トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

Archive for 6月, 2021

札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力に係る一般競争入札について

火曜日, 6月 29th, 2021

令和3年6月30日付けで札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力に係る一般競争入札の告示を行いました。

入札告示(PDF:135KB)
入札説明書(PDF:120KB)
入札書(Word:35KB)
契約単価積算内訳書(Excel:33KB)
委任状(Word:29KB)
電力供給誓約書(Word:23KB)
契約書(案)(PDF:304KB)
質問票(Word:44KB)

お問い合わせ先
担当:札幌市経済観光局中央卸売市場管理課事務係
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138

「らいでんスイートコーン」が初入荷しました

月曜日, 6月 28th, 2021

6月28日(月)、JAきょうわ「らいでんスイートコーン」の初せりが行われ、今年度の北海道産とうきび(とうもろこし)の入荷がスタートしました。

とうきびといえば、北海道をイメージする代表的な作物のひとつ。 JAきょうわからいらっしゃった方のお話では、昨日計測した糖度はなんと18度だったそうです(!)

この粒の輝き・・・みずみずしさがよく伝わりますよね。

「らいでんスイートコーン」を皮切りに、北海道産とうきびの収穫期が本格化します。甘くておいしい北海道産とうきびをよろしくお願いします。

北海道産メークインが登場です

月曜日, 6月 28th, 2021

6月28日(月)、北海道産のじゃがいも(メークイン)が初入荷されました。

日本のじゃがいも生産量の約8割は北海道産。「北海道=じゃがいも」、「じゃがいも=北海道」なのです。

本日入荷されたメークインは粘り気があり、煮崩れが少ないので、肉じゃがやカレーにぴったり。寒い時期はおでんにもいいですよね。
おいしい北海道の味覚をよろしくお願いします。

“甘い香りに、思わず笑顔。”JAふらの「まっ赤なえくぼ」が初入荷!

月曜日, 6月 28th, 2021

6月26日(土)、JAふらの「まっ赤なえくぼ」が、初入荷しました!

本日は、68ケース・68玉が初入荷となりました。
「甘い香りに、思わず笑顔。」がキャッチフレーズの「まっ赤なえくぼ」!
「まっ赤なえくぼ」の名前の由来は、「このスイカを食べるととてもおいしくて”えくぼ”ができてしまう」からとのこと。
パッケージもふたを外すと、にこにこ笑顔が現れる工夫がされていて、特にお子様に喜ばれそうです。

このスイカの品種は「紅まくら」と言い、大玉でその名のとおり枕型のユニークな形状をしています。
肉質はかためでシャリ感が強く、糖度の高さとすいか独特の甘い香りが特徴とのことです。

JAふらのの「まっ赤なえくぼ」、食べたら笑顔になること間違いなし。笑顔の箱を見つけたら、ぜひご賞味ください!!!

一般競争入札等情報

月曜日, 6月 28th, 2021

令和3年度

札幌市中央卸売市場で使用する電力に係る一般競争入札について(令和4年3月31日告示 ※令和4年5月12日入札不調)

中央卸売市場シャッター保守管理業務に係る一般競争入札の結果について(令和4年3月18日)

中央卸売市場シャッター保守管理業務に係る一般競争入札について(令和4年3月4日)

中央卸売市場資源リサイクル施設運転管理業務に係る一般競争入札の結果について(令和4年2月18日)

中央卸売市場資源リサイクル施設ろ液収集運搬処分業務に係る一般競争入札の結果について(令和4年2月18日)

中央卸売市場産業廃棄物収集運搬処分業務に係る一般競争入札の結果について(令和4年2月18日)

中央卸売市場水産棟・青果棟等清掃業務に係る一般競争入札の結果について(令和4年2月18日)

水産棟3階喫茶コーナー転用改修業務に係る一般競争入札の結果について(令和4年2月9日)

水産棟3階喫茶コーナー転用改修業務に係る一般競争入札について(令和4年1月28日)

中央卸売市場資源リサイクル施設運転管理業務に係る一般競争入札について (令和4年1月28日)

中央卸売市場資源リサイクル施設ろ液収集運搬処分業務に係る一般競争入札について(令和4年1月28日)

中央卸売市場産業廃棄物収集運搬処分業務に係る一般競争入札について(令和4年1月28日)

中央卸売市場水産棟・青果棟等清掃業務に係る一般競争入札について(令和4年1月28日)

立体駐車場ロードヒーティング設備修繕業務に係る一般競争入札の結果について (令和3年12月27日)

立体駐車場ロードヒーティング設備修繕業務に係る一般競争入札について (令和3年12月14日)

中央卸売市場構内等除排雪業務に係る一般競争入札の結果について(令和3年11月9日)

札幌市中央卸売市場資源リサイクル施設製造物売払いに係る公募型指名見積合せについて (令和3年10月29日)

中央卸売市場構内等除排雪業務に係る一般競争入札について (令和3年10月15日)

札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力に係る一般競争入札に関する質問及び回答について (令和3年7月29日)

札幌市中央卸売市場で使用する電力に係る一般競争入札に関する質問及び回答について (令和3年7月29日)

中央卸売市場総合情報システム用ミドルウェア調達業務に係る一般競争入札の結果について(令和3年7月21日)

中央卸売市場総合情報システム用ミドルウェア調達業務に係る一般競争入札について(令和3年7月5日)

札幌市中央卸売市場水産保冷配送センターで使用する電力に係る一般競争入札について(令和3年6月29日)

札幌市中央卸売市場で使用する電力に係る一般競争入札について(令和3年6月28日)

札幌市中央卸売市場で使用する電力に係る一般競争入札について

月曜日, 6月 28th, 2021

令和3年6月30日付けで札幌市中央卸売市場で使用する電力に係る一般競争入札の告示を行いました。
※札幌市告示4267号は入札参加資格に不備があったため中止し、札幌市告示4271号として再度告示しています。

入札告示(PDF:127KB)
入札説明書(PDF:141KB)
入札書(Word:35KB)
契約単価積算内訳書(Excel:32KB)
委任状(Word:29KB)
電力供給誓約書(Word:23KB)
契約書(案)(PDF:353KB)
質問票(Word:44KB)

お問い合わせ先
担当:札幌市経済観光局中央卸売市場管理課事務係
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138

「にいかっぷピーマン」入荷しています!

金曜日, 6月 25th, 2021

野菜売場では、北海道産の野菜類がたくさん入荷していますが、本日はJAにいかっぷの「にいかっぷピーマン」を紹介します。

「にいかっぷピーマン」は、その名のとおり日高地方新冠町の特産品です。

ピーマンといえば、暖かい地域で生産されているイメージがありますが、こちらの「にいかっぷピーマン」はビニールハウス栽培により、天候の影響を受けずに安定した品質のものを生産しています。

また、「にいかっぷピーマン」はピーマン特有の苦味が少なく、甘いのが特長だそうです。ピーマンが苦手なお子様にもおすすめとのこと。

色味もよい新冠産のピーマンをご購入して、本日はピーマンを使った料理を作ってみてはいかがでしょうか。

JAきょうわ「らいでんメロン」初入荷!

金曜日, 6月 25th, 2021

令和3年6月25日(金)、JAきょうわから「らいでんメロン」が初入荷いたしました!

おなじみの「らいでん」ブランドは、これまでに「らいでん西瓜」「らいでんジュニア」「らいでんマダーボール」と紹介してきましたが、本日はメロンです。

本日は53ケースがせりにかけられました。

「らいでんメロン」の特長は、糖度センサー等で選果された品質の高さと、「ネギ」との混植栽培を行うことによって病害を防ぐ、自然のメカニズムを活用した栽培方法です。

北海道産のメロンも、だいぶ出揃ってきました。
暑くなってきたこの時期、メロンを食べて夏を味わってみてはいかがでしょうか。

道東から「北海しまえび」が入荷しています!

金曜日, 6月 25th, 2021

道東では、「北海しまえび」の夏の漁期が始まっています。
当市場にも、各産地より入荷しています!

↑厚岸産

↑昆布森産

↑仙鳳趾産

↑根室産

中でも、野付湾に面する別海町尾岱沼(おだいとう)産の「北海しまえび」は、その独特な漁法が有名です。

水深の浅い野付湾では、「北海しまえび」の生息する「アマモ」と呼ばれる海藻を傷つけないため、エンジンを使用しない帆掛け船である「打瀬船」で漁を行います。

明治時代から伝わる伝統的な漁法で、その情景は北海道遺産にも選ばれています。

↑尾岱沼産

水揚げされてすぐにボイルされた「北海しまえび」は味も濃厚で、この時期が食べごろです!

ぜひ、ご賞味ください。

【お知らせ】青果部における取引方法等の変更について(令和3年6月24日)

木曜日, 6月 24th, 2021

 青果部においては、新型コロナウイルス感染防止に係る取引方法等について、市内の感染状況等を踏まえ、令和2年6月1日より段階的に一部品目についてせり取引を再開しておりますが、令和3年6月21日から7月11日までの期間、札幌市を「まん延防止重点措置区域」とすることが決定されるなど予断を許さない状況にあります。
 つきましては、安全・安心な生鮮食料品を安定供給するという市場機能の維持と当市場が感染媒介の場所となることを防止するため、青果部の取引方法について、下記のとおり変更することといたします。

1 取引方法の変更について
(1)梅
  令和3年7月1日(木)に限り、午前7時30分から梅(青森産)のせり売を行う。
(2)梅(青森産)以外の品目
  令和3年7月1日(木)から当面の間、せり開始時刻及びせり品目を下記のとおりとする。
※今回、せり品目にレタス、とうもろこし、豆類及び桃(道外)を追加する。

2 遵守事項等について
 (1)市場内では、マスクを着用(マスク等をアゴにかけることは不可とする)し、咳エチケット、手洗い、消毒にご協力をお願いします。特に会話、電話等の際には、マスクを口から外さないでください。
 (2)卸売場へ入場をする際は、必ず指定された帽子及び標識を着用してください。
 (3)食品の汚染防止のため、素手で直に生鮮食料品に触れないようお願いします。
 (4)卸売場での試食を禁止します。店舗等での試食については、慎重に判断していただき、提供される場合は、衛生上の細心の注意を払ってください。
 (5)入場前には各社において検温を済ませてください。発熱、せきなどの症状がある方は、入場させず、休ませるなどの対応をお願いいたします 。

青果部関係団体あて通知文(PDF:144KB)

感染者等が発生した場合の開設者への連絡について(PDF:80KB)