トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場ブログ’

札幌競馬場へご来場の際は中央卸売市場の駐車場もご利用ください(7月21日~9月1日)

火曜日, 7月 16th, 2024

令和6年(2024年)7月20日(土)から9月1日(日)まで、中央卸売市場に隣接するJRA札幌競馬場において中央競馬が開催されています。
中央卸売市場では、札幌競馬開催期間の毎週日曜日は市場駐車場を1日1,000円で有料開放しております。札幌競馬場へご来場の際は、市場駐車場もご利用ください。

【有料開放する日】
令和6年(2024年)
7月:21日(日)、28日(日)
8月:4日(日)、11日(日)、18日(日)、25日(日)
9月:1日(日)

【有料開放する時間】
午前7時30分から午後5時30分まで
※ 札幌記念開催日(令和6年8月18日(日))に限り、午前6時30分から開放

【利用料金】
1日1台につき 1,000円
※ お支払いは現金に限ります。クレジットカード、交通系ICカード、バーコード決済など、現金以外の決済手段は利用できません。

【ご案内】
○ お車は、環状通に面した西門(下記PDF参照)からご入場ください。
○ 市場敷地内では、警備員の誘導に従い、歩行者に注意して徐行でお進みください。
○ 車両の外から見えるところに、駐車整理券の半券を置いてください。
○ 車内に貴重品を残さないようご注意ください。
○ 市場施設内には立入りできません。
○ 一度退場されますと、再入場はできません(再度料金をお支払いいただきます)。
○ 駐車場内における事故、破損、盗難その他について、札幌市は一切責任を負いません。

【周辺案内図】

【入場経路】
入場経路のご案内(PDF)

【お問い合わせ先】
札幌市経済観光局中央卸売市場管理課管理係
電話 011-611-3111

中央卸売市場JR高架下倉庫ほか火災受信機更新に係る一般競争入札について

金曜日, 7月 12th, 2024

令和6年7月12日付けで中央卸売市場JR高架下倉庫ほか火災受信機更新に係る一般競争入札の告示を行いました。

(案件名称)
中央卸売市場JR高架下倉庫ほか火災受信機更新

入札告示
入札説明書
仕様書
入札書
委任状
免税事業者申出書
質問票
契約書(案)

【入札結果(令和6年8月2日公表)】
本件に係る入札結果について、掲載いたしました。
入札結果調書

お問い合わせ先
担当:札幌市中央卸売市場管理課管理係
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138

「札幌市中央卸売市場で使用する電力」に係る一般競争入札について

金曜日, 7月 12th, 2024

令和6年7月9日付けで「札幌市中央卸売市場で使用する電力」に係る一般競争入札の告示を行いました。

(案件名称)
札幌市中央卸売市場で使用する電力

入札告示
入札説明書
入札書
入札書別紙
委任状
電力供給誓約書
契約書(案)及び仕様書
質問票
過去の質問及び回答一覧
札幌市競争入札参加者心得

(質問及び回答)
質問及び回答はこのページに掲載いたします。
① 質問と回答 ※令和6年7月26日掲載
② 質問と回答 ※令和6年8月20日掲載

【入札結果(令和6年9月5日公表)】
本件に係る入札結果について、掲載いたしました。
入札結果調書

お問い合わせ先
担当:札幌市中央卸売市場管理課
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138

たい!たい!たい!

木曜日, 7月 11th, 2024

本日は水産物、「鯛」のご紹介です。

まずは、真鯛から!

たいの種類はいくつかありますが、皆さんが真っ先に思い浮かべるのは、この「真鯛」ではないでしょうか。
高たんぱく、低脂質の白身魚で、栄養価が高いうえにしっとりと甘く絶品です。

続いて、石鯛!

白と黒のしま模様が特徴で、シマダイとも呼ばれています。
甲殻類や貝類、ウニなどの硬い殻の動物も噛み砕いて食べるそうで、石をも噛み砕く魚という意味で「石鯛(イシダイ)」と呼ばれるようになったという説も。

真鯛、石鯛ともに脂質が少なく、たんぱく質豊富で、更に特有の甘み、旨みをもった魚です!
クセが少なく栄養価の高い「鯛」、是非食べてください。

報道機関の皆さまへ(「福島県くだもの消費拡大委員会による福島県産モモPR」の実施について)

火曜日, 7月 9th, 2024

福島県くだもの消費拡大委員会の委員をはじめ、2024ミスピーチキャンペーンクルーらが来場し、福島県産の「モモ」を中心とした福島県産くだものの消費拡大PRを行います。
当日は、福島県伊達市長によるあいさつ等が行われる予定です。

【日時】
令和6年7月18日(木) 午前7時15分~

【会場(所在地)】
札幌市中央区北12条西20丁目
中央卸売市場 青果棟1階卸売場

取材を希望される場合は、
「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材撮影等のご案内」
及び「取材・撮影時に順守していただきたいこと」をご参照ください。
また、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードして事前にご記入のうえ、7月17日(水)16時までに一般社団法人札幌市中央卸売市場協会宛てにメール(kyoukai@sapporo-market.gr.jp)またはFAX(011-611-3179)を送信していただくか、7月18日(木)当日に管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。

【注意事項等】
1階卸売場に入場する場合は、取材許可の標識(帽子)を着用していただく必要がありますので、当日は管理センター1階守衛室にて帽子を受け取ってからご入場ください。
また、公共交通機関やタクシー等でのご来場をお願いいたします。
※撮影スペースには限りがありますので、あらかじめご承知おきください。
※一般の方は売場への立ち入りはできません。

昨年の写真①
昨年の写真②

中央卸売市場場内施設運用実態調査業務に係る一般競争入札について

月曜日, 7月 8th, 2024

令和6年7月8日付けで中央卸売市場場内施設運用実態調査業務に係る一般競争入札の告示を行いました。

(案件名称)
中央卸売市場場内施設運用実態調査業務

入札告示
入札説明書
仕様書
入札書
委任状
免税事業者申出書
質問票
契約書(案)

【入札結果(令和6年7月19日公表)】
本件に係る入札結果について、掲載いたしました。
入札結果調書

お問い合わせ先
担当:札幌市中央卸売市場管理課管理係
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138

怪魚!「オオカミウオ」

月曜日, 7月 8th, 2024

本日は水産物のご紹介です。
売場を歩いているとすごい顔した魚がいました。

オオカミウオです。
なかなかお目にかかることのない魚だと思いますが、市場にはこんな魚も流通します!

見た目からは想像できないかもしれませんが、身は柔らかくクセのない白身魚で、フライにして食べるととても美味しいそうです!

たまーに店頭でも切り身などで並んでいることがあります。
見た目だけで敬遠せず、是非食べてみてください!

道内産「サクランボ」入荷中です!

金曜日, 7月 5th, 2024

6月以降、売場には道内産の「メロン」や「スイカ」が数多く並んでいますが、ここ最近、道産の「サクランボ」も目立つようになってきました!

こちらは「佐藤錦」

この日見かけたサクランボは余市町と仁木町のものでしたが、この2町は「サクランボ狩り」も盛んです。

こちらは「紅秀峰」

本日紹介した「佐藤錦」「紅秀峰」の他にもたくさんの種類があり、それぞれ特徴が違います。
食べ比べて、自分の好きな品種を見つけるのも楽しいかもしれないですよ!

札幌市場に「ゴジラ」襲来

木曜日, 7月 4th, 2024

令和6年7月2日(火)、JA月形町から「ゴジラのたまご」が初入荷いたしました!

檻に入れられたその見た目といい、ネーミングといい、インパクト抜群のスイカです。

段ボール箱のイラストもゴジラと徹底されています。ちなみにこの名前は某映画会社の許可も取っているとか。

夏を迎えるこれからの時期、甘くて美味しいうえに夏バテ予防にもなる「スイカ」、是非ご賞味ください。

漁獲量全国ナンバーワン!「フグ」!

火曜日, 7月 2nd, 2024

本日は水産物のご紹介です。
市場に「マフグ」が入荷していました!

タイトルにもあるとおり、実は北海道は令和元年から「フグ」の都道府県別漁獲量が国内1位なんです。
漁獲量増加の要因は分かっておりませんが、ここ10年の間に漁獲量が5倍以上に増加しました。

残念ながら大衆魚として認知されているとは言い難いですが、マフグは、トラフグと比べると比較的安価な価格で手に入ります!
白身のさっぱりとした味わいの中にも甘みがあり非常に美味しいです。

店頭で見かけた際は、是非一度食べてみてください!
※フグの調理には、特別な資格・免許が必要ですので、適正に処理されたフグを買ってください。