トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場ブログ’

【市場タイムライン】

金曜日, 6月 16th, 2023

市場に入荷している食材や市場に関する内容について、市場協会YouTubeチャンネルでショート動画を定期配信していきます。

今回は「時鮭(トキシラズ)」についてUPしましたのでご覧ください。

【時鮭(トキシラズ)】

https://youtube.com/shorts/DILNYCrJGhs

「富良野メロン」初入荷!

金曜日, 6月 16th, 2023

令和5年6月16日(金)、JAふらのから「富良野メロン」が初入荷しました。

寒暖差の大きい富良野盆地の気候で栽培されることによって、糖度の高いメロンに育つそうです。

初夏らしい清涼感と、メロンを連想するオレンジ色が入ったロゴも印象的です!

大勢の方が見守る中、せりが始まりました。

こちらも連日のご祝儀価格がつきました!

甘い富良野メロンで、食から富良野を感じるのも楽しいかもしれませんね!

札幌まつりと時鮭(トキシラズ)

木曜日, 6月 15th, 2023

スイカやメロンの初入荷が続いてますが、水産でも旬を迎えた魚が入荷しています。

時鮭(トキシラズ)です。9月以降、産卵のために母川に回帰してくるサケを「秋鮭(アキサケ)」や「秋味(アキアジ)」の名前で呼んでいますが、時鮭(トキシラズ)はこの時期に「時期を知らずに獲れる魚」という意味合いで呼ばれています。

この時鮭(トキシラズ)、昨日から開催されている「札幌まつり(北海道神宮例祭) 」の時期に旬が重なる魚ということもあり、「焼びたし」等の食べ方でお祭りの日のご馳走として食べる文化があるそうです。

また、時鮭(トキシラズ)は歯がないことが特徴のひとつです。性的に未成熟のためイクラ等はありませんが、その分、身に脂がのっていてとても味がいいのも特徴です。

お祭りの気分を感じながら、旬のトキシラズで「魚」と「文化」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

でん!!!「でんすけすいか」初入荷!

木曜日, 6月 15th, 2023

令和5年6月15日(木)、JA当麻から「でんすけすいか」が初入荷しました。

本日は、193箱の入荷となりました。

「でんすけすいか」は、スイカとして一般的にイメージされるくっきりとした緑と黒のしま模様ではなく、真っ黒な大玉のスイカです。

6~8kgほどの重さに達し、果肉は明るい紅色で、スッキリとした甘みが特徴とされています。

午前6時30分、開始のベルとともにせりがはじまりました。JA当麻の職員の方や「でんすけさん」も、でんすけすいかのせりの状況を見守ります。

でん!ご祝儀価格がつきました!

今週末は父の日、初入荷が続いているスイカやメロンで日頃の感謝の気持ちを伝えてみるのもいいかもしれませんね!

【市場タイムライン】

木曜日, 6月 15th, 2023

市場に入荷している食材や市場に関する内容について、市場協会YouTubeチャンネルでショート動画を定期配信していきます。

初回は「チップ(ひめます)」と「メロン」についてUPしましたのでご覧ください。

【チップ(ひめます)】
https://youtube.com/shorts/acN5a5wHXEw

【メロン】
https://youtube.com/shorts/DSn3zkC1DhY

「ほべつメロン」初入荷!

火曜日, 6月 13th, 2023

令和5年6月12日(月) 、「らいでんスイカ」の初入荷同日に、「ほべつメロン」がJAとまこまい広域から初入荷しました。

「ほべつメロン」は、赤肉系の果肉「ルピアレッド」という品種で、 穂別の初夏の日差しと夜の涼しさが熟成を助け、甘くて柔らかい実が出来上がるそうです。

贈答用としての人気も高いようです。

せりが始まりました!
結果は・・・!?

初夏の訪れとともに道内産の果実が増えていることを実感した1日でした!

北海道の夏の風物詩!「らいでんスイカ」が初入荷!

月曜日, 6月 12th, 2023

令和5年6月12日(月)、JAきょうわから「らいでんスイカ」が初入荷しました。

本日は142箱、284玉の初入荷となりました。

「らいでんスイカ」は岩内郡共和町の特産品として、メロンとともに「らいでんブランド」の先駆けとなったスイカで、くっきりとした緑と黒のしま模様が美しいです。
また、光センサーによる糖度検査等を行っており、品質の個体差を抑えて安定した品質を保ち、甘さと水々しさにも定評があるそうです。

午前6時30分、開始のベルとともにせりが開始しました。共和町長やJAきょうわの皆さんもご来場され、らいでんスイカのせりの状況を見守ります。

注目の価格は・・・ドン!

今年の「らいでんスイカ」の出来は良く、甘味とシャリ感が高いレベルで両立できたようです。

これから迎える暑い夏、キンキンに冷えたスイカをご家族で楽しみながら過ごしてみてはいかがでしょうか。

報道機関の皆様へ(「でんすけスイカ」初せり日時のお知らせ)

金曜日, 6月 9th, 2023

令和5年度における「でんすけスイカ」の初せり日時が決まりました。

取材を希望される場合は、
「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材撮影等のご案内」
及び「取材・撮影時に順守していただきたいこと」をご参照ください。
また、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードして事前にご記入のうえ、6月13日(火)16時までに一般社団法人札幌市中央卸売市場協会宛てにFAXを送信(011-611-3179)していただくか、6月15日(木)当日に管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。

【日時】
令和5年6月15日(木) 午前6時30分~

【会場】
札幌市中央区北12条西20丁目
中央卸売市場 青果棟1階卸売場

【注意事項等】
1階卸売場に入場する場合は、取材許可の標識(帽子)を着用していただく必要がありますので、当日は管理センター1階守衛室にて受け取ってからご入場ください。
また、公共交通機関やタクシー等でのご来場をお願いいたします。
※撮影スペースには限りがありますので、あらかじめご承知おきください。
※一般の方の立ち入りはできません。

報道機関の皆様へ(「らいでんスイカ」初せり日時のお知らせ)

木曜日, 6月 8th, 2023

令和5年度における「らいでんスイカ」の初せり日時が決まりました。

取材を希望される場合は、
「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材撮影等のご案内」
及び「取材・撮影時に順守していただきたいこと」をご参照ください。
また、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードして事前にご記入のうえ、6月10日(土)16時までに一般社団法人札幌市中央卸売市場協会宛てにFAXを送信(011-611-3179)していただくか、6月12日(月)当日に管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。

【日時】
令和5年6月12日(月) 午前6時30分~

【会場】
札幌市中央区北12条西20丁目
中央卸売市場 青果棟1階卸売場

【注意事項等】
1階卸売場に入場する場合は、取材許可の標識(帽子)を着用していただく必要がありますので、当日は管理センター1階守衛室にて受け取ってからご入場ください。
また、公共交通機関やタクシー等でのご来場をお願いいたします。
※撮影スペースには限りがありますので、あらかじめご承知おきください。
※一般の方の立ち入りはできません。


サケマスの変わり者!?

水曜日, 6月 7th, 2023

令和5年6月5日(月)、チップやサクラマス等のせりで場内が賑わう中で珍しい魚を見つけることができました。
じゃん!

「日本三大怪魚」のひとつ、「イトウ」さんでした。

この日は天塩からの入荷です。日本海側道北の刺し網や定置網で稀に漁獲されるとは聞いておりましたが、実物を見たのは初めてです!

魚偏に鬼と書いてイトウと読みますが、どことなくおとぼけな感じの顔つきが印象的でした。

食用として巡り合う機会はそうそう多くないと思う魚種ですが、市場にはこんな魚も流通しているというご紹介でした。
流石、サケマスの聖地北海道ですね!