トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場ブログ’

令和7年度「親子市場見学・料理教室」開催のお知らせ

金曜日, 8月 8th, 2025

公益財団法人札幌市学校給食会の主催による令和7年度「親子市場見学・料理教室」が開催されます。
こちらのイベントには、当市場の水産協議会と青果部運営協議会も協賛として参加します。親子で市場施設の見学を行い、市場内の調理室にて学校給食で使用されている食品を使用した料理教室を行う体験型学習となっています。

参加費は無料となっていますので、まだ市場施設の中をご覧になったことのない方や子どもと一緒に体験学習を行い親子のコミュニケーションを深めたい方など、ぜひお気軽にご参加ください。
※詳細は「公益財団法人札幌市学校給食会のホームページ」をご確認ください。

1 実施日時
令和7年10月18日(土)
9時00分集合~13時30分頃終了予定

2 会場
札幌市中央卸売市場管理センター
3階多目的室(集合場所)・2階調理室
札幌市中央区北12条西20丁目 ※現地集合・現地解散

3 対象
札幌市内在住の小学校4年生~6年生とその保護者
(児童1名と保護者1名の計2名限定)

4 定員
12組(24名)

5 参加費
無料

6 申し込み方法
実施要領をご確認のうえ、必ず往復はがきで応募してください。

【送付先】
〒060-0002
札幌市中央区北2条西2丁目15番地 STV北2条ビル
公益財団法人札幌市学校給食会

【往復はがきへの明記事項】
①行事名、②郵便番号、③住所、④電話番号、⑤参加する保護者・児童の氏名(ふりがな2名分)、⑥保護者・児童の年齢、性別、⑦児童の学校名・学年、⑧駐車場の要・不要(臨時駐車許可証を送付いたしますので必ず記載願います)
※許可証が無い場合は駐車できません
◎返信面に必ず返信先の郵便番号、住所、氏名を記入してください。

7 応募締切
令和7年10月3日(金)必着(※応募多数の場合は抽選)

8 問合せ先
公益財団法人札幌市学校給食会(電話211-3897 担当:岩田)

9 その他
当日の模様は(公財)札幌市学校給食会及び中央卸売市場のホームページ等に掲載させていただきますので、あらかじめご了承ください。

主催 公益財団法人札幌市学校給食会
協賛 札幌市中央卸売市場水産協議会
   札幌市中央卸売市場青果部運営協議会

魚、野菜、果物食育セミナー開催のお知らせ

月曜日, 8月 4th, 2025

青果部運営協議会、水産協議会共催の食育セミナーが開催されます。
※調理はありませんが、ミニ試食会を予定しています。
参加希望の方は、日程等をチラシで参照のうえ、お申し込みください。

【申込み方法】
QRコード又はハガキからお申込みいただけます。

ハガキ申し込みの場合、下記事項を記載のうえご郵送ください。
 郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、参加希望コース番号
※ハガキの宛先はチラシ(PDF)を参照ください。
※各セミナー定員100名

【セミナーの様子】

青果部運営協議会 料理教室(9月~12月)のご案内

月曜日, 8月 4th, 2025

青果部運営協議会主催の料理教室(9月~12月)についてお知らせします。
参加希望の方は、日程等を下記チラシで参照のうえ、お申し込みください。

【申込み方法】
下記URL又はハガキから申し込みいただけます。
申込用URL:https://seikabu.com/entry_input/
ハガキ申し込みの場合、下記事項を記載して郵送してください。
 郵便番号、住所、参加者氏名、年齢、電話番号、希望の料理教室名、駐車の有無
※ハガキの宛先はチラシ(PDF)を参照ください。
※親子対象の料理教室には、未就学児は参加できません。

【お問い合わせ先】
札幌市中央卸売市場青果部運営協議会
電話: 011-641-5440 (受付は水・日を除く9:00~12:00、13:00~16:00)

【料理教室の様子】

青果部運営協議会お買い物キャンペーンのご紹介(8/1~8/31)

木曜日, 7月 31st, 2025

 札幌市中央卸売市場青果部運営協議会の主催で、8月1日(金)から8月31日(日)までお買い物キャンペーンが開催されます!
 対象店舗(下記URL参照)で500円以上お買い上げごとに応募用紙を1枚進呈しますので、店舗備え付けの応募箱に投函していただきますと、抽選でお買い物券や調味料などをプレゼントします!奮ってご参加ください!

お買物券等の発送時期:2025年9月末予定
当選したお買物券の使用可能期間:2025年10月1日~10月31日

参加店店舗参照URL:https://seikabu.com/2025/shopping/campaign/
※応募用紙はなくなり次第終了となります。

【お問い合わせ先】
札幌市中央卸売市場青果部運営協議会
電話: 011-641-5440 (受付は水・日を除く9:00~12:00、13:00~16:00)

様々な北海道産の塩水ウニをご紹介

火曜日, 7月 29th, 2025

本日は北海道各地の塩水ウニをご紹介します。

まずは近郊の小樽産。見慣れた色合いのキタムラサキウニです。
皆さんもスーパー等で見かけたことはないでしょうか?
ウニの中では、比較的お手頃な価格で手に入ることが多い印象です。

続いて利尻・礼文産。こちらは少し赤身のあるバフンウニを使用しています。
キタムラサキウニを「白」、と呼ぶのに対して、バフンウニは「赤」と呼ばれたりもします。
「白」に比べ、「赤」のほうが価格は2~3倍程度は高く、味も最上級とされています。

お次は浜中町産の「白」です。霧多布周辺は野生のラッコが見られることでも有名ですね。
ラベルにプリントされた、戦国武将の真田信繁(幸村)の旗印である「六文銭(ろくもんせん)」が印象的です。

最後に余市町の「白」です。
向き身になったウニが中心部にむかってきれいに並んでいるのが特徴です。
余市町のカントリーサインにもなっている「ローソク岩」がプリントされています。

物価高騰や外国人観光客の増加等、様々な要因が重なって、観光地ではウニ丼1杯が1万円という世界になりつつあります。
その一方、当市場を経由する塩水ウニは1/3から1/4程のお値段でお買い求めいただけるものもチラホラ。
観光地で奮発していただく一杯はとりわけ格別だと思いますが、手軽に自宅で味わう一杯も、ひとつの「美味しさ」でしょう。
当市場では、様々なニーズにお応えできる「美味しさ」を今後もお届けいたします!

AMBITIOUS SAPPORO!「サッポロスイカ」初入荷です!

土曜日, 7月 26th, 2025

令和7年7月25日(金曜日)、JAさっぽろから「サッポロスイカ」が初入荷しました。

売り場の様子

「サッポロスイカ」は、先日ご紹介した「大浜みやこ」かぼちゃ同様、札幌市の特産品の一つで、手稲区の手稲山口地区で栽培されたスイカです。

サッポロスイカの様子

手稲山口に多い砂地は、水はけがよく昼夜の温度差が大きいため、スイカの栽培に適しており、この地で育ったスイカは抜群の甘味に定評があります。

サッポロスイカのアップ

「スイカレディー」もうちわを配ってPRをしてくれています!
うちわには札幌らしく「安美シャス(安心・美しい・美味しい)」が・・・!

スイカレディーの写真
うちわ
うちわ

せりが始まります!

せりの様子

今年もご祝儀価格がつきました!

ご祝儀価格のついたサッポロスイカ

連日の猛暑ですが、サッポロスイカを食べて夏を乗り切りましょう!

福島県産もものトップセールスが開催されました!

金曜日, 7月 25th, 2025

令和7年7月25日(金)、 福島県くだもの消費拡大委員による「福島県産もも」のトップセールスが開催されました。

会場付近では、ミスピーチによるグッズ配布がなされるなど「福島県産もも」のPRが行われ、賑わいをみせていました!

2025ミスピーチキャンペーンクルーの小野さんです!
せり前には固定せり台であいさつが行われました。
せりにも活気が溢れていました!

当市場で取り扱う「もも」の約7割は福島県産です!

今年は暑い日が続いたことで、立派なももがたくさん作れたそうです。

皆さまも「福島県産もも」をぜひ存分にお楽しみください!

「札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力」に係る一般競争入札について

木曜日, 7月 24th, 2025

令和7年7月24日付けで「札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力」に係る一般競争入札の告示を行いました。

(案件名称)
札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力

入札告示
入札説明書
入札書
入札書別紙(契約単価積算内訳書)
委任状
電力供給誓約書
契約書(案)及び仕様書
質問票
過去の質問及び回答一覧
札幌市競争入札参加者心得

(質問及び回答)
質問及び回答はこのページに掲載いたします。
質問と回答  ※令和7年8月8日掲載
質問と回答  ※令和7年8月18日掲載

【入札結果(令和7年9月5日公表)】
本件に係る入札結果について、掲載いたしました。
入札等執行調書

(お問い合わせ先)
担当:札幌市中央卸売市場管理課
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138

札幌競馬場へご来場の際は中央卸売市場の駐車場もご利用ください(7月27日~9月7日)

火曜日, 7月 22nd, 2025

令和7年(2025年)7月26日(土)から9月7日(日)まで、中央卸売市場に隣接するJRA札幌競馬場において中央競馬が開催されています。
中央卸売市場では、札幌競馬開催期間の毎週日曜日は市場駐車場を1日1,000円で有料開放しております。札幌競馬場へご来場の際は、市場駐車場もご利用ください。

【有料開放する日】 ※土曜日は開放しておりません!
令和7年(2025年)
7月:27日(日)
8月:3日(日)、10日(日)、17日(日)、24日(日)、31日(日)
9月:7日(日)

【有料開放する時間】
午前7時30分から午後5時30分まで
※ 札幌記念開催日(令和7年8月17日(日))に限り、午前6時30分から開放

【利用料金】
1日1台につき 1,000円
※ お支払いは現金に限ります。クレジットカード、交通系ICカード、バーコード決済など、現金以外の決済手段は利用できません。

【ご案内】
○ お車は、環状通に面した西門(下記PDF参照)からご入場ください。
○ 市場敷地内では、警備員の誘導に従い、歩行者に注意して徐行でお進みください。
○ 車両の外から見えるところに、駐車整理券の半券を置いてください。
○ 車内に貴重品を残さないようご注意ください。
○ 市場施設内には立入りできません。
○ 一度退場されますと、再入場はできません(再度料金をお支払いいただきます)。
○ 駐車場内における事故、破損、盗難その他について、札幌市は一切責任を負いません。

【周辺案内図】

【入場経路】
入場経路のご案内(PDF)

【お問い合わせ先】
札幌市経済観光局中央卸売市場管理課管理係
電話 011-611-3111



報道関係の皆さまへ(「福島県くだもの消費拡大委員会による福島県産モモPR」の実施について)

火曜日, 7月 22nd, 2025

福島県くだもの消費拡大委員会の委員をはじめ、2025ミスピーチキャンペーンクルーらが来場し、福島県産の「モモ」を中心とした福島県産くだものの消費拡大PRを行います。
当日は、福島県伊達市長によるあいさつ等が行われる予定です。

【日時】
令和7年7月25日(金) 午前7時15分~

【会場(所在地)】
札幌市中央区北12条西20丁目
中央卸売市場 青果棟1階卸売場(果実固定せり台(10番柱)付近)

取材を希望される場合は、
「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材撮影等のご案内」
及び「取材・撮影時に順守していただきたいこと」をご参照ください。
また、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードして事前にご記入のうえ、7月24日(木)16時までに一般社団法人札幌市中央卸売市場協会宛てにメール(kyoukai@sapporo-market.gr.jp)またはFAX(011-611-3179)を送信していただくか、7月25日(金)当日に管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。

【注意事項等】
1階卸売場に入場する場合は、取材許可の標識(帽子)を着用していただく必要がありますので、当日は管理センター1階守衛室にて帽子を受け取ってからご入場ください。
また、公共交通機関やタクシー等でのご来場をお願いいたします。
※撮影スペースには限りがありますので、あらかじめご承知おきください。
※一般の方は売場への立ち入りはできません。

①昨年の写真
②昨年の写真