トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

Archive for 11月, 2011

二条市場・さっぽろ朝市・場外市場

火曜日, 11月 8th, 2011
 二条市場・さっぽろ朝市・場外市場
※抽選状況により、スピードくじがなくなりキャンペーン終了している店舗もございますのでご了承ください。
名称 住所 電話番号
泊水産㈱ 札幌市中央区南3条東1丁目 二条市場内 011-221-1911
㈱能登水産 札幌市中央区南3条東1丁目 二条市場内 011-241-4436
藤田商店 札幌市中央区南3条東1丁目 二条市場内 011-221-8904
㈲ブッチャーとまり 札幌市中央区南3条東1丁目 二条市場内 011-221-2257
㈱本間鮮魚店 札幌市中央区南3条東1丁目 二条市場内 011-241-9387
永森商店 札幌市中央区南3条東1丁目 二条市場内 011-222-6733
㈱宮田商店 札幌市中央区南3条東1丁目 二条市場内 011-221-4937
㈱池田商店 札幌市中央区南3条東2丁目 二条市場内 011-251-7749
近藤昇商店㈱ゼンツー 札幌市中央区南3条東2丁目 二条市場内 011-241-3377
㈱菊地商店 札幌市中央区南3条東2丁目 二条市場内 011-231-4678
㈱兼ト 堺本商店 札幌市中央区南3条東2丁目 二条市場内 011-241-2424
丸金 佐藤水産㈱ 札幌市中央区南3条東2丁目 二条市場内 011-231-1446
㈱丸一長谷川昇商店 札幌市中央区南3条東2丁目 二条市場内 011-231-4252
㈱丸二佐藤清物産 札幌市中央区南3条東1丁目 新二条市場内 011-241-1219
㈲マルイチ水産 札幌市中央区南3条東1丁目 新二条市場内 011-207-1701
㈱やまき木村 札幌市中央区北12条西20丁目 さっぽろ朝市 011-643-2888
㈱サワスイ 札幌市中央区北12条西20丁目 さっぽろ朝市 011-616-5551
潮商店 札幌市中央区北12条西20丁目 さっぽろ朝市 011-613-6667
丸は羽野水産(株) 札幌市中央区北12条西20丁目 さっぽろ朝市 011-631-7933
光水産(株) 札幌市中央区北12条西20丁目 さっぽろ朝市 011-612-9710
㈱岩本林蔵商店 札幌市中央区北11条西21丁目 第八卸売市場 011-631-0244
㈲カネダイ 札幌市中央区北11条西21丁目 第八卸売市場 011-641-6445
㈱共栄水産 札幌市中央区北12条西23丁目 札中卸売センター 011-621-3640
㈱木下商店 札幌市中央区北11条西21丁目 第一札樽市場 011-641-9755
㈲樋口商店 札幌市中央区北11条西21丁目374 札樽卸売市場内 011-621-2017
㈱福岡水産 札幌市中央区北12条西23丁目 札中卸売センター 011-621-1188
㈱マルサン三上商店 札幌市中央区北12条西20丁目1-2 011-623-5688

札幌市外

火曜日, 11月 8th, 2011
札幌市外
※抽選状況により、スピードくじがなくなりキャンペーン終了している店舗もございますのでご了承ください。
名称 住所 電話番号
小林商店 石狩郡当別町園生55 0133-23-2040
魚松 小林魚店 石狩郡当別町園生711 0133-23-1322
㈲日本海 石狩郡当別町太美町1479 0133-26-4004
㈲葛西商店 石狩市花川南1条6丁目162フレッシュマート花川店 0133-72-6331
㈲山タ髙松商店 江別市4条4丁目セントラル丸〆 011-382-2567
フレッシュまるさん 江別市文京台南町22-24 011-386-0080
㈲佐賀山商店(さしみ屋佐賀山) 江別市向ヶ丘21-2 011-383-7468
㈱スーパーハルキ 栄店 岩見沢市4条東18丁目 0126-25-7100
㈱スーパーハルキ 春日店 岩見沢市春日町1丁目1-10 0126-25-5000
㈱スーパーハルキ 幌向店 岩見沢市幌向南3条3丁目308 0126-26-5000
魚のたかはし 恵庭市有明町2丁目16-9 0123-33-6213
㈲かじうち商店 恵庭市大町3丁目3-1 0123-33-6166
㈲カマザワ水産 千歳市幸町4丁目30タウンプラザ1階 0123-26-0718
メルカードきむら やまと店 千歳市大和1丁目4-21 0123-23-3850
㈱イチヤマキ本間商店(魚商) 小樽市東雲町2-2 0134-31-2356
㈱やまた永田商店 勇払郡安平町早来大町10 0145-22-2431
エフエルマートごうや 沙流郡平取町本町50-1 01457-2-3931

南区・白石区・豊平区・清田区・厚別区

火曜日, 11月 8th, 2011
南区・白石区・豊平区・清田区・厚別区
※抽選状況により、スピードくじがなくなりキャンペーン終了している店舗もございますのでご了承ください。
名称 住所 電話番号
㈲マルニ堀川商店 札幌市南区南34条西10丁目4-1 011-581-1261
㈱新八田中商事 札幌市南区真駒内泉町2丁目2-14 011-581-1705
魚勝 青野水産 札幌市白石区本郷通8丁目南3-12 新栄市場 011-862-2626
㈲ショッパーズマルヤトップス 札幌市白石区栄通15丁目15-25 011-836-3555
㈱札幌多田水産 札幌市白石区栄通9丁目4-7 011-852-5789
㈱野口水産 札幌市豊平区美園5条6丁目1-20 011-821-3575
㈲あじ菜店ひまわり 札幌市豊平区福住2条7丁目2-10 011-851-4551
田嶋商店 札幌市豊平区平岸2条13丁目第6チサンビル1F 011-823-5635
魚元安田鮮魚店 札幌市豊平区西岡4条9丁目1-26MSグリーンヒルシャトー 011-852-5682
㈲櫛引水産 札幌市豊平区中の島2条10丁目1-23 さつき市場 011-812-3087
松澤水産商事 札幌市豊平区豊平5条3丁目2-10 011-811-4794
小松水産㈱カテプリ新さっぽろ店 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目カテプリ新さっぽろ店B2 011-892-1310
㈱まほろば 厚別店 札幌市厚別区厚別中央1条3丁目 011-894-5551

豆苗(とうみょう)を育ててみよう(94日目)

火曜日, 11月 8th, 2011

すっかりご無沙汰してしまいました・・・。

「豆苗(とうみょう)を育ててみよう」94日目の様子です。

reoにお願いしてから、急に忙しくなってしまって・・・・。

クライマックスシリーズもあったり・・・。

言い訳はこのくらいにして、いつまでたっても豆(まめ)・苗(なえ)と打たないと変換されないパソコンを使っていますが・・・。

豆苗ちゃんたちは、日本シリーズを待たずに、実りの秋を迎えるつもりのようです。

後に付いたさや(2つ)も完熟とまでいかないようです。まあこれも自然の厳しさか・・・。

でも一応、数日乾燥させてみます。

そして、いよいよ夏休み前から始まったこの企画も次回で最後を迎えます。

先に付いた豆達は、十分乾燥しているでしょうから、種として収穫します!!

そして・・・。

最終回、お楽しみに。

tanuでした。

「豆苗(とうみょう)を育ててみよう」(91日目)

「北海道 海の恵みお買い物キャンペーン」開催!

金曜日, 11月 4th, 2011

 期間中「北海道 海の恵みお買い物キャンペーン」を実施します!

期間 :2011年11月10日(木)~2011年11月30日(水)

内容 :対象の鮮魚店で、北海道産のお魚を1,000円以上お買い上げのお客様に、店頭で1回抽選にご参加いただきます。「当たり」が出たら、その場で賞品をプレゼント!

賞品 :冷凍ホタテ500グラム。(当選各店5本)

対象鮮魚店 :以下からご確認ください

1.二条市場・さっぽろ朝市・場外市場

2.中央区

3.東区・西区・北区・手稲区

4.南区・白石区・豊平区・清田区・厚別区

5.札幌市外

 詳しくは、こちらのポスターをご覧下さい

 北海道ぎょれんと札幌市中央卸売市場では、道産魚普及のため「もっと食べよう!北のおさかな応援キャンペーン」を展開しております。

市場へ農業高校の生徒さんが見学に来ました(11月2日)

金曜日, 11月 4th, 2011

11月2日、道南の北斗市から北海道大野農業高等学校3年生、12名が市場に足を運んでくれました。

大野農業高校は、農業科、園芸科、生活科学科、食品科学科の4つの学科があり、農業教育の拠点校及び農業経営者の育成高校として、生徒の実態に対応した生産、加工、販売といった多くの実習を行なっているそうです。

実家が農業に携わっている12名の皆さんは、学校の農業経営者育成研修で、生産したお米や野菜などがどのように消費者の方々に届くのか知ろうと、市場見学に来てくれました。

 

ビデオを興味深く見ていましたよ

「皆さんのところからは、毎年ハクサイが道内産として最初に当市場に入荷しています。」と、いう説明にうなずいている生徒さんも。

 

 

市場の中には、食堂(下右)も入っていますよ。

 

お家で、お米や野菜を作っているんですと教えてくれた生徒さんは、「今までなかなか見る機会がなかったので、見るものすべてが新鮮で楽しかったです。」と、笑顔で話してくれました。

 

 

 

山形県果実をPR!!

水曜日, 11月 2nd, 2011

10月29日、全農山形、JA山形の皆さんが山形県産の「庄内柿」と「ラ・フランス」のPRのため、来場しました。

市場内に試食コーナーも設けられ、たくさんの方が試食されていました。また、競りの前に、安全・安心でおいしい、山形の果実をアピールしました。

「魚食普及料理講習会」を開催!

水曜日, 11月 2nd, 2011

 11月1日に、市場の調理実習室で水産協議会と札幌消費者協会の共催による料理講習会が開かれ、札幌消費者協会の中央区の皆さん19名と西区の皆さん27名が地区活動として参加されました。

 46名の皆さんは、市場を紹介したビデオを見た後、場内を見学、そして講習会が始まりました。

 講師は、「札幌ポトフの会」の丸山奈緒子先生。「札幌ポトフの会」は、地産地消と安全な食生活を目的とした料理研究をいるのだそうです。

 

 

 メニューは、北海道の産品を使用した「イカと大根のこっくり煮」「タラコと長芋の炊き込みごはん」「サバと長ねぎのおかずサラダ」「海苔吸い」の4品です。→レシピはこちら

 カロリーと栄養バランスを考えたメニューになっております。レシピの塩分表示もうれしいですね。 

 材料には、先生お手製の梅干しやコチュジャンが並び、市販のものとは違う味わいです。

 講習会の楽しいところは、講師の豆知識やレシピには載っていないお話などを教えていただけるところではないでしょうか?

  皆さん、熱心にメモを取っていましたよ。

  

NHK札幌「とれたて市場だより」に道央青果協同組合の椿原青果店が出演

火曜日, 11月 1st, 2011

10月27日、NHK札幌 つながる@きたカフェ「とれたて市場だより」に、椿原青果店の椿原さんが出演しました。

晩秋を迎え、漬物の季節!この日紹介したのは、「札幌大球(キャベツ)」(厚田)、「白菜」(長沼)、「キャベツ」(和寒)、「ネギ」(伊達)、「大根」(石狩)、「赤カブ」(知内)、「聖護院(大根)」(長沼)、「ヤーコン」(厚真)など、すべて道産の秋野菜。今しかない食材の「札幌大球」は、育つのに普通のキャベツの倍の日数がかかっているので、とても大きく、甘くてやわらかいそうです。

プロのお薦めのコーナーでは、旬の食材「ヤーコン」を使った「ヤーコンの粕みそ漬け」の作り方が紹介されました。

「ヤーコンの粕みそ漬け」の作り方

材料  ヤーコン 1Kg(2本~2本半)、酒粕 400g、白みそ40g、きざら(砂糖)80~120g

作り方 ①厚めに皮をむき、変色を防ぐために水か酢水に1時間程度浸す。

     ②ジッパー付きの袋に酒粕、白みそ、きざらを入れる(酒粕が固い場合は、みりんを入れ「ひき肉」程度の固さに)。

     ③水を切ってから袋に入れ、完全に空気を抜く。

     ④冷蔵庫(冷暗所)で5日間程度漬ける。

また、漬物作りのポイントは「新鮮な野菜を使うこと!」とプロの一言がありました。

                                     

        椿原青果店

椿原青果店

お店からのメッセージ

     野菜の調理方法を、アドバイスします。

 所在地   札幌市豊平区中の島2条10丁目1-23 さつき市場内

電話番号  TEL 011-823-6713   FAX 011-823-6713

営業時間  10:00~19:00

定休日    毎週水曜日

     野菜、果実、日用品、菓子、米、花

アクセス   地下鉄中の島駅 徒歩20分

        定鉄バス中の島1条10丁目 バス停前

駐車場    8台

 

「もっと食べよう!北のおさかな応援キャンペーン親子料理教室」開催

火曜日, 11月 1st, 2011

 10月29日に、市場の調理実習室で小学生とその保護者の方18組を対象とした料理教室が開催されました。

 この料理教室は、道産魚普及キャンペーンの一環として「北海道の水産物をもっと召し上がっていただこう!」と、北海道ぎょれんと札幌市中央卸売市場の共催で行っているもので、今回が3回目となります。

 講師は、札幌グランドホテル総料理長の小泉哲也先生。北海道産の新鮮なマダラとタチ(白子)を使ったメニューを教えて頂きました。

 「マダラとじゃがいもの牛乳グラタン」「タチとゆり根の茶碗蒸し」 →レシピはこちら

 茶碗蒸しは、ホテルで提供されるメニューのようなちょっと高級な一品とのこと。エビの頭を使ったおいしいビスクの作り方も教えてもらいましたよ。 

 マダラは主に10月から春にかけて北海道全域で捕れる魚です。これからが旬で、淡泊な白身はいろいろな料理に使えます。また、新鮮なオスの白子は、生でも食べることができ、高級な食材となっています。 

 今回は、お父さんの参加も多かったですよ。子どもたちもお父さんとの料理、楽しそうです。