天然キノコ
秋の味覚!!キノコの入荷が始まりましたのでご紹介します。
代表格は、やっぱり「落葉キノコ(ハナイグチ)」でしょうか。
色々なキノコが栽培できるようになってきているようですが、この「落葉キノコ」は、栽培できないようです。
一年に一度は、秋の味覚としていただきたいですね。
まだ入荷は少ないです。
こちらは「ボリボリ(ナラタケ)」。
落葉もボリボリも「味噌汁」や、「大根おろしあえ」で食べるとおいしいですね!!
こちらは「はたけシメジ」。
「香りマツタケ、味シメジ」と言いますから・・・。
味、香りもさっぱりとしていて、独特の食感があることから、「味噌汁」、「煮込み」、「油炒め」などにもよく合うそうです。
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
他にも「なめこ」。
栽培のものはおなじみですね。
味噌汁でよくいただきますが、天然物はこんな感じです。
カサも大きいですね。
きっと良いだしが出るのでしょう。
それから、天然「舞茸」。
最後はこれ!!
道内産 マツタケ!!
木箱に入っております。
高級です。
一度でいいから、一本丸ごとかじりついてみたい!!
tanuでした。