トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘市場イベント情報’

道内卸売市場災害対応等ネットワーク発足式が開催されました!

火曜日, 8月 21st, 2012

8月20日、札幌や旭川、釧路など道内8都市、13市場の関係者が集まり、「道内卸売市場災害対応等ネットワーク発足式」が開催されました。

このネットワークは、北海道内で災害が発生し、生鮮食料品を住民に十分供給ができない場合に、道内の卸売市場が相互に救援協力し、被災地域における生鮮食料品の安定供給を図ることを目的として設立。これにより、災害によって被災した市場の機能を道内他市場がバックアップする体制を確立することで、北海道全体の生鮮食料品の安定供給を維持することに貢献できます。

地域の公設・民設卸売市場がこのような連携を行うのは、全国で初めての試みです。

今後、上記市場以外の道内卸売市場にも必要に応じて参画を呼びかけ更なる連携を図り、道内の卸売市場間で災害に強い相互支援体制を構築していきます。

詳細はこちらから

道内卸売市場の災害対応ネットワークの概要はこちらから

ネットワーク構成団体はこちらから

相互応援協定の内容はこちらから

札幌市中央卸売市場「消費拡大フェア2012」開催のお知らせ

木曜日, 8月 9th, 2012

先に開催のお知らせをしておりました「消費拡大フェア2012」の催し内容が決まりました。

詳細はこちらをご覧ください。

札幌市中央卸売市場では、昨年に引き続き、今年も一般開放イベントの「消費拡大フェア2012」を開催いたします。

例年ご好評いただいているマグロの解体ショーをはじめ、野菜の詰め放題やターレ試乗会、親子いちば探検隊など人気の催しを多数予定しております。

普段は一般の方がなかなか入場できない中央卸売市場のイベントです。

9月30日は、少し早起きをして、この機会にぜひご来場ください。

詳細は、チラシ (PDF)をご覧ください。

昨年のマグロ解体ショーの様子

 
消費拡大フェア2012

開催日:平成24年9月30日(日) あさ8:00〜12:00

場 所:札幌市中央卸売市場水産棟

(札幌市中央区北12条西20丁目2-1)無料駐車場有

主 催:札幌市中央卸売市場イベント事業実行委員会

後 援:札幌市経済局中央卸売市場

お問い合わせ先:札幌市中央卸売市場協会 電話(011)611-3176

福島県「2012ミスピーチキャンペーンクルー」来場!!

木曜日, 8月 2nd, 2012

福島県の「2012ミスピーチキャンぺーンクルー」が来場し、桃を中心とした福島県産くだものの消費拡大キャンペーンを行いました。

 「2012ミスピーチキャンペーンクルー」は、昭和38年の初代ピーチガールから数えて50代目になるそうです!!

福島県伊達市長をはじめ、関係者も多数来場され、福島県産のくだものの「安全・安心」をアピールしました。

 キャンペーンのようす(動画 約8MB)

 

ミスピーチの川部真佐江(かわべまさえ)さん、後藤美幸(ごとうみゆき)さんもセリ台に立ち、「今年は、天候に恵まれ糖度が高く、おいしい桃が出来ました」と福島県産の桃のおいしさをアピール!!

 

後藤美幸(ごとうみゆき)さん(左)、川部真佐江(かわべまさえ)さん(右)

 競り落とされた桃は、あっという間に小売業者さんの元へ・・・。

今年も福島県産「ミスピーチ」をぜひ!!

あまーい桃の香りと、華やかな競り場から・・・。

tanu。(*´∀`*)

「魚料理を食べよう運動支援自動販売機除幕式」が行われました

火曜日, 7月 24th, 2012

7月24日、当市場内で「魚料理を食べよう運動支援自動販売機除幕式」が行われました。

「魚料理を食べよう運動」は、当市場の小売組合である道央水産物商業協同組合が近年の日本の食生活における「魚離れ」を少しでも食い止め、より魚料理に親しんでいただくことを目的として行っているもの。自動販売機の設置は、この運動を支援するもので、売り上げの一部は「魚料理を食べよう運動」事務局(道央水産物商業協同組合)が実施する消費者向けのキャンペーンなどで使用されるとのことです。

除幕式が終わると、続々と購入者が・・・

JAさっぽろ「大浜みやこ」カボチャ入荷しました

火曜日, 7月 24th, 2012

平成24年7月24日、JAさっぽろから「大浜みやこ」カボチャが初入荷です!

「札幌のカボチャ」として、市民のみなさんにはおなじみの「大浜みやこ」。かつては農業不毛の地といわれた手稲区の手稲山口地区で栽培されているカボチャで、現在11戸の生産者の方が約10ヘクタールの作付けを行っており、強い甘みとホクホク感が特徴だそうです。

多くの報道陣が駆けつけ、初競りは大盛り上がりでした。

動画はこちら

秀品の5玉10キロで、5万円のご祝儀価格!

入荷量は、208箱1,155玉で2,080キロ(1玉平均1.80キロ)と、例年よりもたくさん入荷されていました。

「みやこガール」も来場し、初競りに華を添えていましたよ

今日のおかずは、カボチャに決まり!

かぼちゃの煮物

かぼちゃの煮物

エネルギー

146kcal

塩分

1.2g

野菜摂取量

135g

調理時間

15分

「レシピ大百科」はこちらから♪

kai。

JA新篠津村「タマネギ」初入荷!!

月曜日, 7月 23rd, 2012

7月23日、道内産「タマネギ」一番乗りは、JA新篠津村からです。

今年は、春先の悪天候で定植が10日ほど遅れたそうですが、その後天候に恵まれ昨年より2日早く出荷になったと、生産者の皆さん!!

競りを見学に!!

道産タマネギの初入荷ということで注目の中、競りが行われました。

競りの様子(動画 約6MB)

新篠津村で、この「こだわり」の早出しタマネギを作っている農家は4戸。

以前は13戸ほどだったそうですが、手間もかかるため、徐々に減ってきているそうです。

品種は「収多郎(しゅうたろう)」極早生(ごくわせ)と「バレットベア」早生(わせ)の2種。

「早生」は生育期が短く、早い時期に収穫できる特性のことで、柔らかく、甘味も強いのが特徴です。

そして、何といっても「北のクリーン農作物表示制度」の栽培基準を満たした農作物だけに承認される

「YES!clean」の認定タマネギです!!

8月中旬まで出荷されます。

色白の、採れたて道内産タマネギ!サラダでいただけそうですね!!

トマトと豆腐のサラダ

トマトと豆腐のサラダ

エネルギー

97kcal

塩分

1.1g

野菜摂取量

71g

調理時間

10分

「レシピ大百科」はこちらから♪

tanu。

らいでんメロン登場!!

金曜日, 6月 29th, 2012

6月の青果初入荷ラッシュ! 「最後?」を飾るにふさわしく、道内最大級のメロンの出荷量を誇る「らいでんメロン」が初入荷となりました。

6月最後の初入荷か!?

昨年は、7月1日でしたので2日早く登場!!

らいでんメロンは赤肉と青肉があり、赤肉3品種と青肉1品種があります。

糖度15~16度。今年も甘い仕上がりだそうです。

贈答用化粧箱もあります!!

赤肉メロンは、「らいでんルピアレッド」から、「らいでんレッド01」、「らいでんレッド113」と品種を変えて10月末頃まで。

青肉メロンの「らいでんクラウンメロン」は、「G-08」という品種で7月中旬から出荷されるとのこと。

出荷予定数量は、187戸の生産者の方が65万ケース(8キロ入り)を予定しているそうです。

注目を集めた初競りでは・・・

昨年同様のご祝儀価格が付きました!!

秀品 5玉(8キロ) 15万円

遠方の大切な方への贈り物に・・・。

北海道産メロンは、喜ばれること間違いなし!!なんですが・・・

種類がたくさんあるので選ぶのも大変ですね。

お値段もお手頃になってきましたので、まずはいろいろ食べ比べ(^^♪

番外編

dai&tanu。

市場に女王さまと王子さまがいらっしゃいました!?

木曜日, 6月 28th, 2012

連日の初入荷ラッシュであまーい香りが漂う青果の競り場に、女王さまと王子さまが!?

まずは女王さまからご紹介!!

6月28日、月形産「北の女王」が初入荷となりました。

 

昨年より1日遅く入荷です。

「北の女王」は、赤肉のメロンで現在15戸の生産者の方が丹精込めて育てています。

品種はルピアレッドで、出荷予定数量は2万ケース(8キロ)。

9月上旬まで品種を変えながら出荷されます。

来週出荷予定の「月雫(つきのしずく)」青肉メロンと併せて赤・青セットでのギフトが人気だそうです。

そして王子!!「プリンス」の登場です。

この「プリンス」は、岩見沢からの登場です。

昨年より1日早い入荷で「女王」と一緒に初入荷となりました。

goodタイミングです!!

とはいっても、残念ながら名前の由来は「王子」とは無関係のようです。。

ネットメロンの入荷真っ盛りですが、「プリンスを食べないと夏が来ない!!」と言う、ファンも多いとか。

まだまだ初入荷の続く青果の競り場です。 つづき→「へそすいか」入荷しました

tanu。

「トマト試食宣伝会」開催!

金曜日, 6月 22nd, 2012

連日のように、道内産メロンやスイカの初入荷が続く青果の競り場。

そんな中、トマトの試食宣伝会が開催され、まだ肌寒く感じる早朝に仲卸業者さんや小売業者さんに温かい豚汁が振る舞われました。

なんと、トマトの入った豚汁です。

「豚汁にトマト」、のススメ

こんなに真っ赤でおいしそうなトマトが・・・

「ほどよく酸味が効いていて、おいしい!」との声があちこちから・・・

活気溢れる売り場の中に、「ホッ」とするひとときを見つけた朝となりました。

kai。

「らいでんマダーボール西瓜」&「中山メロン」初入荷!!

木曜日, 6月 21st, 2012

「北の国からメロン「ダイナマイトスイカ」に続いて、「らいでんマダーボール西瓜」と「中山メロン」が入荷しました。

「らいでんマダーボール西瓜」は、先日紹介した「らいでんスイカ」と同じJAきょうわからの入荷です。

人気の小玉スイカです。

冷蔵庫で冷やすのに苦労しません。

マダーボールはラグビーボールのような形が特徴ですが・・・。

「マダーボール」のマダーは・・・?

「ねぇ、ねぇ! スイカまだー?」の「まだー」ではなく・・・。

「マダー」=「madder」=「茜(あかね)色」→「果肉があかね色」

果肉の色を表した名前のようです。

続いては、富良野山部産「中山メロン」です。

 本日初入荷の「北の国からメロン」と同じ産地です。

品種は「キングルビー」。

糖度は16度以上あり、さっぱりとした甘さとやわらかい果肉が特徴のようです。

初入荷ラッシュ!!まだまだ続きまーす。

tanu。