トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場イベント情報’

今年もハイレベル!小学生料理コンテスト決勝大会!!

金曜日, 9月 15th, 2017

8月26日、当市場で小学生料理コンテストの決勝大会が開催されました!

今年のテーマは「やさいくだものを使った白飯に合う献立」です。

8月2日、8月5日、8月9日に開催された各予選会にて総勢13チームの中から勝ち上がった7チームが、料理の腕を競い合いました!

まず、青果部運営協議会消費対策委員長の湯浅さんから始まりのあいさつがありました。
「この機会に野菜や料理に興味をもってもらい、食材から出る味を覚えてほしい」との熱いエールが送られました。

料理コンテストは、食材をそろえるところから始まります。
一人当たりの食費が決まっており、特設の売店で金額を計算しながら必要な食材を調達します。

食材についている金額を見比べて、真剣に相談しながら買い物を進めていました。

買い物から戻ってきたら、食材名、個数、金額を記入した「お買い物シート」を作成します。
これを提出しなければ調理に移れません・・・。
こちらも審査の対象なっており、制限時間内に正確に作成しなければならず、意外と大変です。

お買い物シートが完成したチームから調理に入っていきます。

主菜と副菜を含めた2品以上を作るルールとなっているので、チームのメンバーで作業を分担して進めていきます。
みんな手際がよく、今日に向けて練習してきたんだなということが感じられました。

みんな集中して調理をしていると、あっという間に時間が経ちます。

段々と料理の完成形が見えてきましたね!
お皿選びや盛り付けなども工夫しています。

全てのチームが無事に制限時間内に料理を完成することができ、審査台に各チームの料理が並べられました。
他のチームのできばえを見学した後、各チームから料理の説明をしてもらいました。

みんなで「いただきます」をして、自分たちが作った料理をおいしく食べているあいだ、審査員による試食が行われました。

審査は、味はもちろん、食材の選び方や調理方法、見た目、マナーやチームワークなど計10項目の採点により行われました。
審査員は、真剣に調理の様子を見たり、時には話しかけたりし、試食では慎重に味を確認していました。

食事の後は、後片付けをして、ついに結果発表です。

まず、「チームワーク賞」は、

南郷小の「ハートチーム」です!

(献立)
・栄養満点五目きんぴら
・豆乳入り味噌汁
・三色おひたし
・フルーツ白玉

歯ごたえばっちりのきんぴらごぼうは、いくらでもご飯がススム味つけでしたよ。
味噌汁に豆乳が入ると、とってもマイルドになるんですね!その発想はなかった・・・。

続いて、「アイディア賞」は、

あいの里西小の「おいしいご飯」です!

(献立)
・三平汁
・ピーマンの肉詰め(和風ダレ)
・夏野菜のみそマヨサラダ
・さっぱりおいしいみかんと桃のミルクかん

三平汁は野菜と魚の旨みがよく出ていて、ボリュームもありました!
ピーマンの肉詰めにかかっているタレはどうやって作ったのかとても気になりました。

続いて、「クッキング賞」は、

真駒内公園小の「新ニコニコチーム」です!

(献立)
・北海道産サケ&ワカメふりかけ
・ピリ辛肉まき野菜
・夏野菜のかさね焼き
・食べたらホッコリじゃがいもとマイタケのスープ
・シャキシャキレタスとグレープフルーツ和え
・ふんわりいちごムース

唯一、2年生がいるチームですが、誰が2年生なんだろう?と思うくらいみんなテキパキ動いていました!
肉まき野菜は適度に火が通っていて、ふりかけはご飯がススムやつでした。

続いて、「敢闘賞」は、

北小の「にじいろハッピーズ」です!

(献立)
・カラフルしいたけ汁
・さわやか旬の野菜たっぷり酢豚風
・トマトとキュウリのゴマあえ
・フレッシュスムージー

酢豚風なのに名前のとおりさわやかな味付けでした!
いまどきの小学生は、デザートにスムージーなんですね・・・。オシャレ・・・。

ここからは、メダルが授与される賞になります。
まず、「青果賞」は、

厚別西小の「おいしい物作るぞ!!少年団」です!

(献立)
・北海道8種の野菜のむし料理 苦手な野菜はお肉と一緒に
・健康やさいずし
・いちごとおはぎとお薄
・まめ たこ うめのすのもの
・べジブロスみそ汁

お買い物シートに苦戦していた男子チームですが、蒸し器などを使った特徴的なメニューでがんばりました!
やさいのお寿司は、酢飯も上手にできていて、ぜひファイターズのレアード選手にも食べてもらいたいと思いました。

続いて、「準優勝」は、

大谷地小の「ちょっと今から料理してくる!」です!

(献立)
・ピーマンの肉詰め
・もやしときゅうりのナムル
・枝豆入りじゃがバターサラダ
・きのこと玉ねぎとわかめのみそ汁
・フルーツたっぷり!みかん白玉きびとうソース

このチームの肉詰めもおいしかった!
じゃがバターってサラダになるの?って不思議に思いながら食べてみたら、サラダになってました。あっぱれ。

そして、おめでとうございます!「優勝」は、

屯田南小の「ベジタブルガールズ」です!

(献立)
・野菜たっぷり!キーマカレー
・さつまいものビジソワーズ
・野菜と魚貝のホイル焼き
・丸ごとトマトの健康サラダ♪
・真夏のトロピカルフルーツゼリー

野菜嫌いな人でも食べられるようにキーマカレーにしたというコメントが印象的でした。
サラダの器はトマトをくりぬいていたり、デザートの青い色はブルーハワイのシロップを使っていたりと、いたるところに工夫が見られました。

最後に審査委員長の山際さんから講評がありました。

「どこのチームが優勝してもおかしくなかった」「予選から盛り付けが工夫されるなど、料理を重ねるごとにバランスがよくなっていった」とのこと。
これから料理をしていくうえで、一食の中でいろいろな調理法を考えていくと、楽しく、見た目よく、バランスのよい料理ができるとのアドバイスがありました。

いやー、料理って本当にいいものですねー。
来年も「小学生料理コンテスト」は開催しますので、みなさんの参加をお待ちしています!

秋の味覚を代表する「秋鮭」が初入荷しました!!

月曜日, 9月 4th, 2017

今年の秋鮭定置網漁の解禁に伴い、本日(9月2日)当市場に秋鮭が初入荷しました!

今年の初入荷量は約10トンで、昨年の初入荷量と比較すると約4トン少ない入荷量です。

秋鮭は、川で産まれて、海へ下り、海で成長した後、再び産卵のために産まれた川の沿岸へ秋に戻ってくる回遊魚で、その名のとおり秋の訪れを感じさせてくれます。

上の写真は、日高沖で獲れた秋鮭です。
写真に写っている「銀聖」とは、日高定置漁業者組合のブランドで、日高で水揚げされる鮭のうち僅か数パーセントの鮭だけが「銀聖」として認められています。

魚体が銀色に輝いています。

この日のせり場は、卸売業者さん、仲卸業者さん、小売業者さん、取材に来た報道機関の方々で、いつにも増して活気にあふれていました。

せりも盛況で、大量に並べられた秋鮭が、次々とせり落とされていきました。

秋鮭はこれから旬を迎え、入荷量も増える予定です。
皆さんも秋の味覚を代表する秋鮭をぜひご賞味ください!!

報道機関の皆さまへ(「秋鮭」初せり日時のお知らせ)

火曜日, 8月 29th, 2017

今年の「秋鮭」初せり日時が決まりました。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ」取材等のご案内を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、記入いただき、前日までにFAX611-3179に送信していただくか、当日管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。

日時:平成29年9月2日(土) 午前5時45分~
※入荷状況等により日時が変更となる場合があります。

会場(所在地):札幌市中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 水産棟1階
曲〆高橋水産株式会社近海売場・丸水札幌中央水産株式会社近海売場

その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材の名札」を受け取り後、入場されますようお願いいたします。

また、駐車場がありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)

秋サケ

せりの様子
写真は、昨年のものです。

なお、一般の方は、せり場への入場ができませんのでご了承願います。

「消費拡大フェア2017」開催のお知らせ!!!

火曜日, 8月 22nd, 2017

お盆も終わり、秋の気配が近づいてきました。

秋といえば、札幌市中央卸売市場の一大イベントの一つ「消費拡大フェア」が開催されます!!

今回は、「消費拡大フェア」の内容をご紹介いたします。

開催日時は、9月17日(日)あさ7:30~ひる12:00です!
普段は、一般の方が入ることができない当市場を一般開放する特別な一日です!!

主なイベントの「開催時間」と「会場図」は、次のとおりです。

<センターヤード>

<マグロ低温売場とステージ前広場>

<その他のラインナップ>

<会場図>

「当市場へのアクセス」と「住所等」は、次のとおりです。

<当市場へのアクセス>

<住所等>

それでは、みなさまのお越しを心よりお待ちしております!!!

消費拡大フェア2017のポスター(PDF:1,652KB)

消費拡大フェア2017のチラシ(表)(JPG:1,427KB)

消費拡大フェア2017のチラシ(裏)(JPG:1,228KB)

消費拡大フェア2016の様子①

消費拡大フェア2016の様子②

消費拡大フェア2016の様子③

 

サッポロスイカが初入荷です!

月曜日, 7月 31st, 2017

7月31日、サッポロスイカが初入荷しました!

サッポロスイカは、砂地栽培で朝晩の寒暖の差により、甘くできあがるのが特徴です。

生産者さんによると、6月の長雨で生育が遅れ気味でしたが、7月に入ってからの高温のおかげで、遅れを取り戻したとのことです。

本日は、118ケースの出荷で、9月中旬までに7,000ケースの出荷を予定しているとのことです。

「そろそろ試食の時間ですよ~」

「パッカーーン!」

せり人さん、いつも鮮やかな包丁さばきですね!

次々と手が伸びて、瞬く間に試食のすいかが消えていきます!

スイカレディーもご満悦です!

大勢の見守るなかせりが始まり・・・

ご祝儀価格も付きました!

これで5月から続いた道内産のすいかやメロンの初入荷ラッシュはひと段落です。
現在の卸売場にはたくさんの種類のすいかやメロンの箱が並んでおり壮観です。

8月1日から当市場ブログでも紹介した「八百屋さんへ行こう!!お買物キャンペーン」も始まりますので、お近くの八百屋さんにぜひ足を運んでいただき、お中元やお盆にご家族で過ごされる際のお供に、道内産のすいかやメロンをお選びいただければと思います!

消費拡大フェア2017の開催日決定!!

金曜日, 7月 28th, 2017

札幌市中央卸売市場の一大イベントの一つ「消費拡大フェア」が今年も開催されます!
普段は、一般の方が入ることができない当市場を一般開放する特別な一日です!
今年の開催日時は、9月17日(日)あさ7:30~ひる12:00です!!

消費拡大フェア2017のチラシ(PDF:1,153KB)

毎年好評の「ホタテ釣り」「生マグロ解体ショー&即売会」「野菜詰め放題」のほかに楽しいイベントを盛りだくさん準備しています!!

【イベント内容】
・ホタテ釣り(この日だけ現れる「ホタテ海」で「ホタテ貝」を釣ろう)
・生マグロ解体ショー&即売会(大迫力!!目の前で大きなマグロを解体!)
・野菜詰め放題(じゃがいも、たまねぎ、にんじんをたくさん持ち帰ろう)
・親子いちば冷凍庫体験(-50℃を体験しよう!)
・ターレ試乗会(人気のターレに乗ろう!)
・お魚写真de推理クイズラリー&おさかなマイバッグ作り(おさかな博士集まれ!マイバッグも作れるよ)
・バルーンアート(子供たちに大人気!)
・青果模擬せり(本番さながらの迫力を体験!)
・道内市町村PRコーナー(道内各地の名産品を紹介します!)
・野菜、果物の絵展示(アーティスト(子供達)の作品を鑑賞!)
・いかめし、すり身汁販売(毎年人気の2品を今年も販売しちゃうよ!)
・水産仲卸売場水産物販売(新鮮な水産物をGETしよう!)
・野菜の彫刻展示、実演(野菜とは思えない!)
・試食販売(農協、水産メーカー)(毎年大盛況!)
・食いだおれ広場(移動販売車も多数!)
・珍しい野菜の展示(「ナニコレ」見た事ない野菜がいっぱい!)

イベント内容のタイムスケジュールについては、8月中旬頃に当ホームページ内でお知らせいたしますので、どうぞご期待ください!

皆さまのお越しをぜひお待ちしております!!

消費拡大フェア2016の様子①
消費拡大フェア2016の様子②
消費拡大フェア2016の様子③

八百屋さんに行こう!!「お買物キャンペーン」と「野菜たっぷりレシピコンテスト」のお知らせ!!!(8月1日~8月31日)

木曜日, 7月 27th, 2017

8月1日から8月31日まで、当市場青果部運営協議会が、生活習慣病の予防に効果的とされる野菜や果物を普段の食生活にもっと取り入れていただくために、抽選で最大5,000円分のお買物券が当たる「お買物キャンペーン」と、手軽でかんたん、おいしい野菜料理を大募集する「野菜たっぷりレシピコンテスト」を実施します。

◆お問い合わせ先
札幌市中央卸売市場青果部運営協議会 TEL:011-641-5440
(受付時間は水・日を除く9:00~12:00、13:00~16:00)

◆応募当選の流れ
キャンペーン参加店で税込500円以上お買物をされたお客様に、「お買物キャンペーン応募はがき」と「野菜たっぷりレシピ応募用紙」を1枚ずつ配布させていただきます。

お買物キャンペーン(PDF:約1,131KB)
応募はがきに必要事項を記入し、郵送、またはキャンペーン参加店に設置した応募箱に投函していただくと、キャンペーン参加店で使用できる野菜・果物お買物券(S賞5,000分10名様、A賞2,000円分100枚様、B賞1,000円分150名様)を抽選で合計260名様にプレゼントさせていただきます。

野菜たっぷりレシピコンテスト(PDF:約2,184KB)
レシピ応募用紙に必要事項を記入し、料理写真を添付のうえ、キャンペーン参加店に設置した応募箱に投函していただき、最優秀賞、優秀賞に選ばれると、キャンペーン参加店で使用できる野菜・果物お買物券(最優秀賞2,000円分1作品、優秀賞1,000円分19作品)と協賛の食品会社から商品をプレゼントさせていただきます。なお、最優秀賞に選ばれると平成30年3月開催予定の「食育セミナー」にご招待し、新聞などにレシピを掲載させていただく予定です。

キャンペーン参加店(PDF:約56KB)の一覧を掲載しましたので、お近くのお店をチェックしてみてください。

なお、当ホームページでは、「やおやさんガイドMAP」を紹介しています。

いつもは八百屋さんまで足が伸びない方も、ぜひこの機会にお買い物に出かけてみてはいかがでしょうか?

◆注意事項
・応募用紙が無くなり次第、配布終了とさせていただきます。
・応募用紙の配布は一度のお買物につき1枚までですが、実施期間中に複数回500円以上お買い上げいただいた場合は、その都度応募用紙を配布させていただきます。
・当選の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・お預かりした個人情報は申し込み内容の確認や当キャンペーンに関する事項のみに使用させていただき、第三者へ無断提供することはございません。
・提出された応募はがき、応募用紙(写真含む)は返却されません。
・レシピコンテスト応募作品はオリジナルで未発表のものに限ります。
・レシピコンテスト応募作品の著作権は札幌市中央卸売市場青果部運営協議会に帰属します。

「ミスピーチ」来場の様子をYouTubeに公開!!!

月曜日, 7月 24th, 2017

市場ホームページでは、さらなる情報発信力の強化のために、YouTube上にイベントの様子などの動画を公開しています。

今回は、平成29年7月20日に来場した「ミスピーチ」が福島県産の桃をPRする様子を公開いたします。

※下記URL、またはその下の画像の矢印部分を左クリックすると、動画をご覧になれます。

https://youtu.be/KROU5nPOFq8

動画の視聴方法としましては、上記の二つの方法のほかに、インターネットでYouTubeを開き(検索サイトのGoogleやYahooなどに”youtube”と入力)、検索スペースに「ミスピーチ来場」と入力するとすぐにヒットします。

当市場ホームページでは、今後もいろいろなイベントをYouTube上に公開していきますので、よろしくお願いいたします。

【過去にYouTubeへ公開した動画のURL】
★市場ロゴマークキャッチコピー発表会
https://youtu.be/L-DbCO1czGg
★「夕張メロン」初入荷
https://youtu.be/LMAIMohGKBQ
★「チップ(ヒメマス)」初入荷
https://youtu.be/Cu7kQSayWN0
★「でんすけすいか」初入荷
https://youtu.be/mPMud5YeUAg
★「らいでんすいか」初入荷
https://youtu.be/mPMud5YeUAg
★「らいでんメロン」初入荷
https://youtu.be/ybsZi5w5Diw
★「らいでんマダ―ボール西瓜」初入荷
https://youtu.be/KROU5nPOFq8
★「サンマ」初入荷
https://youtu.be/KROU5nPOFq8

「サンマ」初入荷の様子をYouTubeに公開!!!

月曜日, 7月 24th, 2017

市場ホームページでは、さらなる情報発信力の強化のために、YouTube上にイベントの様子などの動画を公開しています。

今回は、平成29年7月11日に行われた「サンマ」初入荷の様子を公開いたします。

※下記URL、またはその下の画像の矢印部分を左クリックすると、動画をご覧になれます。

https://youtu.be/KROU5nPOFq8

動画の視聴方法としましては、上記の二つの方法のほかに、インターネットでYouTubeを開き(検索サイトのGoogleやYahooなどに”youtube”と入力)、検索スペースに「サンマ初入荷」と入力するとすぐにヒットします。

当市場ホームページでは、今後もいろいろなイベントをYouTube上に公開していきますので、よろしくお願いいたします。

【過去にYouTubeへ公開した動画のURL】
★市場ロゴマークキャッチコピー発表会
https://youtu.be/L-DbCO1czGg
★「夕張メロン」初入荷
https://youtu.be/LMAIMohGKBQ
★「チップ(ヒメマス)」初入荷
https://youtu.be/Cu7kQSayWN0
★「でんすけすいか」初入荷
https://youtu.be/mPMud5YeUAg
★「らいでんすいか」初入荷
https://youtu.be/mPMud5YeUAg
★「らいでんメロン」初入荷
https://youtu.be/ybsZi5w5Diw
★「らいでんマダ―ボール西瓜」初入荷
https://youtu.be/KROU5nPOFq8

砂地の恵み!JAさっぽろ「大浜みやこかぼちゃ」初入荷!!

金曜日, 7月 21st, 2017

7月20日木曜日、JAさっぽろの大浜みやこかぼちゃが初入荷しました。

大浜みやこかぼちゃは、札幌市の北西部に位置する手稲山口地区のかぼちゃで、近くの海水浴場である「大浜」にちなんで名付けられました。

手稲山口地区は、砂地が多く、かつては農業不毛の地といわれていましたが、大浜みやこかぼちゃは、生産者の方のたゆまぬ努力と同地区で先に栽培されていたサッポロスイカ(山口スイカ)作りのノウハウを生かし、栽培されています。

かぼちゃの品質は、手稲山口地区が、水はけがよく、一日の寒暖の差が大きいという砂地の特性から、甘みが強くホクホク感があり、カロテン含有量が高いのが特徴です。

実際に試食させていただきましたが、ホクホク感がたまらなかったです!

みやこガールもPRのため来場し、せり場を盛り上げてくれました。

大浜みやこかぼちゃを使用したかぼちゃ焼酎「みやこっ酎」です。

せりも盛況で・・・

ご祝儀価格も出ました!

11軒の生産者の方が作付面積1,050アールで生産しており、本日の入荷は、約110ケースです。

これから9月下旬ごろまで約13,000ケースが入荷される予定です。

みなさんもぜひ甘くておいしい大浜みやこかぼちゃをご賞味ください!!