートコーンなんです。


グラビスとピュアホワイト。

グラビス

ピュアホワイト

グラビスとピュアホワイト。

グラビス

ピュアホワイト

さっそく試食してみました。

口に入れるとプチっというかシャリっというか、とにかく心地いい食感。
これが硬すぎず柔すぎず、ちょうどいいのです。

その後に口いっぱいに広がる甘さ。

あまりのおいしさに、少しずつ少しずつ食べていたら、いつの間にかせりが始まっていました。
時が経つのを忘れてしまうおいしさ。


みなさんもスイートコーンで甘いひとときを。

=TJ=

綺麗、綺麗な「月雫(つきのしずく)」初入荷!

月曜日, 6月 29th, 2015


今夜も綺麗な月が出ているなぁと感傷に浸っていると、「甘い!」「おいしい!」「もう1個!」という声が。

なんだよ、うるさいなぁと気を取り直し、また綺麗な月を眺めていると、あれ?


ということで、JA月形町から「月雫(つきのしずく)」が初入荷です。


「月雫(つきのしずく)」は青肉メロンで、糖度は17度以上もあります。


試食にはたくさんの人が集まり、次々と試食用のメロンがなくなっていきます。


せりも多くの人で活気のあるものでした。


名前も綺麗、見た目も綺麗、甘さもキレッキレな「月雫(つきのしずく)」をぜひどうぞ。

=TJ=

お味で勝負! 「まっ赤なえくぼ」初入荷!!!

土曜日, 6月 27th, 2015

6月27日、まだまだ初入荷ラッシュは止まりません!

今日は、富良野農業協同組合から「まっ赤なえくぼ」が初入荷です!

「まっ赤なえくぼ」の名前の由来は、「このスイカを食べるととてもおいしくて”えくぼ”ができてしまう」からとのこと。

フタと取ると、笑顔になっちゃった!

生産者の方によると、今年は去年より糖度が高く、13度くらいはあるとのこと!

とにかく味で勝負!と言っていた生産者の方の自信のほどが伝わってきます。

写真をクリックすると動画をご覧になれます!

試食のためにせり人さんが切ろうとすると、実がぎっしり詰まっているのか、3人がかりでやっと切れました。

シャリシャリ感も甘みもバッチリです!

ある小売業者さんの「スイカを切る時の、まな板の”トントントン”という音に誘われてやって来ちゃうんだよね!」という言葉が印象的です。

写真をクリックすると動画をご覧になれます!

せりではご祝儀価格もつきました!

富良野からやってきた「まっ赤なえくぼ」。

顔中スイカの汁だらけになるほどスイカをほおばって、”まっ赤なえくぼ”を作りたいですね (笑)

ぜひご賞味ください!!!

スイートコーンもあるよ!「らいでんスイートコーン」初入荷!

金曜日, 6月 26th, 2015

大盛況だった「らいでんスイカ」の初せり。
その後、「らいでんジュニア」「らいでんマダーボールスイカ」の初せりも行われました。
「らいでんブランド」っていろいろ出してすごいなと感心していると…


な、なんと今度はスイートコーンです!
「らいでんスイートコーン」初入荷です!


「天晴れ夏味、らいでん育ち。」
う~ん、いいキャッチコピーだな。これなら迷わず「らいでんスイートコーン」ってなるなぁと感心していると…


な、なんと「らいでんメロン」もあったのです!

スイカだけでもどれにしようか迷っちゃうのに、スイートコーンもメロンもあるなんて…
らいでんブランドが頭から離れない今日この頃です。

甘くておいしい!

みなさんも「らいでんスイートコーン」をぜひどうぞ。

=TJ=

メロンもあるよ!「らいでんメロン」初入荷!

金曜日, 6月 26th, 2015

大盛況だった「らいでんスイカ」の初せり。
その後、「らいでんジュニア」「らいでんマダーボールスイカ」の初せりも行われました。
「らいでんブランド」っていろいろ出してすごいなと感心していると…


な、なんと今度はメロンです!
「らいでんメロン」初入荷です!


「おいしさ、しっとり」「上質という基準」
う~ん、いいキャッチコピーだな。これなら迷わず「らいでんメロン」ってなるなぁと感心していると…


な、なんと「らいでんメロン」は5種類もあったのです!

  • らいでんルピアレッド
  • らいでんレッドティアラ
  • らいでんレッド01
  • らいでんレッド113
  • らいでんクラウン

スイカだけでもどれにしようか迷っちゃうのに、メロンでも迷ってしまう…
らいでんブランドが頭から離れない今日この頃です。

みなさんも「らいでんメロン」をぜひどうぞ。

=TJ=

ドッカ~ン!「ダイナマイトスイカ」のうまさ爆発!

金曜日, 6月 26th, 2015

ドッカ~ン!ドッカ~ン!

爆発音が聞こえた現場

青果の売場でスイカを試食している人たちの口の中で爆発音が!
どんなスイカを食べているのかな?と見てみると、なんとそこには…


月形町からやってきた「ダイナマイトスイカ」!
爆発音は、「ダイナマイトスイカ」を食べた人たちの口の中で「うまさ爆発!」「おいしさ爆発!」しているのが原因でした。


ネーミングもインパクトがありますが、その甘さもインパクト抜群!


さらにスイカを爆弾に見立て導火線をつけるなどセンスも抜群です。


「ダイナマイトスイカ」でお口の中がドッカ~ンとなる感覚をお楽しみください。

=TJ=

 

品種改良も大成功! 「北の峯すいか」初入荷!!!

水曜日, 6月 24th, 2015

6月24日、今日は初入荷を、何と三連チャンでお知らせします!!!

第1弾は、「北の国」富良野から「北の峯すいか」が初入荷です!

ということで、早速、生産者の方にお話を聞いてみました。

「今年の北の峯すいかは、以前は”必勝”という品種だったのを、”夏大地”という品種に変えました。それにより果実はより引き締まり、糖度も高いですよ」

これは試食が楽しみですね。

写真をクリックすると動画をご覧になれます!

動画を見てもらえばわかると思いますが、本当に実が赤く、そしてあま~いです。

ちなみに以前の品種は切ったらすぐ酸化が始まり、色が変色したのですが、現在の品種では2、3日はもつとのこと。

それではせりです!こちらも動画でどうぞ!

写真をクリックすると動画をご覧になれます!

どうでしたか?ご祝儀価格がいくらついたかわかりましたか!

多分3万円ついたと思うのですが、間違っていたらスイマセン。

生産者の方によると、生産者は8戸と去年より減っていますが、品種を変えたおかげで、何とか栽培面積は維持しているとのこと。

私達も「ふらの農業協同組合」さんを見習って、常にチャレンジングでいたいですね!

もう子供だなんて言わせない! 「らいでんジュニア」初入荷!!!

水曜日, 6月 24th, 2015

6月24日、初入荷3連チャンの2弾目は、「らいでんジュニア」です!

一つのダンボール箱に5個入りとは、メロンみたいですね。

近年冷蔵庫で貯蔵しやすいということもあり、小玉スイカが続々と入荷されています。

小さいだけではなく、果皮が薄く、糖度が高いのも特徴です。

ちなみにらいでんジュニアは、大玉である「らいでんスイカ」とほぼ同じ品種で、小さくなるように品種改良されたものです。

ちなみに「らいでんマダーボールすいか」は、大玉スイカとは品種が全く別物なのだそうです。

アイフォン5と比較するとこんな感じです。確かにジュニア!

ちなみにらいでんジュニアは糖度が11度に設定されているとのこと。

早速試食の様子を動画でご覧ください。

写真をクリックすると動画をご覧になれます!

やはり、小玉スイカは甘いですね。 糖度は11度以上は感じましたよ!

では、せりが始まります! こちらも動画でご覧ください!

写真をクリックすると動画をご覧になれます!

とっても白熱したせりで、ご祝儀価格も出ましたね!

「おいしさ たのしく!」なんてフレーズもカワイイ「らいでんジュニア」。

子供だと思って食べたら、その味のギャップに驚くかも!?

ぜひご賞味ください!

らいでんスイカの秘密兵器? 「らいでんマダ―ボールスイカ」初入荷!

水曜日, 6月 24th, 2015

6月24日、初入荷3連チャンの第3弾は「らいでんマダ―ボール」です。

さて、この「らいでんマダ―ボールスイカ」ですが、先ほどご紹介した「らいでんジュニア」(記事)と「らいでんスイカ」で比べてみましょう!

左から「らいでんマダ―ボールスイカ」、「らいでんジュニア」、「らいでんスイカ」です。

う~ん、「らいでんスイカ」と「らいでんジュニア」は黒い縞模様が多い感じでしょうかね。

生産者の方に聞いてみると、「らいでんスイカ」と「らいでんジュニア」は大玉・小玉の違いはあるものの、品種はほぼ同じとのこと。

そして、「らいでんマダ―ボールスイカ」は上記2種とは全く品種が違うようです。

「らいでんマダ―ボールスイカは「らいでんジュニア」より糖度が1度高く設定されており、またラグビーボールのように楕円形になっていますね。

さて、試食タイムです!!!

写真をクリックすると動画をご覧になれます!

ちなみに、動画の最初にせり人の方が「ジュニア行きます!」と言っていますが、マダ―ボールの試食となっています。

包丁でスイカを「サクサク」と切る音が、このスイカのシャリシャリ感を想像させますね!

写真をクリックすると動画をご覧になれます!

せり動画は編集ミスでかなり短くなってしまいました。。。

ただ、その臨場感が伝わったかと思います(汗)

けっ、決して失敗ではないです、芸術的効果を狙いました(大汗)

これで「らいでんスイカ3兄弟」がそろったと思ったら、「らいでんメロン」も今後入荷されます。

「らいでんファミリー」の紅一点?「らいでんメロン」もご期待ください!!!