トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場からの食の情報’

「鰰」この漢字読めますか?

土曜日, 6月 6th, 2015


売り場を歩いていたときに見つけました。
みなさん読めますか?
こんな魚です。

 


わかりますか?
ではヒントです。

 


どうでしょうか?
このヒントでわかりましたか?

札幌市中央卸売市場のロゴマークがついた旗が二つ並んでいます。
旗と旗、「ハタ」と「ハタ」…

もうおわかりでしょうか?
正解は「ハタハタ」です。

 


ハタハタは晩秋から初冬の雷が多い時期に海岸にやってくるそうです。
ハタハタの漢字は魚へんに神ですが、雷のことを神に例えたことからこの漢字になったそうです。
漢字を覚えて、食べてもおいしい。
ハタハタをぜひどうぞ。

 

=TJ=

今日は梅の日!「南高梅」入荷中!!!

土曜日, 6月 6th, 2015

当市場では、6月2日初入荷の「青梅」に続き、「南高梅」が6月4日から入荷しています。

本当にいい香り!

ちなみに「青梅」と「南高梅」は、両方とも和歌山県のJA紀州から出荷されていますが、品種が全く違うとのこと。

特に「南高梅」は「紀州みなべの南高梅」として、初めて「地域団体商標」に登録されたブランド品。

その特徴は、果実が非常に大きく、そのわりに種は小さめで、果肉は厚くて柔らかいんだそうです。

並べてみると、色合いも違うんですね。(左:南高梅 右:青梅)

卸売業者さんにお話を聞いたところ、今年は例年より天候が良く、熟しているため、少し赤みがかっているとのこと。

また、最近は梅干しの消費が減ってきているため、主な仕入先の加工業者でも在庫をかかえているようで、今年の売れ行きを懸念されていました。

とはいうものの、せりが始まるとこの人だかり!

ちなみに6月6日は「梅の日」。

1545年のこの日、京都の賀茂神社の例祭で、天皇に梅が献上されたのが由来とか。

これがお中元の始まりとも言われているようです。

ギフト用に南高梅の梅干しも贈られるそうですよ!

他にも、芸事は6歳の6月6日に始めると上達すると言われていることから「楽器の日」だったり、その見た目から「ロールケーキの日」だったりします。

皆さんも今日は梅干しとロールケーキを食べながら、楽器を習い始めてみると、とっても上達するかも。。。

プ、プチすいか!は、初入荷!

金曜日, 6月 5th, 2015


たくさんの人が集まってせりが行われています。
何のせりかな?


昨日の黒小玉すいかに続き、またまた富良野からの登場。
本日、初入荷のプチすいかです。

4分の1でもこのサイズ。
この大きさだと切らずにそのまま冷蔵庫に入りますよね。

 


試食用に切り分けられると…


次々と手が伸びてきて、試食用のプチすいかはあっという間になくなります。
食べた方たちの感想は「甘い」「甘い」「甘い」とみなさん大絶賛!
糖度は12度あるそうです。
私も試食させてもらいましたが「お、おいしい。」


あ、あかい。
あ、あまい。
お、おいしい。
富良野のプチすいかをぜひどうぞ!

=TJ=

報道機関の皆さまへ(時鮭の販売促進キャンペーンを開催します)

金曜日, 6月 5th, 2015

札幌市中央卸売市場では、これから旬の時期を迎える「時鮭」のおいしさを知ってもらい、多くの人にその味を楽しんでもらえるよう、販売促進キャンペーンを実施します。

今回、初の試みとして、キャンペーン期間中、市場を流通したものであり、市場のプロが自信を持ってお勧めする旬の食材という証として、「時鮭」に「市場ロゴマーク」をつけて販売いたします。

  • キャンペーン期間
  1. 平成27年6月8日(月曜日)から6月16日(火曜日)まで
  • イベントの開催について
  1. 日時:平成27年6月9日(火曜日)午前6時から7時まで
  2. 場所:札幌市中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場水産棟1階卸売場(曲〆高橋水産株式会社近海売場、丸水札幌中央水産大口売場)
  3. 内容:時鮭の販売促進に向けたPRを目的として、仲卸業者・小売業者及び取材を希望される報道関係者の皆さまへ時鮭の試食(塩焼き・アラ汁)を行います。また、時鮭のレシピも紹介。
  4. その他:一般の方の競り場への入場はできません。
    報道関係者の方は、当日、管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受け取り入場してください。
    駐車スペースがありませんので、タクシー等で来場してください。通行規制を行っている場所から入場できます。
  • 市場ロゴマークについて
    市場の知名度の向上及び市場のブランド化の推進を目的として公募により作成。

ロゴマーク

 

 

今年入荷した時鮭

今年入荷した時鮭

OK出たので初入荷!夕張IKメロン!

金曜日, 6月 5th, 2015

「うん、うまい!OKだ!」
「これで、みなさんに夕張IKメロンをお届けできますね」

 

というやり取りがあったかどうかはわかりませんが、夕張IKメロンが6月4日に初入荷となりました。

つるがついてて高級感が漂います。
丸っとした中身にはあま~い果肉がたっぷりつまっています。

 

もう細かい説明はしません。
写真を見てもらえればおいしさが伝わると思います。

わぁきれいな果肉

おいしそう

よだれが出てきた

食べた~い!

 

夕張IKメロンをぜひどうぞ!

=TJ=

麓郷から「黒小玉すいか」が初入荷されたわけで

木曜日, 6月 4th, 2015

今日、僕は青果の売り場で、「黒小玉すいか」を見たわけで

それは富良野の麓郷から来たと思われ

 
ということで、「北の国から」の舞台となった富良野の麓郷より「黒小玉すいか」が初入荷となりました。


黒小玉の名のとおり、ボディは黒々としており、少し小さめ。


切ってみると、果肉は真っ赤。


食べてみるとシャリっとした食感のあと、口いっぱいに甘さが広がります。

初競りも大いに盛り上がりました。


小玉ですが甘さは特大!
黒小玉すいかをぜひご賞味ください。

 

=TJ=

うめぇ~青梅初入荷!

火曜日, 6月 2nd, 2015

青果棟の香りがいつもと違います。
クンクンと香りのするほうに行ってみます。
クンクン、クンクン…



香りの主はこれでした!青梅です!
紀州からやってきた「みなべいなみの梅」です。


青梅といえば梅酒。
ということで調べてみると、青梅の熟度によって味が変わるそうです。

青々としています


たくさんの青梅を買って、いろんな味の梅酒づくりに挑戦してみてはいかがでしょうか?
飲む前にはクンクンと梅の香りを楽しむのを忘れずに。

 

=TJ=

支笏湖、洞爺湖産チップ(ヒメマス)初入荷!

火曜日, 6月 2nd, 2015

6月2日火曜日、支笏湖・洞爺湖の「チップ漁」解禁に伴い、5月1日から当市場に入荷している屈斜路湖産に続き、支笏湖、洞爺湖産チップが初入荷しました。

売場にはのぼりも立てられていて、初入荷の雰囲気を盛り上げていました。

チップ初入荷のぼり

こちらは洞爺湖産です。少し大きめですね。

洞爺湖産チップ

こちらは支笏湖産。

支笏湖産チップ

銀色に光り輝く身は、脂が乗っていて美味なのだそうです。
卸売業者さんによると、特に支笏湖産は鮮度が良く、実の色が鮮やかで人気があるのだそうですよ。

本日のせりも大盛況!ご祝儀価格も飛び出しました!

チップせりの様子

支笏湖からは8月まで入荷予定となっております。
期間限定の味覚、チップをぜひ、ご賞味ください!

JAピンネの北海カンロ!

金曜日, 5月 29th, 2015

JAピンネから北海カンロが届きました。

丸々としたこの姿。

どうです?おいしそうでしょ?

今日は10箱でしたがこれからどんどん入荷されます。

これからの暑い季節、冷やしたカンロで涼んでみては。

 

=TJ=

おっきなめんめ!

木曜日, 5月 28th, 2015


「わぁ、おっきなめんめ!」

「本当だ。大きな眼だね!」

「ねぇ、このおさかなのなまえなんていうの?」

 


ということで、今日はメンメのご紹介。
メンメはキンキやキチジという呼び名もある高級魚。

身は白いのですが脂が乗っていて、とろけるよう。見た目も鮮やかな朱色で北海道では「赤い宝石」なんて呼ばれたりもするそうです。

 

もう宝石にしか見えません。

機会があれば、赤い宝石メンメをぜひどうぞ。

 

=TJ=