最近の投稿
ブログ検索
アーカイブ
令和4年10月22日土曜日、公益財団法人札幌市学校給食会が主催する『令和4年度「親子市場見学・料理教室」』が開催されました。
こちらのイベントは、当市場の水産協議会と青果部運営協議会も協賛として参加しており、親子で市場施設の見学を行い、市場内の調理室にて学校給食で使用されている魚介類と青果物を使った料理教室を行う体験型学習です。
一般社団法人札幌市中央卸売市場協会の村上さんから、市場見学に関する説明を受けて、施設内の見学に出発しました。
青果棟2階の見学者通路から売り場を見学しました。せりは終わっていましたが、まだたくさんの商品が並んでおり、 商品が続々とターレットで運び出されています。
水産棟2階の見学者通路からも売り場を見学しました。生鮮水産物は鮮度が命のため、朝早いうちに多くの商品が運び出されてしまうため、売り場はガランとしていますが、毎日、早朝には売り場にたくさんの水産物が並んでいます。
展示室では、パネルや市場関係物の展示のほか、実物のターレットに触れることができます。また、上手なお箸の使い方チャレンジとして、豆つかみにも挑戦できます。上手にできたかな?
施設見学後、調理室に移動して料理教室開始です。まずは手洗いから♪
水産協議会の魚食普及委員の金澤さんが、今日のメイン食材である「サケ」の解体を実演。4.2kgのサケがあっという間にさばかれていきました。子どもたちも興味津々!
続いて本日の講師である、北海道文教大学非常勤講師の山際先生から料理の説明後、調理開始。なお、本日使用された食材は、札幌市の学校給食で使用しているものと同じもの及び解体されたばかりの新鮮なサケです。
ちなみに、札幌市学校給食会で仕入れる生鮮品のほとんどは当市場経由ということで、市場に携わる者としてはうれしい限りです!今後とも引き続き、子どもたちに安心・安全な魚介・やさい・果物を供給できるよう、努めていきたいと思います。
さあ、みんなの料理が完成! 本日の献立は以下の4品です。
・さつまいもの炊き込みご飯
・秋のボリューム味噌汁
(大根、人参、ぶなしめじ、えのきだけ、チンゲン菜など)
・鮭のソテー レタスバター炒め添え
・デザート(柿、アイスクリーム)
いよいよ試食です。みんなで一生懸命に料理したメニューは、味も格別♪
今日は皆さんにとって、楽しくて美味しい1日だったかな?
ごちそうさまでした♪
コロナ禍で子どもたちも校外学習や調理実習などの体験が十分に行えない環境ではありますが、本日は児童や保護者の皆さんの笑顔あふれる素敵な1日となりました♪
美味しく、楽しい「親子市場見学・料理教室」は、なんと“参加費無料”です!
ご覧の皆さんも次回はぜひご参加ください!!!
【告示(令和4年11月4日公表)】
「青果棟雪庇防止金物設置業務」に係る一般競争入札について、告示いたしました。
入札告示(PDF:83KB)
入札説明書(PDF:116KB)
仕様書(PDF:816KB)
入札書(PDF:32KB)
委任状(PDF:23KB)
消費税及び地方消費税免税事業者申出書(PDF:33KB)
質問票(PDF:41KB)
契約書(案)(PDF:122KB)
札幌市競争入札参加者心得(PDF:151KB)
【入札結果(令和4年12月6日公表)】
本件に係る入札結果について、掲載いたしました。
入札等執行調書(PDF:44KB)
【お問い合わせ先】
担当:札幌市経済観光局中央卸売市場管理課
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138
【告示(令和4年11月1日公表)】
「中央卸売市場検定電力メーター更新」に係る一般競争入札について、告示いたしました。
入札告示(PDF:82KB)
入札説明書(PDF:115KB)
仕様書(PDF:1MB)
入札書(PDF:32KB)
委任状(PDF:23KB)
消費税及び地方消費税免税事業者申出書(PDF:102KB)
質問票(PDF:40KB)
契約書(案)(PDF:127KB)
札幌市競争入札参加者心得(PDF:151KB)
【入札結果(令和4年12月6日公表)】
本件に係る入札結果について、掲載いたしました。
入札等執行調書(PDF:42KB)
【お問い合わせ先】
担当:札幌市経済観光局中央卸売市場管理課
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138
【告示(令和4年11月1日公表)】
「中央卸売市場北側駐車場アスファルト舗装改修業務」に係る一般競争入札について、告示いたしました。
入札告示(PDF:85KB)
入札説明書(PDF:116KB)
仕様書(PDF:712KB)
入札書(PDF:33KB)
委任状(PDF:24KB)
消費税及び地方消費税免税事業者申出書(PDF:33KB)
質問票(PDF:41KB)
契約書(案)(PDF:124KB)
札幌市競争入札参加者心得(PDF:151KB)
【入札結果(令和4年12月6日公表)】
本件に係る入札結果について、掲載いたしました。
入札等執行調書(PDF:45KB)
【お問い合わせ先】
担当:札幌市経済観光局中央卸売市場管理課
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138
【告示(令和4年10月27日公表)】
「中央卸売市場センターヤードドレン管更新」に係る一般競争入札について、告示いたしました。
入札告示(PDF:82KB)
入札説明書(PDF:114KB)
仕様書(PDF:935KB)
入札書(PDF:32KB)
委任状(PDF:23KB)
消費税及び地方消費税免税事業者申出書(PDF:102KB)
質問票(PDF:40KB)
契約書(案)(PDF:127KB)
札幌市競争入札参加者心得(PDF:151KB)
【入札結果(令和4年12月6日公表)】
本件に係る入札結果について、掲載いたしました。
入札等執行調書(PDF:42KB)
【お問い合わせ先】
担当:札幌市経済観光局中央卸売市場管理課
住所:札幌市中央区北12条西20丁目2-1 水産棟4階
電話:011-611-3111 FAX:011-611-3138
下記日程でホームページサーバの更新作業を行うため、作業時間中、断続的にホームページの閲覧ができなくなる場合があります。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承願います。
更新作業日時:令和4年10月26日(水) 10:00~17:00
市場カレンダーに「2023年 開市休市カレンダー」を公開いたしました。
開市日数は水産物部、青果部ともに255日となります。
印刷用の2023年 開市休市カレンダーは???こちら???(PDF:41KB)をクリックしてください。
令和4年10月18日(火)、 新潟県内のJA関係者が来場し、「おけさ柿」のトップセールスが行われました。
新潟県特産の「おけさ柿」という名前はブランド名で、主な品種は「平核無(ひらたねなし)」や「刀根早生(とねわせ)」です。また、特徴として、種が無く甘みが強いため、小さなお子さんにも食べやすいものとなっています。
木から収穫したばかりのときは種のない渋柿の状態ですが、炭酸ガスやアルコールを利用して「渋抜き」の作業を行ったうえで出荷されていますので、店頭に並ぶときには、とても甘い柿となっています。
本日、 JA新潟かがやき、JA佐渡、JA羽茂の3産地の「おけさ柿」の入荷がありました。品種は「刀根早生」です。
↓ JA新潟かがやきの「おけさ柿」
↓ JA佐渡の「おけさ柿」
↓ JA羽茂の「おけさ柿」
試食コーナーもあり、それぞれの「おけさ柿」を食べ比べることができました。どれも甘くておいしい柿ばかりです♪
せりの開始前には、それぞれの産地の代表者から「おけさ柿」のPRが行われました。
甘さが濃厚でとろけるような食感が特徴的な「おけさ柿」の入荷は、11月下旬ごろまで続きますので、皆さんもぜひ秋の新潟を代表する「おけさ柿」を味わってみてください。
令和4年10月16日(日)、当市場で道央水産物商業協同組合の主催による「海鮮鍋コンテスト」が開催されました。
家庭でも手軽においしく海産物を味わうことのできる鍋料理を通じて、魚食普及に繋げることを目的として実施されています。
少しずつ寒くなり、お鍋のおいしい季節到来♪
新鮮な道産魚介類の旨味を存分に引き出す「道産食材の魚を使った鍋」をテーマにレシピを募集し、書類審査を通過した7組の皆さんがコンテストに参加して存分に腕を振るいました。
※当コンテストはコロナウィルス感染症に配慮し、検温やマスクなど、感染防止対策を行ったうえで実施しています。
選考・審査基準は以下の3要素!
1 スープの味
魚介海草類の味を最大限に引き出しているか。
2 オリジナリティ
アイデア、オリジナリティがあるか。
3 カンタンさ
手軽に効率よく作れる工夫がされているか。
さて、審査の結果は・・?! 参加者の皆さんも緊張の一瞬!
最優秀賞は田口さんグループの「トマトタラ鍋」
優秀賞は三納さんグループの「そこがみそ」
特別賞は大西さんグループの「トロロトロットチャチャットナベ」
アイデア賞は鈴木さんグループの「タラブイヤベース鍋」
最後に主催者と最優秀賞受賞者でパチリ!
おめでとうございます(パチパチ)♪
どの鍋も海鮮の味を最大限に引き出すための創意工夫を凝らしており、大変おいしいものばかりでした♪