トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場ブログ’

JAとまこまい広域から「ほべつメロン」初入荷!

火曜日, 6月 11th, 2024

令和6年6月11日(火) 、「ほべつメロン」がJAとまこまい広域から初入荷しました。

「ほべつメロン」は、赤肉系の果肉「ルピアレッド」という品種で、 穂別の初夏の日差しと夜の涼しさが熟成を助け、甘く柔らかい実が出来上がるそうです。

せりの結果、15万円のご祝儀価格が付きました!

本日は「らいでんスイカ」(こちらの記事も是非ご覧ください。)の初入荷もあり、道内産の果実が増えていることを実感した1日でした。

「らいでんスイカ」は北海道の夏の風物詩!

火曜日, 6月 11th, 2024

令和6年6月11日(火)、JAきょうわから「らいでんスイカ」が初入荷しました。

本日は142箱、284玉の初入荷となりました。

「らいでんスイカ」は、共和町の特産品で、光センサーで糖度を検査するなどして、品質の個体差を抑えた高品質なスイカとして広く親しまれています。

試食用の「らいでんスイカ」の登場です!
試食コーナーも大盛況でした!

産地関係者や報道関係者が見守る中、35万円のご祝儀価格が出ました!!

当市場では、これからも続々と果実等が初入荷されますので、ぜひご期待ください!

「うに」入荷しています。

金曜日, 6月 7th, 2024

本日は水産物、うにのご紹介!
うには、日本三大珍味の1つで、北海道は漁獲量日本一を誇っています。

小樽産

北海道のうには主に6月~8月頃が旬と言われ、同時期をうにの漁期に定めている漁場が比較的多い印象です。

サロマ湖産
利尻・礼文産

これからの時期に旬を迎える濃厚な味わいの「うに」、是非ご賞味ください!

報道機関の皆さまへ(「でんすけスイカ」初せり日時のお知らせ)

木曜日, 6月 6th, 2024

令和6年度における「でんすけスイカ」の初せり日時が決まりました。

【日時】
令和6年6月13日(木) 午前6時30分~

【会場(所在地)】
札幌市中央区北12条西20丁目
中央卸売市場 青果棟1階卸売場(8番柱と9番柱の間)

取材を希望される場合は、
「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材撮影等のご案内」
及び「取材・撮影時に順守していただきたいこと」をご参照ください。
また、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードして事前にご記入のうえ、6月11日(火)16時までに一般社団法人札幌市中央卸売市場協会宛てにメール(kyoukai@sapporo-market.gr.jp)またはFAX(011-611-3179)を送信していただくか、6月13日(木)当日に管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。

【注意事項等】
1階卸売場に入場する場合は、取材許可の標識(帽子)を着用していただく必要がありますので、当日は管理センター1階守衛室にて帽子を受け取ってからご入場ください。
また、公共交通機関やタクシー等でのご来場をお願いいたします。
※撮影スペースには限りがありますので、あらかじめご承知おきください。
※一般の方は売場への立ち入りはできません。

昨年の写真①
昨年の写真②

報道機関の皆さまへ(「らいでんスイカ」初せり日時のお知らせ)

木曜日, 6月 6th, 2024

令和6年度における「らいでんスイカ」の初せり日時が決まりました。

【日時】
令和6年6月11日(火) 午前6時30分~

【会場(所在地)】
札幌市中央区北12条西20丁目
中央卸売市場 青果棟1階卸売場(8番柱と9番柱の間)

取材を希望される場合は、
「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材撮影等のご案内」
及び「取材・撮影時に順守していただきたいこと」をご参照ください。
また、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードして事前にご記入のうえ、6月10日(月)16時までに一般社団法人札幌市中央卸売市場協会宛てにメール(kyoukai@sapporo-market.gr.jp)またはFAX(011-611-3179)を送信していただくか、6月11日(火)当日に管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。

【注意事項等】
1階卸売場に入場する場合は、取材許可の標識(帽子)を着用していただく必要がありますので、当日は管理センター1階守衛室にて帽子を受け取ってからご入場ください。
また、公共交通機関やタクシー等でのご来場をお願いいたします。
※撮影スペースには限りがありますので、あらかじめご承知おきください。
※一般の方は売場への立ち入りはできません。

昨年の写真①
昨年の写真②

北海道産のトマト(ミニトマト)♪

木曜日, 6月 6th, 2024

本日は青果物、トマトのご紹介!
卸売場の中でも鮮やかな赤色で目を引く存在なのが「トマト」です。

冬から春にかけては道外産のトマトがほとんどですが、5月からは道内産トマトの出荷が増えてきました!

こちらは余市産
こちらは平取産

年中お店に並んでいるとは思いますが、北海道産のトマトは6月~10月頃までが最盛期です。
太陽を浴びて真っ赤に熟した道産トマト、お弁当や食卓の彩りに是非いかがでしょうか。

支笏湖・洞爺湖産チップ(ひめます)初入荷!

月曜日, 6月 3rd, 2024

6月3日(月)、6月から漁が解禁された支笏湖・洞爺湖産のチップ(ひめます)が初入荷!

「ひめます」は「紅鮭」と同じ種類の魚で、北海道では「チップ」の愛称で知られています。
ひめますも紅鮭も幼魚のときは淡水で成長しますが、一生を淡水(湖等)で過ごしたものは主に「チップ(ひめます)」と呼ばれ、海に降りたものは「紅鮭」と呼ばれます。

支笏湖産

北海道では高級魚のひとつと言われており、臭みが少ないことからお刺身や塩焼きで味わうと絶品とのことです!

洞爺湖産

8月頃まで入荷する予定ですので、ぜひ一度ご賞味ください。

紀州みなべの「南高梅」が初入荷しました!

金曜日, 5月 31st, 2024

JA紀州より南高梅が初入荷です。

見てくださいこのきれいな青!

北海道ではまだ肌寒い日が続いていますが 本州ではすでに春から初夏に季節が移ろっているのだなあと感じますね。

今年の夏も全国的に暑くなるようですので 「梅はその日の難逃れ」と言うように、疲労回復効果や抗酸化作用のある梅を食べて皆様いい塩梅で夏を乗り切りましょう。

5月30日はごみゼロの日!

木曜日, 5月 30th, 2024

本日5月30日(木)、ごみゼロの日にちなんで、市場内関係事業者の皆様と協力し、市場周辺道路のごみ拾い活動を行いました!

たくさんの方が参加しています
こちらは丸水さんのビブス!

たくさんの方々が参加し、熱心に周辺の清掃を行ったため、市場周辺が綺麗になりました。

20丁目通付近
桑園・発寒通付近
環状通付近

集めたごみは、廃棄物集積場で回収!
今後も「いちばいちばん」、安全・安心な市場であり続けるよう努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。

鮭の王様「キングサーモン」

火曜日, 5月 28th, 2024

本日は水産物のご紹介。
当市場に「キングサーモン」が入荷していました。
キングサーモンについては、市場協会YouTubeチャンネルのショート動画でもご紹介しておりますので、こちらも是非ご覧ください。

「キングサーモン」という呼び方が一般的と思いますが、和名ではマスノスケと呼ばれており、当市場では「オオスケ」と呼ぶ方が多いです。

キングと呼ばれるだけあって、他の鮭と比べるとサイズの違いは一目瞭然。
脂乗り抜群の「キングサーモン」は塩焼き等で食べると絶品だそうですよ!