トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場からの食の情報’

JAきたそらちの「ひまわりすいか」初入荷です!!

月曜日, 6月 12th, 2017

6月10日土曜日、JAきたそらちの「ひまわりすいか」が初入荷しました。

「ひまわりすいか」は、北竜町の特産品で、黄色の果肉とスッキリした甘さが特徴のすいかです。

本日の入荷は10箱でした。

JAきたそらちの方にお話を伺うと「ひまわりすいかを栽培するには、卓越した技術と徹底した品質管理が必要で、現在は6軒の生産者が作付を行っています。今年は、雪が少なくハウス作業は順調で、糖度も12度位あります。」とのことでした。

これから「ひまわりすいか」を切るようです・・・

何とも見事な黄色の果肉で・・・

みずみずしさで果肉がキラキラ輝いていました。

実際に試食させていただきましたが、しゃきっとした食感があり、とっても甘くてジューシーでしたよ!!

初せりも盛況で、ご祝儀価格が出たようです。

今年の作付面積は3.6ヘクタールで、これから9月上旬にかけて、年間17,000箱の出荷を予定しています。

生産農家の方が丹精込めて作った「ひまわりすいか」を皆さんもぜひご賞味ください!!

自家製の梅ジュースができました!

金曜日, 6月 9th, 2017

以前、市場ブログでご紹介しました、6月2日の梅漬け教室でつくった梅ジュースができました!

(梅漬け教室の様子はこちら

ビンに入れた直後はこのような状態でしたが、

一週間たって、すっかり氷砂糖も溶け切って、このようになりました。

梅のエキスがしっかり出ていますね。

まず、原液を飲んでみましたが、しっかりとした梅のすっぱさと氷砂糖の甘さがありました。

次に、レシピのとおり4倍に薄めて飲んでみることに。今回は炭酸水で割ってみました。

梅漬け教室に参加した2名がそれぞれつくりましたが、同じ分量でも溶け方や色の出方が異なりましたよ。

職場内の皆で飲んでみましたが、「おいしい!」、「自分も漬けてみよう!」という感想をいただき、たいへん好評でした!

原液を取り出したあとの梅は、梅ジャムとなる予定です!無駄がありませんね!

みなさんも、今が旬の南高梅をつかった梅レシピをぜひお試しください!

「チップ(ヒメマス)」初入荷の様子をYoutubeに公開しました!!!

木曜日, 6月 8th, 2017

市場ホームページでは、さらなる情報発信力の強化のために、Youtube上にイベントの様子などの動画を公開しています。

今回はその第3弾として、平成29年6月2日に行われた「チップ(ヒメマス)」初入荷の様子を公開いたします。

※下記URL、またはその下の画像の矢印部分を左クリックすると、動画をご覧になれます。

https://youtu.be/Cu7kQSayWN0

動画の視聴方法としましては、上記の二つの方法のほかに、インターネットでYoutubeを開き(検索サイトのGoogleやYahooなどに”Youtube”と入力)、検索スペースに「チップ初入荷」と入力するとすぐにヒットします。

当市場ホームページでは「札幌市中央卸売市場Twitter」も開始し、より情報発信に力を入れていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【過去のYoutubeへ公開した動画のURL】
★「市場ロゴマークキャッチコピー発表会をYoutubeに公開しました!!!」
(平成29年5月8日公開)
https://youtu.be/L-DbCO1czGg

★「「夕張メロン」初入荷の様子をYoutubeに公開しました!!!」
(平成29年5月30日公開)
https://youtu.be/LMAIMohGKBQ

「夕張IKメロン」が初入荷です!

火曜日, 6月 6th, 2017

6月6日、火曜日、「夕張IKメロン」が初入荷しました!

当初は、先週入荷の予定でしたが、不安定な気温が続いていたため、本日、満を持しての初入荷となりました。

「夕張IKメロン」の名称は、開発者の名前のイニシャルによるとのこと。

試食のメロンたちは、見ているだけで甘さが伝わるのではないでしょうか。

甘さが好評で、おかわり試食をしている人たちがたくさんいましたよ。

同じ「夕張」を冠する、「夕張メロン」も有名ですが、こちらの「夕張IKメロン」もぜひご賞味ください!

「南高梅」と「青梅」が初入荷! いい香りです!!!

月曜日, 6月 5th, 2017

6月5日月曜日、当市場青果部せり場では、毎年恒例の「南高梅」と「青梅」が初入荷されました。

こちらは「南高梅」。近づくと、本当にいい匂いがします!

「南高梅」と「青梅」は、ともに和歌山県のJA紀州から出荷されています。

「南高梅」は主に梅干し、梅漬けに加工され、「青梅」は梅酒、梅ジュースや梅シロップなどに加工されることが多いようです。

こちらは「青梅」です。

ちなみに「梅干し」と「梅漬け」の違いを、皆さんはわかりますか?

基本的には、塩漬けした後に、天日干しをするかどうかなのですが、見た目で判断しようとすると、「梅干し」は”茶色”、「梅漬け」は”赤色”だそうですよ。

こちらは「南高梅」です。小さいですが、のぼりも出ています。

卸売業者さんに今年の「南高梅」、「青梅」の出来を聞いたところ、今年2月の低温、3~5月の少雨のため、生育に少なからず影響があったようです。

そのため、例年より出荷量が少なく、大きさもやや小ぶりということ。

ただ、味はいつもどおりのようですよ。

人気商材のため、加工業者さんの引き合いも強いようです。

たくさんの人が待ち望んでいただけあります。 せりも白熱しています!

今年もJA紀州と当市場の仲卸業者北一藏重商店が協力して、市内の小学校で梅に関する出前授業を行うそうです。

「南高梅」、「青梅」ともに、年々消費量が減っているとのことですが、出前授業を受けた子どもたちが将来「梅ブーム」を引き起こしてくれたらいいですね!

ちなみに昨年の梅の出前授業の様子はこちらです。
 <JA紀州梅愛隊・和歌山県みなべ町うめ課の皆さんが「梅」の出前授業を行いました!>

味で勝負の「北海キング」が初入荷です!!

月曜日, 6月 5th, 2017

6月5日月曜日、JA新すながわより「北海キング」が初入荷しました。

「北海キング」は、北海道奈井江町の特産品で、品種は赤肉のルピアレッド、ネットの美しさから贈り物としても人気があるそうです。

本日の初入荷は10箱でした。生産関係者さんに今年の出来を伺うと「玉の大きさは平年並みですが、朝晩の温度が低かったため糖度が平年より高い」とのことでした。

実際に試食させていただきましたが、とってもみずみずしく、甘みたっぷりでしたよ。

初せりも盛況で、ご祝儀価格も出たようです。
「北海キング」は、6月末から7月中旬にかけて出荷のピークを迎え、10月頃までの出荷を予定しているそうです。
生産農家の方が丹精込めて作った味で勝負の「北海キング」を皆さんもぜひご賞味ください!!

「支笏湖産・洞爺湖産のチップ」と「道内産スルメイカ」初入荷です!!

金曜日, 6月 2nd, 2017

6月2日金曜日、前日の「チップ漁解禁」に伴い、支笏湖産・洞爺湖産チップが初入荷しました。

チップはヒメマスとも呼ばれ、北海道ではアイヌ語で「薄い魚」を意味する「カパチェプ」が語源となりチップと呼ばれています。

チップは、サケ科の一種で、湖に残るのが「チップ」、海に降りるのが「ベニザケ」と呼ばれています。

生きたままのチップです。

10度位の低温を好むため、氷を入れて水温が上がるのを防ぎます。

チップは、8月中旬位まで入荷が続きますので、皆さんもぜひご賞味ください!!

本日のせり場では、チップと同じサケ科の魚が大集合していました!!

アメマスです。

時鮭です。

マスノスケ(キングサーモン)です。

せり場を移動すると・・・

本日は、道内産のスルメイカも初入荷しました!!

桧山産の「朝いか」です。

本日の夜中から早朝にかけて水揚げされたスルメイカを「朝いか」と呼ぶそうで、鮮度抜群でキラキラと輝いていましたよ。

スルメイカは、刺身やフライ、焼き物など、色々な調理方法で楽しめます。秋頃まで入荷が続きますので、新鮮でおいしい道内産のスルメイカをぜひご賞味ください!!

「やまとうメロン」初入荷です!

木曜日, 6月 1st, 2017

6月1日、木曜日、JAふらの「やまとうメロン」が初入荷しました!

やまとうメロンは、現在、富良野東山地区の23軒の生産者さんが栽培しているとのこと。

このメロンは、ティアラという品種で、糖度は15度以上と極めて甘く、きめ細かくてジューシーな果肉で、ネットの張りも美しく、日持ちがするのが特徴とのことです。

試食でも、仲卸業者さんや小売業者さんに好評でした。

やまとうメロンののぼりと、せりの直前に気持ちが高まっている卸売業者の担当者さん

せりではご祝儀価格もつきました!

生産者の方々が、丹精込めて育てたメロンをぜひご賞味ください!

 

お待たせしました!!「夕張メロン」初入荷!!!

金曜日, 5月 26th, 2017

お待たせしました!

5月26日金曜日、毎年恒例、札幌市中央卸売市場の一大イベント「夕張メロン」の初せりが行われました。

この日のせり場は、卸売業者さん、仲卸業者さん、小売業者さん、取材に来た報道機関の方々で、いつにも増して活気にあふれていました。

今年も鈴木夕張市長や夕張市農業協同組合加藤組合長をはじめ、関係者が多数来場し、鈴木夕張市長からご挨拶と夕張メロンのPRが行われました。

今年の「夕張メロン」は、雪解けシーズンの天候が安定していて、日照にも恵まれたため、昨年より大きさが一回り大きく、甘みが強いとのことです。

実際に試食させていただきましたが、果肉が非常に柔らかく、口の中に甘みが広がりました。

(上)落札者に贈呈される時計付きのパネルです。

さて、せりが始まりました。

大勢が見守る中、早速手が上がり・・・

読み上げられた最高値は・・・

150万円のご祝儀価格です。

最高落札者の(株)北一藏重商店にクリスタル楯が授与されました。

本日の入荷は290箱580玉、入荷量は1,020キロ(1玉平均1.76キロ)

今年の作付面積は250ヘクタールで年間収穫量は4,035トンを予定しています。

北海道を代表する味覚をぜひご賞味ください!!

報道機関の皆さまへ(「夕張メロン」初せり日時のお知らせ)

月曜日, 5月 22nd, 2017

本年度の「夕張メロン」初せり日時が決まりました。

取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ」取材等のご案内を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。

日時:平成29年5月26日(金) 午前7時00分~
会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 丸果果実部卸売場 B-8
その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。

また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)


写真は昨年のものです。

なお、一般の方のせり場への入場はできませんのでご了承願います。