トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場イベント情報’

札幌市中央卸売市場「消費拡大フェア2013」開催のお知らせ

木曜日, 8月 22nd, 2013

先に開催のお知らせをしておりました「消費拡大フェア2013」の催し内容が決まりました。

詳細はこちらをご覧ください。

札幌市中央卸売市場では、昨年に引き続き、今年も一般開放イベントの「消費拡大フェア2013」を開催いたします。

例年ご好評いただいているマグロの解体ショー&即売をはじめ、野菜詰め放題やターレ試乗会、親子いちば探検隊など人気の催しを多数予定しております。

普段は一般の方がなかなか入場できない中央卸売市場のイベントです。

9月22日は、少し早起きをして、この機会にぜひご来場ください。

詳細は、チラシ (PDF:約1.2MB)をご覧ください。

昨年のマグロ解体ショーの様子

消費拡大フェア2013

開催日:平成25年9月22日(日) あさ7:45〜12:00

場 所:札幌市中央卸売市場水産棟

(札幌市中央区北12条西20丁目2-1)無料駐車場有

主 催:札幌市中央卸売市場イベント事業実行委員会

後 援:札幌市経済局中央卸売市場

お問い合わせ先:札幌市中央卸売市場協会 電話(011)611-3176

市場でNHKラジオ「ここはふるさと旅するラジオ」を生放送!

火曜日, 8月 6th, 2013

7月30日、当市場でNHKラジオ「ここはふるさと旅するラジオ」が放送されました。

「ここはふるさと旅するラジオ」は、全国各地の地域や団体の取り組みを紹介して、地元の皆さんの頑張り・やる気・本気を生放送でお伝えする番組。

今回は、「札幌市民の台所」である札幌市中央卸売市場で、旬の食材や当市場の取り組みなどをPRしました。

水産からは、全国でも珍しい女性の競り人の長野香織さんが出演して、今が旬の「スルメイカ」や「ホッカイシマエビ」などを紹介。

競りの掛け声も披露してくれました

青果からは木澤岳志さん。

スイカも試食しました。「甘い!」

また、道央水産物商業協同組合の金澤範幸さんも出演。

今年3月に開催した「海鮮バーガーコンテスト」について、詳しく教えてくれました。

市場活性化に向け、当市場独自の取り組みなども紹介。

開かれた市場を目指し、案内付きの市場見学や料理教室なども積極的に行っています

番組の一コマ「ふるさとメッセージ」では、オオドオリ大学の猪熊梨恵学長も出演して、大学をPR。

環境対策活動を展開しているNPO法人「ezorock」の代表理事:草野竹史さん。

当市場は、一人からでも見学が可能です。

ぜひ、遊びに来てください!

福島県から「ミスピーチキャンペーンクルー」がやってきた!

金曜日, 7月 26th, 2013

7月26日、福島県から「2013ミスピーチキャンペーンクルー」が来場して、桃を中心とした福島県産くだものの消費拡大キャンペーンが行われました。

福島県伊達市長をはじめ、関係者も多数来場されました。

「ミスピーチキャンペーンクルー」は、この「モモ」を中心に、「ナシ」「リンゴ」等の福島産くだもののイメージアップを図るため、全国各地を周り、PR活動を行っているそうです。

全国有数のくだもの産地である福島県は、都道府県別で「モモ」の栽培面積・生産量とも全国第2位なのだそう。

ミスピーチの堀江結佳(ほりえゆうか)さん、中野沙妃(なかのさき)さんもセリ台に立ち、「今年もおいしい桃が出来ました。ぜひ、福島の桃を食べてみてください!」とアピール!!

キャンペーンのようす(動画:約4.0MB)

関係者の方が見守る中、競りが行われました。

 

桃の甘~い香りに包まれ、ピンク一色となった青果の競り場。

関係者の朝の話題も独占していましたよ。

札幌市中央卸売市場のロゴを大募集!

水曜日, 6月 26th, 2013

※受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

市場関係者で選考の上、平成25年9月22日開催予定の市場開放イベント「消費拡大フェア2013」で発表を予定しています。当選者には事前に連絡いたします。

なお、選考の結果、該当作品がない場合もありますのでご了承ください。

北海道で唯一の中央卸売市場である「札幌市中央卸売市場」の知名度を向上させ、PRしていくためにロゴを募集します。

募集期間は7月1日(月)~8月12日(月)の午前12時までで、日本在住の高校生以上の方であれば、プロ、アマ、個人、団体、グループを問わず、どなたでも応募できます。

採用された方には、当市場の水産協議会及び青果部運営協議会から賞金20万円と市場の旬の食材をプレゼント。

詳細については、募集要領をご覧ください。

募集要領はこちらから(WORD版PDF版

応募用紙はこちら(WORD版PDF版

たくさんのご応募、お待ちしています。

〈応募・問い合わせ先〉

札幌市中央区北12条西20丁目

札幌市経済局中央卸売市場経営支援課

電話011-611-3114 FAX011-611-3138

50周年「らいでんスイカ」!JAきょうわから登場です!

火曜日, 6月 18th, 2013

当市場は、道内産メロンやスイカの初入荷ラッシュが続いています。

そんな中、6月18日にJAきょうわから「らいでんスイカ」が初入荷しました。

北海道共和町で栽培される「らいでんスイカ」は、町の特産品。道内一の出荷量を誇り、「らいでん」ブランドの主力商品です。

共和町の山本町長のほか、多くの関係者の皆さんが来場されました。

共和町長のあいさつはこちら(動画:約8MB)

試食用に用意されたスイカ。「早く食べたいよ~」なんて声も

並べられたスイカたちは、あっという間に無くなっていましたよ

糖度は13度ほど。

食べた瞬間から、程よい甘さと心地よい清涼感が口に広がり、「お、甘い!」・「さすがらいでんだ!」と、市場関係者は大絶賛。

多くの関係者の方が見守る中、競りが始まり、あっという間に競り落とされていましたよ。

競りの様子はこちら(動画:約5MB)

夏の味覚を代表する「らいでんスイカ」!今年は栽培してから50周年を迎える記念の年なのだそう。

きっと、口にした皆さんを笑顔にしてくれますよ!

JA当麻から「でんすけすいか」が入荷しました

月曜日, 6月 17th, 2013

6月も半ばを過ぎ、青果の競り場には、道内産のメロンやスイカなどが、次々と顔を見せてくれています。

関係者の「次はどこのメロン?」、「いや、あそこのスイカだよ!」と、朝の話題の一つにもなっているようです。

そんな中、本日(6月17日)、JA当麻から「でんすけすいか」が初入荷しました。

「でんすけすいか」は、皆さんご存じの北海道当麻町の特産品。

「DENSUKE(でんすけ)」と、書かれた木箱に鎮座する黒光りしたスイカは、高級感がいっそう漂います。 

毎年、道産スイカの初競りで、最高の値を付けている「でんすけすいか」。

そんなこともあって、早朝にもかかわらず報道機関の皆さんも、数多く詰め掛けてくれました。

多くの関係者が注目する中、卸売業者さんによって、試食に供されるスイカが切られました。

ぎっしりと詰まった果肉に、皆さんから歓声が上がります。

卸売業者さんの威勢のよい掛け声とともに競りが始まり、次々と競り落とされていきましたよ。

競りのようす(動画 約5MB)

 贈り物としても、人気がある「でんすけすいか」。また一つ、初夏の訪れを感じさせるスイカが登場してくれました。

待ってました!「夕張メロン」初入荷

金曜日, 5月 24th, 2013

お待たせしました!

青空が広がった5月24日、「夕張メロン」の初競りが行われました。

今年も、北海道夕張市長や夕張市農業協同組合の関係者が来場。

競り場はたくさんの人で埋め尽くされていました。

夕張市長のあいさつはこちら

今年は例年より春先の残雪が多く、4月以降に悪天候が続いた影響で生育が心配されましたが、生産者の方の懸命な努力と愛情により、出来上がりは上々とのこと。

試食した人からは「甘くておいしい!」、「やっぱり夕張メロンは最高だね~」なんて声が。。。

3軒の生産者から52玉が出荷され、業界大注目の競りにかけられました。

最高値は、秀品2玉3.7キロで160万円のご祝儀価格です。

競りの様子はこちら

今年の年間収穫量は4,600トンを予定しており、本格的な入荷は6月中旬からだそうです。

北海道を代表する味覚「夕張メロン」は、全国的に人気も高く、ギフトとしても重宝されています。

ぜひ、たくさんの人に食べてほしいです!

kai。

海鮮バーガーコンテストを開催しました!

火曜日, 4月 2nd, 2013

3月31日、当市場で道央水産物商業協同組合主催、㈱やま眞とmaruyamaDRiLL(マルヤマドリル)協賛による「海鮮バーガーコンテスト」を開催しました。

このコンテストは、海産物をもっと多くの方に手軽に味わっていただくことを目的に、魚食普及活動の一環として実施されたもの。

海産物を主材料としたオリジナルのレシピを募集。応募いただいたレシピを選考し、審査を通過した12組のみなさんがコンテストに参加しました。

みなさん最優秀賞を目指して頑張っていましたよ。

メインとなるサケやタラコなどの海産物。

中には「かにみそ」も・・・。

バーガー用パンは、maruyamaDRiLL(マルヤマドリル)さんの提供です。

①見た目の美しさ、②オリジナリティー、③調理の効率、④味、⑤販売力の5項目を競いました。

審査員が真剣に採点。

さて、結果は・・・?

最優秀賞は、「タラとバジルソースのタルタルバーガー」。

「バジルソースを使用した発想が秀逸。バランスも良く、即商品化できる」とのことで、審査員に高評価でした。

レシピを考案した方には、賞品として特選かにづくし(タラバガニ・毛ガニ・ズワイガニ)が送られました。

優秀賞の「白玉入りエビのりバーガー」。

特別賞は「ホタテサーモンバーガー」でした。

2つともオリジナリティーと味のバランスが評価されました。

他の作品の一部をご紹介。

「水産物のうま味を生かした力作ぞろいで、わずかな差でした」とは審査員の講評。

最後は、参加した皆さんで他のチームが作ったバーガーを試食しました。

「どれもおいしいね」と、にっこりしていましたよ。

最優秀賞の「タラとバジルソースのタルタルバーガー」は、札幌市中央区のレストラン「maruyamaDRiLL」(ホームページはこちら)で期間限定メニューとして提供されます。ぜひご賞味ください。

海鮮バーガーコンテスト参加者募集中!

火曜日, 3月 19th, 2013

新鮮な海産物をもっと多くの方に手軽に味わってもらいたい!

道央水産物商業協同組合では、そんな願いを実現するため「海鮮バーガー」コンテストを開催いたします。

海の恵みがギュッとつまった海産物を主材料としたオリジナルのレシピを大募集中!

募集内容:海産物を利用したオリジナルバーガー

応募締切:3月25日(月) 当日必着

お送りいただいたレシピを選考、審査通過者のみなさんに会場で料理を実演していただきます。

開催日:3月31日(日) 10:00~

場所:札幌市中央卸売市場 管理センター2階 料理教室

最優秀賞は特選カにづくし(タラバガニ・毛ガニ・ズワイガニ)のほか、副賞として札幌市中央区のレストラン「maruyama DRiLL」にて期間限定商品として提供されます。

詳しくはこちらをご覧ください。(

お問い合わせ先 : 道央水産物商業協同組合 電話番号011-631-5921 (ホームページはこちら

噴火湾産「ボタンエビ」初競り中止のお知らせ

月曜日, 3月 4th, 2013

天候不良のため、3月4日の噴火湾産「ボタンエビ」の初競りは中止になりました。