トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場イベント情報’

新潟県産「おけさ柿」のトップセールスで関係者が来場!

木曜日, 10月 18th, 2012

10月17日、「JA全農にいがた」をはじめとする「おけさ柿」の産地、「JA羽茂(はもち)」、「JA佐渡」、「JA越後中央」の皆さんが当市場に来場し、「おけさ柿」の初出荷に併せてトップセールスを行いました。

「JA全農にいがた」吉見本部長のごあいさつは、こちらから。

この柿、代表的な産地である佐渡の民謡「佐渡おけさ」に由来して、「おけさ柿」と名付けられたもの。

甘くジューシーな果肉は、新潟県を代表する特産物の一つだそうです。

味よし、色よし、形よし

この「おけさ柿」、初めての出荷は昭和11年のこと。

なんと、北海道札幌へ出荷されたのだそうで、(ごあいさつにもあった)「北海道に育てられた柿」なのだそうです。

なかなか好評だったと伝えられているようですが、不良品があれば取り換えると確約して販売。

絶対信用できる柿として、そのことを実行したことから信用を得て、販売が増えていったとのこと。

JA羽茂の柿には、○印に「はもち」の頭文字「は」のマークが付いています

関係者の方によると、夏の暑さや少雨で県内の柿の収穫は遅れ気味とのことですが、豊作で例年以上の甘みがあるとのこと。

 

次々に競り落とされていましたよ

 

当市場には、10月下旬から本格入荷を迎えるとのことです。

初入荷ということもあって、小売業者さんの品定めもいつになく真剣に見えましたよ

札幌にお目見えしてから75年を超える新潟県産「おけさ柿」、そんなブランド柿を食べながら秋を感じてみてはどうでしょう?

和歌山県紀の川市から「たねなし柿」のトップセールスで関係者が来場!

木曜日, 10月 4th, 2012

10月4日、「たねなし柿」の産地である和歌山県紀の川市の市長とJA紀の里の関係者の皆さんが当市場に来場し、「たねなし柿」のトップセールスを行いました。

和歌山県は、柿の生産量日本一。その中でも、紀の川市は、恵まれた温暖な気象条件と手間ひまかけた栽培技術によって、秋の味覚のひとつ「たねなし柿」を国内でも早くから出荷する産地なのだそうです。

この手間、「側枝はく皮」と呼ばれる栽培技術で、実が付いている枝の付け根部分の皮をそぎ落とす「はく皮」を行うことで、葉に蓄えられた栄養分が実の付いている枝先へいかないようにするのだとか。

その結果、実が良く肥え、着色が早まり、大きい果実ができて早く出荷することができるのだそう。

関係者の皆さんのあいさつはこちらから

今年は、雨が少なく干ばつ気味で、小玉傾向とのことですが、糖度が高く仕上がったとのことです。

競りの様子はこちらから

北海道は、和歌山県産の「柿」の入荷が多く、たくさんの道産子の皆さんが食べているそうです。

ぜひ、和歌山県からの秋の便り「たねなし柿」をご賞味ください。

「消費拡大フェア2012」を開催しました(9月30日)

火曜日, 10月 2nd, 2012

9月30日、市民向けの市場一般開放イベント、「消費拡大フェア」を開催しました。

朝早くからたくさんの方にご来場いただき、大変ありがとうございました。

当日の様子をご紹介します。

1,000食限定の「いくら丼(ミニ)無料試食」。食べられなかった人、ゴメンナサイ

 

「水産棟仲卸売場店舗開放」。店舗前は大勢の人で埋め尽くされる盛況ぶりでした

 

「青果模擬せり」。競りに参加した気分はどうでしたか?

 

「野菜の彫刻展示」。芸術品です!

 

「マグロ解体ショー」。皆さん大興奮!大きな歓声も上がっていましたよ

 

解体したばかりのマグロを即売!お目当てのものは買えましたか?

 

「ぬりえ(コンテスト)展示」。表彰式では笑顔で記念撮影

 

「親子いちば探検隊」。マイナス50度の冷蔵倉庫を体験しました

 

「野菜詰め放題」。たくさん詰めれましたか?

 

子どもたちに大人気だった「ターレ(構内運搬車)試乗会」。中には何回も乗っていたお子さんも

 

「試食販売コーナー」は、どこも大盛況でしたよ

「昨年も来ました」というご家族は、「今年は朝早くから並んで、いくら丼が食べれました。とてもおいしかったです。また来年も楽しみにしています!」と、笑顔で話してくれました。

ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!

「札玉」初入荷しました!!

月曜日, 10月 1st, 2012

10月1日、二種類の「札玉(札幌タマネギ)」が入荷しました!!

札玉は、札幌で最も生産されている作物です。

最初に競りにかけられたのは、明治13年ころから栽培されている在来種「札幌黄(さっぽろき)」です。

箱は「札玉」ですが、「札幌黄」の印が押されています

約300ヘクタールある畑の内の3%、約10ヘクタールでしか栽培されていません。

やわらかくて味覚がよい、幻のタマネギなんです!!

もう一つは、耐病性、貯蔵性に優れた交配種(F1)タマネギです。

甘みと辛みのバランスがよく、煮てよし、いためてよし、生でもおいしく食べられます。

次々と競り落とされて行きました!!

秋の味覚を肉じゃがでいかがでしょう!!

tanu

報道機関の皆様へ(「消費拡大フェア2012」開催日時のお知らせ)

月曜日, 9月 24th, 2012

昨年度の「消費拡大フェア2011」に引き続き、今年度も市民向け市場開放イベントとして、「消費拡大フェア2012」を開催します。

催し内容はこちらから。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材等のご案内」を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成24年9月30日(土)午前8時~12時

会場(所在地):中央区北12条西20丁目2-1 札幌市中央卸売市場 水産棟

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースには限りがありますのでタクシー等での来場をお願いいたします。

2012小学生料理コンテスト!その2・・・決勝大会

水曜日, 9月 19th, 2012

9月15日(土)、「2012小学生料理コンテスト」の決勝大会が開催されました!

予選会及びコンテストの内容はこちらです。

決勝大会に進出した全7チームが、優勝目指して頑張りました。

どのチームも真剣に料理していましたよ。チームワークも抜群!

 

料理のテーマは「家族と楽しむ食事」。ズラリと並んだ料理に、審査員の皆さんもびっくり。どの料理も見栄えも良くおいしくて、審査は難しかったようですよ。

優勝は、「デリシャスクッキング ~リベンジ~」チーム(苗穂小学校)の「栄養満点メニュー^^」です。おめでとうございます!

優勝した「デリシャスクッキング~リベンジ~」チームは、なんと3年連続で参加。悲願の初優勝です!

その名のとおり、見事リベンジできました。

準優勝:「LOVE’s 2」チーム(北白石小学校)の「家族でパーティ」

青果賞:「ベジタブルマン」チーム(緑丘小学校)の「私たちの朝ごはん」

おいしかったで賞:「ストロベリーズ」チーム(中央小学校)の「なつのさっぱりりょうり」

クッキング賞:「ハッピークッキング新小」チーム(新琴似小学校)の「野菜たっぷり料理」

アイデア賞:「EVERY DAY クッキング」チーム(真駒内桜山小学校)の「たけのこたけのこピッピッピ」

チームワーク賞:「スマイル^_^グリーンズ」チーム(緑丘小学校)の「スマイルファミリーランチ」

参加された皆さん、大変お疲れ様でした。

当日は、野菜や果物に関する食育ミニセミナーも開催されました。

これからも、たくさんのこどもたちが「食」に対して興味を持ち、料理が大好きになってくれることを願っています。

kai。

北海道産「白菜」の応援イベントキャンペーン開催!

月曜日, 9月 10th, 2012

9月10日の早朝、北海道産「白菜」の応援イベントキャンペーンが開催されました。

このイベントは、「白菜」の消費回復・拡大を図ることを目的に、ホクレンと北海道産青果物拡販宣伝協議会が主催。

北海道産の「白菜」をたっぷり使用した「キムチ鍋」が、市場関係者の皆さんに振る舞われました。

「白菜」のおいしさを味わったひとときとなりました。

「2012年秋冬年末商品展示会」開催のお知らせ

火曜日, 9月 4th, 2012

札幌市中央卸売市場水産物部の卸売業者さんが小売店や仲卸業者などの方々を対象にした、今年の秋冬年末商品の展示会を開催します。

写真は、昨年のものです。

「2012年秋冬年末商品展示会」

1 日時

平成24年9月11日(火)

曲〆髙橋水産株式会社     午前7時〜午後1時00分

丸水札幌中央水産株式会社   午前7時30分〜午後1時30分

2 会場(所在地)

中央区北12条西20丁目 札幌市中央卸売市場 立体駐車場1階 特設会場

※「商品展示会」に関してのお問い合わせ先

曲〆高橋水産株式会社     製品グループ            ℡011-618-2395

丸水札幌中央水産株式会社  営業第3部 営業企画チーム    ℡011-643-5530

なお、一般の方の来場はできませんのでご了承願います。

札幌市中央卸売市場「消費拡大フェア2012」催し内容のお知らせ

金曜日, 8月 31st, 2012

先に開催のお知らせをしておりました「消費拡大フェア2012」の催し内容が決まりました。

既にお知らせの「マグロ解体ショー&即売」、「野菜詰め放題」、「ターレ試乗会」など人気の催しのほか、「いくら丼(ミニ)の無料試食」や「青果模擬せり」、「親子いちば探検隊」などの家族で楽しめる催しもございます。

普段、一般の方がなかなか入場できない中央卸売市場のイベントです。

9月30日は、少し早起きをして、この機会にぜひご来場ください。

写真は昨年の「市場まつり」のものです

  

 
消費拡大フェア2012

開催日:平成24年9月30日(日) あさ8:00〜12:00 入場無料 雨天決行

場 所:札幌市中央卸売市場 水産棟

(札幌市中央区北12条西20丁目2-1)無料駐車場有

イベントスタート時間(予定)

8:00  「いくら丼(ミニ)無料試食」(7時から整理券を配布)

8:30  「マグロ解体ショー&即売①」、「野菜詰め放題①」

9:00  「青果模擬せり①」

9:30    「親子いちば探検隊①」、「野菜詰め放題②」

10:00 「マグロ解体ショー&即売②」、「ぬりえコンテスト表彰式」

10:15    「青果模擬せり②」

10:30    「親子いちば探検隊②」、「野菜詰め放題③」

11:30 「野菜詰め放題④」

常時開催「水産棟仲卸売場 店舗開放」、「野菜の彫刻展示・実演」、「水産・青果試食販売」、「ターレ試乗」など

※数量や人数に限りのあるものや受付が必要なもの、有料のものがございますので、詳細はチラシ(PDF1.0MB)をご覧ください。

主 催:札幌市中央卸売市場イベント事業実行委員会

後 援:札幌市経済局中央卸売市場

お問い合わせ先:札幌市中央卸売市場協会 電話(011)611-3176


「北海道 海の恵みメニューフェア」開催!

水曜日, 8月 29th, 2012

北海道ぎょれんと札幌市中央卸売市場、北海道が主催して、「食べておいしい!当たってうれしい!北海道 海の恵みメニューフェア2012」を開催いたします。

印刷用(PDF:約1.8MB)はこちら

9月1日~30日まで、札幌市内9つのホテルで北海道産の魚を使用したメニューをご提供。対象メニューをご利用いただいた方には、抽選で豪華商品を用意しておりますので、ぜひこの機会に北海道でとれた新鮮な海の幸をご賞味ください!

印刷用(PDF:約1.2MB)はこちら