トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

Archive for 7月, 2012

JA苫前町「とままえメロン」初入荷!!&JAピンネ「キングメルティ」入荷!!

火曜日, 7月 3rd, 2012

今日は青果の初入荷がありません!!_(._.)_ 

    ・

    ・

    ・

と思っていたら・・・。

ありました!(*’▽’*)♪  

JA苫前町「とままえメロン」が初入荷となりました。

赤肉は「ノースランドレッド」、青肉は「ノーブル」という品種です。

お味が気になりますね!!

赤・青そろって初入荷です。

 

??ちょっと・・・気になることが・・・。

「とままえMELON 北・海・道」 と箱に書いてありますが・・・

何が気になるかというと・・・

北海道の文字の間にある「・(てん)」が気になります。

箱の横には

等級「北」・・・きた?

 等級「海」・・・うみ?

果物には多くの場合、大きさを表す「S・M・L」や、重さを表す「Kg・g」の他に「階級」や「等級」があり、大きさや重さ、形によって選別されています。

一般に形や色などを選別する場合は、「秀・優・良」が使われることが多いです。

が・・・。

 

 

「とままえのメロン」の等級は「北・海・道」となっているのです。

北海道らしいユニークな階級ですね(*´∀`*)

自称青肉メロン担当としてご紹介したいのは!!

「キングメルティ」です。

JAピンネ(浦臼)から登場です。

このメロン、果肉の色は、「緑色」というよりも「黄色」に近いです。

「キングメルティー」は、生産量が少ないので、メロンの中でも貴重品です。

特徴は、きめ細やかな果肉と「王様の口どけ??」、後味の良い上品な甘み・・・。

青肉ファンは見逃せません&食べ逃せませんね。

さあ、明日の初入荷は??

あのメロンか、それとも「デンジャラスなアイツ」か・・・。

tanu。

道内産「サクランボ」入荷しています

火曜日, 7月 3rd, 2012

 すっかり道内産「スイカ」や「メロン」の初入荷に目を奪われがちですが、北海道仁木町から「サクランボ」が青果の競り場に顔を見せてくれています。

仁木町の木にもなっているサクランボ。

北海道を代表する産地だそうで、水門(すいもん)や南陽(なんよう)、佐藤錦(さとうにしき)といった品種が栽培され、初夏を迎えるこれから、町内のあちらこちらで、色鮮やかなサクランボを見ることができるそうです。

中には、きれいに並べられたものも。

宝石のような輝きで、青果の競り場を彩ってくれています。

まだまだ夏に向かって、さまざまな果物が顔をのぞかせてくれそうですよ。

reo。

「きららクイーン」と「紅まくら」登場です!

月曜日, 7月 2nd, 2012

道内産メロンやスイカの初入荷ラッシュとなった6月の青果の競り場。

その勢いは7月に入ってもまだまだ続くようで、今日はメロンとスイカの2つが初登場です!

まずは栗山メロン「きららクイーン」!

昨年より1週間ほど早い入荷となりました。

この「きららクイーン」は、赤肉のルピアレッド品種。網目がとても美しく、まさに「クイーン」と呼ばれるにふさわしい栗山町のブランドメロンです。

箱のデザインも何だかとっても上品な感じが・・・

そして、メロンに負けじと、夕張からは「紅まくら」スイカ。

「紅まくら」は、通常の丸い形ではなく、少し細長い形(枕形?)をした大玉スイカ。

その「枕」のような外見と濃い桃紅色をした果肉から「紅まくら」と名づけられたそうで、シャリシャリとした歯ごたえで、糖度も十分とのことです。

夕張といえば、「メロン」を思い浮かべてしまいそうですが、「スイカ」もおいしいですよ!

今日のデザートは「メロン」と「スイカ」、どっちにします?

kai。