トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場からの食の情報’

水がキレイだとお味もステキ!「ようていメロン」初入荷!

火曜日, 6月 16th, 2015

今日はさらに初入荷ものがありました! 「ようていメロン」です!!!

羊蹄山と言えば皆さん、何を連想しますか?

独特な形をしている、羊蹄山によく間違える山が近くにある(札幌からニセコに向かう途中、いつも羊蹄山と見間違える山があるのです)。。。

違いますよね、水です、水!

「羊蹄の湧き水」という観光スポットや、「羊蹄のふきだし湧水」というミネラルウォーターも発売されるほど。

それにプラスして高地特有の寒暖差が、甘くておいしいメロンを作るのです。

生産者の方に話を聞いてみると、「春先は順調な天候だったのですが、その後低温が続きました。しかし、天気が持ち直し、糖度は昨年より高いほどです。」

試食が始まると、隣の「富良野メロン」の試食もあいまって、今までで最高レベル!?のにぎわいです。

小売屋さんに話を聞いてみると、「これは甘いね~、買わなきゃだめだね!」とのこと。

それもそのはず、糖度計で測ったところ、糖度は何と17度!。

さあ、熱い掛け声とともにせりが進んでいきます!

ご祝儀価格もつきました。いつ見ても、気持ちがいいものです!

「高原と風と水と心のメッセージ」 ”ようていメロン”。

羊蹄山とその山麓を丸ごとメロンにしたような感じがたまりません。

ぜひご賞味ください!

ハプニングも!? 富良野メロン初入荷です!

火曜日, 6月 16th, 2015

6月16日、今日は初入荷が続いています。

続いて、「富良野メロン」が初入荷です!

このまま顔を埋めたいですね

ちなみに私の同僚が、お中元に「夕張メロン」を送るため、買いに行ったところ売り切れていました。

そこで店員さんに別の贈答用のメロンがないか聞いたところ、この「富良野メロン」を勧められたとのこと。

8月に入ると夕張メロンはそれほど出荷数がないため、他に贈答用のメロンであれば富良野メロンがおすすめとのことでした。

富良野メロンは、盆地特有の寒暖差が糖度を高くしています。

また、外皮と果肉の間の緑色の部分も大変薄く、種の部分も少なく、果肉に締まりがあるのも特徴とのこと。

早速、生産者の方にお話を聞いてみました。

「今年は5月中旬の低温と日照不足の日が長く続き、ハウスの温度管理に本当に気を遣いました。」

ただ、それでもしっかり仕上げてくるところはさすがですよね。

どうしても自分で作ったメロンを最初に切りたかったんでしょうね?

ここで試食タイムなんですが、何と生産者の方がメロンを切り始めました。

あまり見ない光景にビックリ!

さあ、せりが始まりました!

あれ? せりが白熱するあまり、せり人さんがパネルを下に落としちゃった!?

しかし、ここは卸売業者さんの社長さんが素早くリカバリー!

さすが、フットワークが軽いです!

せり人さんも何事もなかったようにせりを進めます、肝っ玉が据わっています!!!

ル~ル~ルルルルル~ル~…

このパネルを見ているだけで、なんだか富良野に行きたくなりますね。

もし、行くことがかなわなかったら、富良野メロンを食べて、富良野の思い出に浸ってみてはいかが?

「らいでんスイカ」が粋な夏を伝えに来たよ!

火曜日, 6月 16th, 2015


「来伝粋夏(らいでんすいか)」
~らいでんスイカが粋な夏をあなたに伝えに来る~という感じでしょうか?

なんだかかっこいいですね。私の好きな四文字熟語の一つにしたいと思います。

ということで、本日「らいでんスイカ」の初せりが行われました。

見事です!
北海道共和町で栽培され、道内一の出荷量を誇るのが、この「らいでんスイカ」なのです。

それでは切ってみましょう!


身がギッシリ詰まっているので切るのも大変そうです。


見てください、この果肉。
見てるだけでシャリっとした食感や甘さが伝わってくるようです。

共和町から山本栄二町長をはじめ、農協の方などの関係者も多数来場しました。
報道関係者もたくさん来ています。

山本栄二共和町長(中央)

それでは初せりの様子をご覧ください。(せりの動画


初入荷の150ケースはどんどんと競り落とされ、あっという間にせりは終了しました。

それでは、みなさん「らいでんスイカ」で粋な夏をお過ごしください。

 

=TJ=

札幌祭りもいいけど、市場の初入荷祭りもね!

火曜日, 6月 16th, 2015

6月16日、今日は初入荷が目白押しでした。

「らいでんスイカ」、「富良野メロン」、「ようていメロン」の3つが初入荷となりました。

同じ日にこんなに重なることは珍しく、まるで初入荷祭りです。

 

 

それでは市場の初入荷祭りをお楽しみください。

「らいでんスイカ」へのリンク

「富良野メロン」へのリンク

「ようていメロン」へのリンク

 

=TJ=

プレミアム?ボックスで「ほべつメロン」初入荷!!!

月曜日, 6月 15th, 2015

6月15日 月曜日、またまた初入荷のお知らせです!

まさに”プレミアム”といった感じです!

ちなみにメロンに限らず、野菜・果物全般に関して、等級というものがあります。

上から、”秀”、”優”、”良”、無印 です。

「ええ~、”秀”より”優”のほうが上なんじゃないの?」と私も思いましたが、とにかくこの順番なのだそうですよ。

上写真のプレミアム?ボックスは秀品のために用意されたとのこと。

”秀”でも”良”でもおいしそうですよね!

他にも、せりを聞いたことがある方であれば、「つ~る~、つ~る~」など聞いたことがあるかもしれませんが、これは”2L”(ツーエル;大きさ)のことを言っていたりします。

他にもいろいろありますが、僕もまだまだ未熟者なので、また別の機会に。

メロンが不思議と光り輝いて見えるのは、僕だけでしょうか?

生産者の方にお話を聞いたところ、「今年も上出来で、糖度も高いです。北海道の夏を代表する果物をぜひお楽しみください」とのことでした。

初入荷は関係者の方も大勢いらっしゃるので、大いに盛り上がりますね!

ご祝儀価格もつきました! なんと5個で15万円!!!

JAとまこまい広域から出荷された「ほべつメロン」。ぜひご賞味ください。

う!マンボウ!

土曜日, 6月 13th, 2015

6月13日土曜日、水産棟のせり場の一角を、何か大きなものが占拠しているのを見つけたので近づいてみると・・・。

「う!」と思わず声が出てしまいました。
なんと、重さ130㎏もある巨大なマンボウです。

マンボウ全体

北海道泊村に近い盃漁協からの入荷です。

マンボウは、「寄生虫を落とすためジャンプし、海面にぶつかった衝撃で死ぬ」「仲間の死にショックを受けて死ぬ」「水槽に入れるとガラスにぶつかって死ぬ」など、さまざまな噂が飛び交っており、その内容も何とも情けないものです。

ただ、このお顔、かわいすぎです。

マンボウの顔

目がつぶらです。

マンボウの顔アップ

パレットに置かれたまま、フォークリフトで運ばれていくマンボウを見ていると、あのかわいさが頭をはなれず「ドナドナ」の歌詞を思い出して、ちょっと寂しい気持ちになりました。
また入荷してこないかな・・・。

ところで、どうやって食べるのか、まるで分らなかったので、調べてみると、鶏の胸肉のような食感があるようです。
ムニエルや煮付けもおいしいそうですが、から揚げが最も合うようですよ。
なかなか食べる機会はないかもしれませんが、マンボウは、ぜひ、から揚げで!

ねえ、まだ~? 出来たて「マダ―ボール」初入荷!

木曜日, 6月 11th, 2015

6月11日の木曜日、青果部のせり場でラグビーボールのような果物を発見!

名前は「マダ―ボール」! 「Mudder(茜色) Ball」ということで、果肉が茜色に近いところが名前の由来とか。

読み方が近い「Murder(殺人) Ball」だと、「殺人ボール」になってしまいます。。。いやいや、誰も間違いませんよね。

生産者の方に話を聞いてみると、今年の4、5月は天候がとても良かったため、生育状況はとても順調で、また、雨が少なかったのもあり、糖度も高いとのこと。

ここ1週間は天気が悪かったですが、自信をもって出荷できますと力強くおっしゃっていました。

試食にはたくさんの人だかりができます!

試食してみると、「えっ!? スイカ?」というくらい本当に甘いです。

何と糖度が12~13度とのこと! 普通のスイカは10度いかないくらいです。

(左)年季を感じさせる鐘ですよね。  (右)鐘を鳴らす姿もカッコいいです!

さて、個人的に好きなのが、せりが始まる前に鳴らす鐘の音です。 結構な音量です!

こちらの丸果札幌青果さんの鐘は、何十年か前に金具が取れたりして、音が低くなってしまったとか。

でも、いまだに直していないとのことで、とても歴史を感じさせますよね。

白熱したせりを終え、ご祝儀価格もつきました!

「JAきたそらち」からやってきた”元気村すいかマダ―ボール」!!!

”サックリ”おお甘な”シャキシャキ食感!!”をご賞味ください!

今が食べ時!時鮭の販売促進キャンペーン実施中!

火曜日, 6月 9th, 2015

今が食べ時の時鮭ですが、なぜこの時期の時鮭がおいしいのかは以前公開した「「時鮭」入荷中です!」をご覧ください。

市場のプロが自信を持ってお勧めする旬の食材「時鮭」!


市場を流通した「時鮭」!


その証として、キャンペーン期間中(6月16日(火曜日)まで)、時鮭に市場ロゴマークをつけて販売を行います。

 

 

今日はキャンペーンイベントとして、時鮭の試食(塩焼き・アラ汁)を行いました。


塩焼きは脂が乗ってておいしいと大評判!
2つの鍋いっぱいに用意したアラ汁もあっという間になくなります。
あらあら。

そのほかにも時鮭のレシピも大公開!(三平汁のレシピへのリンク焼きびたしのレシピへのリンク


中央卸売市場の水産棟には魚のプロたちが多く集まりますが、そのプロたちが唸るほどおいしい時鮭。


ぜひ、みなさんも時鮭食べてみませんか?

 

=TJ=

メロンの王様?「北海キング」初入荷です!!!

火曜日, 6月 9th, 2015

6月9日、JA新砂川から「北海キング」が初入荷されました!

”北海キング”という文字がとても力強いです!

北海キング!何という勇ましい名前でしょう!

でも、せり場で関係者の方にお話しを聞いたところ、名前の由来については「?」な感じ。。。

そこで仲卸業者さんに聞いたところ、現在の北海キングは「ルピアレッド」という赤肉種なのですが、以前は「キング種」だったそうで、その名残なのでは?とのこと。

いやいや、十分”キング”な風格です!

ちなみにキング種は、生育状況が天候や気温にとても影響を受けやすいため、栽培するのがとても難しいとのこと。

そのため、キング種を栽培していた農家さんは技術が高いとの前述の仲卸業者さんのお話でした。

さあ、試食タイムです。 それにしてもキレイ。。。(うっとり)

試食をした小売業者さんに話を聞いてみると、「おいしいね! 店で売るくらいにはちょうど良い柔らかさになりそうだね」。

そうなんです!写真を見る限り、とっても柔らかそうなのですが、まだジューシーになるようですよ!

せりが始まり、すぐに人だかりに。ご祝儀価格もついて、大いに盛り上がりました!!!

「とにかく味で勝負です!」と生産者の方からも熱いお言葉をもらいました!

”キング級”のお味を王様気分で、ぜひご賞味ください!

すいかは赤って誰が決めた?「ひまわりすいか」初入荷!

月曜日, 6月 8th, 2015

この果物が何かわかりますか?

グレープフルーツ?
ブッブー!

パイナップル?
ブッブー!

正解はなんとすいかです!

 


JAきたそらちから太陽の恵みいっぱいの「ひまわりすいか」が入荷されました。

 

緑色に黒い縞模様。
切ってみると、あらビックリ!
まるでひまわりのようです!

 


シャリっとした食感で甘さたっぷり!

お土産に持っていくと驚かれること間違いなし!
その甘さに喜ばれること間違いなし!

 

 

「ひまわりすいか」をぜひどうぞ。

 

=TJ=