トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場ブログ’

樽柿や干し柿が入荷しています!

金曜日, 12月 20th, 2024

JAふくしま未来より、「赤樽」に入った蜂谷柿が入荷していました。
岐阜県の蜂屋町で古くから作られてきたことが名前の由来となった渋柿だそうですが、現在は福島県でも盛んに栽培されています。

昔は飲み終わった酒樽に渋柿を入れて、残ったアルコール分で渋抜きをしていたようで、現在もその名残?で樽に入れて出荷されるため、「樽柿」と呼ばれています。

樽には柿の詰め日が記載されており、実際に卸売業者さんが渋の抜け具合を味見し、せり等にかける日を決めているそうです!

続いては干し柿のご紹介。
JAやまがたの「蔵王つるし」。種がないため、食べやすいのが特徴です。

お正月には干し柿を食べるという方も多いのではないでしょうか。
柿は「福や幸せをかき集める」なんていう縁起物として、食べる習慣があるようです。

柿を好んで食べる方はもちろん、普段は食べないよという方も、正月の縁起物としておいしい樽柿、干し柿はいかがでしょうか。

【市場タイムライン】

金曜日, 12月 20th, 2024

 市場に入荷している食材や市場に関する内容について、市場協会YouTubeチャンネルでショート動画を定期配信していきます。 今回は「保育園お魚教室(紙芝居)」についてUPしましたのでご覧ください。

https://youtube.com/shorts/gGndBOjAJw4?si=40SqNXPrnnO9Hi73

真だち(真鱈の白子)入荷しています!

木曜日, 12月 19th, 2024

12月~2月頃にかけて旬を迎える「真だち」の入荷が増えてきましたので、ご紹介いたします!

真鱈(まだら)のオスの精巣、「白子」のことを北海道では「たち」、「真だち」と呼んでおり、タチポンやたち天等で食す人が多いです。
ファンが多く、非常に定番の食材の一つではないでしょうか。

白くてきれいな「真だち」やパンパンの「真鱈」が、所狭しと並んだ光景は市場ならでは!

これから旬を迎える濃厚でクリーミーな「真だち」、白くてヒダヒダの大きいものが良質とされています!
是非、店頭でお買い求めください。

様々な種類のみかん!

水曜日, 12月 18th, 2024

寒くなってきた今日この頃、みかんが食べたくなる季節ではないでしょうか。
ということで、当市場の売り場に並んでいた様々な産地のみかんをご紹介いたします。

JAからつ「うまか美人」
JAながみね「しもつみかん」
静岡県産「浜名湖みかん」
静岡県産「三ヶ日みかん」
JAながみね「和歌山みかん」
JAありだ「有田みかん」

上記以外にも美味しいみかんが沢山ございますので、暖かいおうちで甘~い「みかん」を味わってみてはいかがでしょうか!

スルメイカ!(Part2)

火曜日, 12月 17th, 2024

6月のスルメイカ漁の解禁に伴いまして、ご紹介していたスルメイカですが、冬になり、サイズが大きくなりましたので改めてご紹介。
※6月の記事も是非ご覧ください。

まずは、おさらいですが6月時点の写真がこちら↓

そして12月現在入荷しているスルメイカがこちら↓
一目でサイズアップしていることが分かると思います。

イカの寿命は約1年と言われており、スルメイカも同様です。
そのため、夏の解禁時期よりも冬場のスルメイカの方が格段に大きくなるというわけですが、肝も肥えてますので、肝ソースでイカを炒めてみたり、肝の塩辛を作ってみたりと楽しみ方が増えますよ。

新鮮なイカを見分けるポイントは、色が透明、茶色のもの、と言われています。 店頭で見かけた際は是非買ってみてください!

報道機関の皆さまへ(「令和7年初せり式」開催のお知らせ)

火曜日, 12月 17th, 2024

札幌市中央卸売市場では、新しい1年の売買取引を始めるにあたり「令和7年初せり式」を開催いたします。

【日時】
令和7年1月5日(日)
水産物部:午前6時40分
青果部 :午前6時55分

【会場(所在地)】
札幌市中央区北12条西20丁目
中央卸売市場 水産棟・青果棟の1階

【内容】
水産物部、青果部それぞれにおいて、市場関係者によるあいさつや手締めが行われます。
会場図(PDF:640KB)

取材を希望される場合は、
「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材撮影等のご案内」
及び「取材・撮影時に順守していただきたいこと」をご参照ください。
また、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードして事前にご記入のうえ、12月27日(金)16時までに一般社団法人札幌市中央卸売市場協会宛てにメール(kyoukai@sapporo-market.gr.jp)またはFAX(011-611-3179)を送信していただくか、当日に管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。

【注意事項等】
1階卸売場に入場する場合は、取材許可の標識(帽子)を着用していただく必要がありますので、当日は管理センター1階守衛室にて帽子を受け取ってからご入場ください。
また、水産棟にご入場される場合は必ず長靴を着用してください。
ならびに、公共交通機関やタクシー等でのご来場をお願いいたします。
※撮影スペースには限りがありますので、あらかじめご承知おきください。
※一般の方の立ち入りはできません。

昨年の写真①
昨年の写真②

報道機関の皆さまへ(「令和6年せり納め(青果部のみ)」開催のお知らせ)

火曜日, 12月 17th, 2024

札幌市中央卸売市場青果部では、今年1年の売買取引を締めくくる「令和6年せり納め」を開催いたします。

【日時】
令和6年12月29日(日)午前7時15分の果実(みかん等)のせり終了後

【会場(所在地)】
札幌市中央区北12条西20丁目
中央卸売市場 青果棟1階卸売場(果実せり台前)

【内容】
札幌みらい中央青果株式会社の関係者によるあいさつや手締めが行われます。

取材を希望される場合は、
「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材撮影等のご案内」
及び「取材・撮影時に順守していただきたいこと」をご参照ください。
また、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードして事前にご記入のうえ、12月27日(金)16時までに一般社団法人札幌市中央卸売市場協会宛てにメール(kyoukai@sapporo-market.gr.jp)またはFAX(011-611-3179)を送信していただくか、当日に管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。

【注意事項等】
1階卸売場に入場する場合は、取材許可の標識(帽子)を着用していただく必要がありますので、当日は管理センター1階守衛室にて帽子を受け取ってからご入場ください。
また、公共交通機関やタクシー等でのご来場をお願いいたします。
※撮影スペースには限りがありますので、あらかじめご承知おきください。
※一般の方の立ち入りはできません。

昨年の写真

【市場タイムライン】

月曜日, 12月 16th, 2024

市場に入荷している食材や市場に関する内容について、市場協会YouTubeチャンネルでショート動画を定期配信しています。 今回は「保育園お魚教室(鮭の解体)」についてUPしましたのでご覧ください。

https://youtube.com/shorts/y_B-XbkjFYs?si=IMdLc1SErZNBGkWH

半世紀ぶり!至高の味わい!「国産ナガス鯨」

金曜日, 12月 13th, 2024

令和6年12月12日(木)、今年5月に操業を開始した新捕鯨母船『関鯨丸』(共同船舶㈱)によって捕獲された国産ナガス鯨の生肉が上場されました!

ナガス鯨は、今年から母船式商業捕鯨の新たな捕獲枠に加わった鯨種で、商業捕鯨での捕獲は、1976年以来、実に半世紀ぶりだそうで、その味わいは、数ある鯨種の中でも「至高」と評されています。

当日の入札前には、今回の上場を記念して、荷主である共同船舶㈱様、市場関係者等が集まり上場記念式典が開催されました!

記念式典の前には、ナガス鯨の試食が行われ、 試食コーナーも大盛況!

多くの方が注目する中、午前5時45分に開札結果が・・・!

本日の最高値は、キロ10万110円の価格が付きました!!!

数ある鯨の中でも、「至高」と評されるナガスクジラ。
是非ご賞味ください!

【市場タイムライン】

月曜日, 12月 9th, 2024

 市場に入荷している食材や市場に関する内容について、市場協会YouTubeチャンネルでショート動画を定期配信していきます。 今回は「お魚教室」についてUPしましたのでご覧ください。

https://youtube.com/shorts/ybTuStt2PcQ?si=0M5WvOvw7ClsLwCU