トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

~旬の彩り~

厳しい寒さが続いている北海道ですが・・・。

競り場では、春の香りが・・・。

春といえば山菜の季節です。

でも、北海道ではまだまだ先のこと。

寒い北海道に居ながらも、ちょっと春の香りを味わってみませんか?

と言うと、栽培ウドのご紹介です。

こちらは秋田で栽培されたウドです。

天然物は緑が鮮やかですが、こちらは秋田美人のような色白です。

この色の差は、ちょうど「グリーンアスパラ」と、「ホワイトアスパラ」の違いに似ているようです。

ウドは春から秋にかけ、畑で育てた株を掘り上げて、11月頃からビニールハウス内で栽培。そして、1月から出荷が始まり、5月まで出荷されるそうです。

お味の方は後ほど・・・。

そしてもう一つ

こちらは北海道産のネギです。

えええっ!!(;゚Д゚)!  と驚かれている方いませんか??

あるんですよ北海道でも!!

ご紹介するのは比布産のネギです。

~旬の彩り~、素敵なネーミングですね。ネギは脇役での出番が多いですが、なくてはならない食材です。

このネギの特徴は、5月に一度畑に植えられたものを、12月に堀り上げてハウスに伏せこみ新芽を収穫するといったように、手間をかけて作られています。越冬キャベツと同様に冬の寒さがあってこそ、甘くて柔らかいネギに育つそうなんです!!

出荷は、1月から始まり3月下旬まで!!

期間が限られますので、お早めに!!

ということで、早速いただいてみます。

まずは、ウドから!

ウドは酢味噌が定番ですが、パッケージの後ろに、「野菜スティックのように食べられます」と書いてあったので、

皮をむいて、食べやすい大きさに。

そして、味噌とマヨでスペシャルソースを添えれば!!

「ウドスティックのスペシャルソース添え」の出来上がり!!簡単すぎます。

お味はというと、天然物特有の苦味は少なめで、サクサクとした食感と爽やかな香りがお口いっぱいに広がります!!

ウドが苦手な方も、これならいけるかも!?知れませんよ!

そして定番の天ぷら

ウドの先のほうは春を感じさせる緑色です。

ついでにヘルシーな鳥のささみも追加して・・・

さらに

ネギもブツブツと切って、エイっ!!

ジュワーッという感じで天ぷらにしてみました。

いつの間にか、ささみにセンターを取られていますが、今日の主役はウドとネギです。

ネギの先の方は薬味にも使いました。

厳しい寒さで育ったネギのご苦労をネギらって、あったかーいつゆに入れて温めてあげました。(久しぶりのアップでダジャレも冴えています!!)

のぼせないうちに食べてみます。

甘味がとっても強くてビックリ!!です。

ネギの辛みがほとんどない感じ!子供でも食べられるでしょう!!

定番のウドの天ぷらも言うことなしでした。

ウドは道内産もあり、これから入荷してきます。

そのほかにも、「ヒトビロ(行者にんにく)」、「タラの芽」、「ふきのとう」などの栽培ものも入荷してきていますので、またご紹介します。

外は雪、食卓は春、そんな楽しみ方ができるのは今だけですよ~!ぜひ!!

tanuでした。