トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場からの食の情報’

松前から本マグロがやってきた!

水曜日, 7月 4th, 2012

本日、北海道松前町から本マグロが初入荷です!

「さくら」を意識したステッカーがとってもステキです

本マグロ(クロマグロ)は、群れをなして高速で移動する回遊魚。日本近海で産まれた後、黒潮や対馬海流などの暖流に乗って夏から秋にかけて北上してくるのだそうです。

この時季に北海道(津軽海峡付近)でとれる本マグロは、ちょうど北上してきたものだそうで、「新鮮なイカやサンマなどの餌を食べてるから脂とうま味が増すんだよ。」とは、卸売業者さん。

身もきれいなピンク色!

 

そして・・・もうひとつ。

以前紹介した「境港の本マグロ」で、とっても大物が・・・

その重さ、なんと325Kg!!

当市場に入荷されるマグロの中でも、300Kgを超えるものはなかなか珍しいとのことです。

さばくのも数人がかりで・・・

 いつも以上に、活気あふれるマグロの競り場となりました。

kai。

JA苫前町「とままえメロン」初入荷!!&JAピンネ「キングメルティ」入荷!!

火曜日, 7月 3rd, 2012

今日は青果の初入荷がありません!!_(._.)_ 

    ・

    ・

    ・

と思っていたら・・・。

ありました!(*’▽’*)♪  

JA苫前町「とままえメロン」が初入荷となりました。

赤肉は「ノースランドレッド」、青肉は「ノーブル」という品種です。

お味が気になりますね!!

赤・青そろって初入荷です。

 

??ちょっと・・・気になることが・・・。

「とままえMELON 北・海・道」 と箱に書いてありますが・・・

何が気になるかというと・・・

北海道の文字の間にある「・(てん)」が気になります。

箱の横には

等級「北」・・・きた?

 等級「海」・・・うみ?

果物には多くの場合、大きさを表す「S・M・L」や、重さを表す「Kg・g」の他に「階級」や「等級」があり、大きさや重さ、形によって選別されています。

一般に形や色などを選別する場合は、「秀・優・良」が使われることが多いです。

が・・・。

 

 

「とままえのメロン」の等級は「北・海・道」となっているのです。

北海道らしいユニークな階級ですね(*´∀`*)

自称青肉メロン担当としてご紹介したいのは!!

「キングメルティ」です。

JAピンネ(浦臼)から登場です。

このメロン、果肉の色は、「緑色」というよりも「黄色」に近いです。

「キングメルティー」は、生産量が少ないので、メロンの中でも貴重品です。

特徴は、きめ細やかな果肉と「王様の口どけ??」、後味の良い上品な甘み・・・。

青肉ファンは見逃せません&食べ逃せませんね。

さあ、明日の初入荷は??

あのメロンか、それとも「デンジャラスなアイツ」か・・・。

tanu。

道内産「サクランボ」入荷しています

火曜日, 7月 3rd, 2012

 すっかり道内産「スイカ」や「メロン」の初入荷に目を奪われがちですが、北海道仁木町から「サクランボ」が青果の競り場に顔を見せてくれています。

仁木町の木にもなっているサクランボ。

北海道を代表する産地だそうで、水門(すいもん)や南陽(なんよう)、佐藤錦(さとうにしき)といった品種が栽培され、初夏を迎えるこれから、町内のあちらこちらで、色鮮やかなサクランボを見ることができるそうです。

中には、きれいに並べられたものも。

宝石のような輝きで、青果の競り場を彩ってくれています。

まだまだ夏に向かって、さまざまな果物が顔をのぞかせてくれそうですよ。

reo。

「きららクイーン」と「紅まくら」登場です!

月曜日, 7月 2nd, 2012

道内産メロンやスイカの初入荷ラッシュとなった6月の青果の競り場。

その勢いは7月に入ってもまだまだ続くようで、今日はメロンとスイカの2つが初登場です!

まずは栗山メロン「きららクイーン」!

昨年より1週間ほど早い入荷となりました。

この「きららクイーン」は、赤肉のルピアレッド品種。網目がとても美しく、まさに「クイーン」と呼ばれるにふさわしい栗山町のブランドメロンです。

箱のデザインも何だかとっても上品な感じが・・・

そして、メロンに負けじと、夕張からは「紅まくら」スイカ。

「紅まくら」は、通常の丸い形ではなく、少し細長い形(枕形?)をした大玉スイカ。

その「枕」のような外見と濃い桃紅色をした果肉から「紅まくら」と名づけられたそうで、シャリシャリとした歯ごたえで、糖度も十分とのことです。

夕張といえば、「メロン」を思い浮かべてしまいそうですが、「スイカ」もおいしいですよ!

今日のデザートは「メロン」と「スイカ」、どっちにします?

kai。

JAふらのから「ヒグマのごちそう」入荷しました

土曜日, 6月 30th, 2012

昨日、6月「最後?」の道内産青果初入荷「らいでんメロン登場!!」なんて言っていた”dai&tanuたち?”ですが、本日(6月30日)本当の6月最後、市場に顔を見せてくれたのは、この「ヒグマのごちそう」(スイカ)です。

JAふらの山部地区から、スイカの上に乗った”ちょっとこわもて?のクマさん”が青果の競り場を和ませてくれました。

もともとは、「山部西瓜(スイカ)」の名称だったとのことですが、収穫時期になるとクマさんが山から下りてきて食べられることをヒントに、インパクトのある「ヒグマのごちそう」に。

市場に入荷するスイカの中でも、「すぐに覚えられる!」と、好評のようです。

「もう入荷したんだ!」「早いね!」なんて、会話が聞かれた青果の競り場。市場の皆さんの知名度は上々のようです。

JAピンネからは、赤と緑が鮮やかな箱の「マドンナ」というスイカも入荷していましたよ。

今、青果の競り場は、さまざまなデザインや色鮮やかな箱、そしてインパクトのあるネーミングのスイカやメロンが発見できますよ。

reo。

らいでんメロン登場!!

金曜日, 6月 29th, 2012

6月の青果初入荷ラッシュ! 「最後?」を飾るにふさわしく、道内最大級のメロンの出荷量を誇る「らいでんメロン」が初入荷となりました。

6月最後の初入荷か!?

昨年は、7月1日でしたので2日早く登場!!

らいでんメロンは赤肉と青肉があり、赤肉3品種と青肉1品種があります。

糖度15~16度。今年も甘い仕上がりだそうです。

贈答用化粧箱もあります!!

赤肉メロンは、「らいでんルピアレッド」から、「らいでんレッド01」、「らいでんレッド113」と品種を変えて10月末頃まで。

青肉メロンの「らいでんクラウンメロン」は、「G-08」という品種で7月中旬から出荷されるとのこと。

出荷予定数量は、187戸の生産者の方が65万ケース(8キロ入り)を予定しているそうです。

注目を集めた初競りでは・・・

昨年同様のご祝儀価格が付きました!!

秀品 5玉(8キロ) 15万円

遠方の大切な方への贈り物に・・・。

北海道産メロンは、喜ばれること間違いなし!!なんですが・・・

種類がたくさんあるので選ぶのも大変ですね。

お値段もお手頃になってきましたので、まずはいろいろ食べ比べ(^^♪

番外編

dai&tanu。

「へそすいか」入荷しました

木曜日, 6月 28th, 2012

6月7日に紹介したJAふらの「黒小玉すいか」の兄貴分?の「へそすいか」が本日入荷しました。

小玉と同じく黒い表皮が特徴のスイカですが、こちらは大玉サイズで食べごたえがあります!!

競りの前に試食が用意されました。

「甘い!!糖度あるね~」

「うまい!!シャキシャキだね!!」と、評価は上々であっという間に売り切れ!!

写真からもシャキシャキ感が伝わってきます!!

注目の初競りでは・・・

ご祝儀価格で競り落とされました!!

生産者のお顔も(*´∀`*)に見えます・・・ね。

tanu。

市場に女王さまと王子さまがいらっしゃいました!?

木曜日, 6月 28th, 2012

連日の初入荷ラッシュであまーい香りが漂う青果の競り場に、女王さまと王子さまが!?

まずは女王さまからご紹介!!

6月28日、月形産「北の女王」が初入荷となりました。

 

昨年より1日遅く入荷です。

「北の女王」は、赤肉のメロンで現在15戸の生産者の方が丹精込めて育てています。

品種はルピアレッドで、出荷予定数量は2万ケース(8キロ)。

9月上旬まで品種を変えながら出荷されます。

来週出荷予定の「月雫(つきのしずく)」青肉メロンと併せて赤・青セットでのギフトが人気だそうです。

そして王子!!「プリンス」の登場です。

この「プリンス」は、岩見沢からの登場です。

昨年より1日早い入荷で「女王」と一緒に初入荷となりました。

goodタイミングです!!

とはいっても、残念ながら名前の由来は「王子」とは無関係のようです。。

ネットメロンの入荷真っ盛りですが、「プリンスを食べないと夏が来ない!!」と言う、ファンも多いとか。

まだまだ初入荷の続く青果の競り場です。 つづき→「へそすいか」入荷しました

tanu。

夏です!スルメイカ!!

木曜日, 6月 28th, 2012

ここ数日、暑い日が続いている札幌。いよいよ夏がやってきたという感じですね!

夏といえば、「スルメイカ」です!

北海道では6月から漁が始まっており、当市場への入荷も増えています。

「スルメイカ」は、旬である夏にとれるので「夏イカ」とも呼ばれます。

ほかに、「マイカ」や「バライカ」、「マツイカ」なんて呼ぶところも。

お手頃な価格で手に入るということで、日本人にとってなじみの深いお魚のひとつではないでしょうか。

お刺身やお寿司はもちろん、焼いても揚げてもおいしくいただけるイカ。

お酒が好きな方は、塩辛にするのもいいですよね。

そんな中でも、私が一番食べたいイカ料理は・・・

いか飯

いか飯

エネルギー

337kcal

塩分

4.1g

野菜摂取量

14g

調理時間

60分(時間外を除く)

「レシピ大百科」はこちらから♪

「駅弁」として食べる「イカ飯」。最高です!

kai。

JAきょうわから「ジュニア」も入荷しました

火曜日, 6月 26th, 2012

本日(6月26日)、JAふらの「エクボ」さん(?)とともに、JAきょうわ「らいでんジュニア」も入荷しました。

北海道共和町は、北海道を代表するスイカ生産地の一つ。

「らいでん」ブランドとして、大玉の「らいでんスイカ」は、6月14日に当市場で2玉20万円の値を付けています。

そんな「らいでん」の血を引く、この「らいでんジュニア西瓜(スイカ)」。

「らいでんスイカ」を家庭用冷蔵庫にそのまま入れれるようにと、開発された小玉だそうです。

大玉同様に「とっても甘い!」「シャキシャキでみずみずしい!!」なんて声が、あちらこちらから。。。。。

(あれ?「らいでんすいか(大玉)」と同じみたい!)

こちらも、本日の青果の競り場を・・・・・・・・・・(こちらも同じで。。。)