「夕張愛渓メロン」初入荷!
土曜日, 6月 12th, 2021令和3年6月12日(土)「夕張愛渓メロン」が初入荷しました!

本日は、53箱がせりにかけられました。

最高値は5玉入り8万円でした。

果肉が柔らかくジューシーな赤肉メロン!!
夕張I.Kメロンの「I.K」は開発者のイニシャルとのことです。
ブログ検索
アーカイブ
令和3年6月12日(土)「夕張愛渓メロン」が初入荷しました!
本日は、53箱がせりにかけられました。
最高値は5玉入り8万円でした。
果肉が柔らかくジューシーな赤肉メロン!!
夕張I.Kメロンの「I.K」は開発者のイニシャルとのことです。
6月12日(土)、JAきたそらちから「ひまわりすいか」が初入荷しました。
本日は、8箱がせりにかけられました。
産地の北竜町はひまわり畑が有名であり、「ひまわりすいか」もひまわりをイメージした黄色い果肉が特徴です!
皆様も購入してみてはいかがでしょうか!
今回は水産物のご紹介です。
当市場に「時鮭(ときしらず)」が入荷しました!
産卵のために北海道に戻ってくる鮭を「秋鮭」と呼んでおり、主な漁獲時期は9月~10月頃ですが、「時鮭」は 5月~8月に漁獲されます。
「時期を間違えて北海道に来る」という意味から、この時期に漁獲される鮭のことを「時鮭」「ときしらず」と呼んでいます。
「ときしらず」は産卵期ではない時期に漁獲されるため、脂がたっぷりと乗っているのが特徴です。
脂乗りの良い「ときしらず」、是非食べてみてください。
JAきょうわより、「らいでん西瓜」が初入荷しました。
本日の初入荷は、150箱300玉となりました。
「らいでん西瓜」は共和町の特産品で、出荷前に光センサーで糖度などを検査し、検査に合格したすいかだけが「らいでん西瓜」として出荷されるそうです。
また、出荷時期は6月から10月頃までとのことでした!
せりの結果、最高値は30万円!ご祝儀価格が付きました!
当市場では、これからも続々と果実等が初入荷されますので、ぜひご期待ください!
6月10日(木)、JAとまこまい広域から「ほべつカンロ」ともりん、 JA新すながわから「北海キングメロン」 が初入荷しました!
まずはJAとまこまい広域の「ほべつカンロ」の「ともりん」からご紹介。
「ともりん」は、メロンの香りを持ち、昔のあじうりの味を思い出すさっぱりとした後味、食感が特徴とのことです。
※ともりんは種が大きいので、お召し上がりの際は種を取り除いた方が良いとのこと。
続きまして、JA新すながわの「北海キングメロン」 です。
奈井江町産「北海キングメロン」は、昼夜の寒暖差が大きい自然環境で作られるため糖度が高いことが特徴とのことです。
「ともりん( ほべつカンロ )」と「北海キングメロン」は、まもなく店頭にも並ぶと思いますので、 皆さんもどうぞご賞味ください!
今回は青果物のご紹介です。
6月8日(火)、JAとまこまい広域から「ほべつメロン」が初入荷しました。
本日は、44箱がせりにかけられました。
「ほべつメロン」は、赤肉系の果肉「ルピアレッド」という品種で、 穂別の初夏の日差しと夜の涼しさが熟成を助け、甘く柔らかい実が出来上がるそうです。
ツルが萎れてお尻の部分が柔らかくなり、玉全体に弾力が出てきたら食べ頃とのことです。
今後も、続々と道内産果実の入荷が続きますので、どうぞご期待ください。
今回は水産物の紹介です。
当市場に石狩産、後志産の「活〆ひらめ」が入荷しました!
地域や個体によっても異なりますが、ひらめは初春から初夏までに産卵を迎えるので、産卵を控えたひらめは非常に肉厚とのことです。
産卵前の肉厚なひらめ、食べてみてはいかがでしょうか!
本日は水産物「本マグロ」のご紹介!
当市場に南茅部産(道産)と鳥取県境港産の「天然本マグロ」が並びました。
「本マグロ」の正式名称は「クロマグロ」で、体の色とその希少価値から「黒いダイヤ」なんて呼ばれることもある最高級のマグロです。
マグロは、 脳を活性化する DHA、 血液をサラサラにする EPA、貧血を予防する鉄分、美容に効果のあるコラーゲンなどを豊富に含んだ健康食と言われているそうです。
大人の方はもちろん、お子さんにも食べてほしい魚です。
栄養価が高く、味も最高級の「本マグロ」、皆さんも食べてみてください!
札幌市中央卸売市場に勤務する市場内事業者の従業員が新型コロナウイルスに感染したことが判明しました。
当市場においては、マスク着用や手洗いの励行、体調チェックなど、感染防止対策を徹底しておりますので、取扱商品への影響はなく、生鮮食料品の供給体制に問題はありません。
<当該従業員の概要>
陽性確定日:6月1日
年代 :40代
性別 :男性
居住地 :札幌市
業務内容 :販売関連業務
濃厚接触者:調査中
<対応状況等>
● 当市場において、市場関係者は感染防止対策を実施しているとともに、既に当該感染者の勤務場所などの消毒作業を実施済みです。
● 今後、保健所の指導等により、引き続き関係者による経過観察を行っていく予定です。
● 食品を介しての感染事例は報告されていないことから、今後も、保健所ならびに関係事業者と連携を図り、感染拡大の防止に努めるとともに、引き続き必要な措置を適切に講じながら、食料品の安定供給という使命を全うできる体制を確保していきます。
※ 感染者及びご家族等への人権尊重、個人情報保護にご配慮をお願いいたします。
※ 現時点のところ、食品を介して新型コロナウイルス感染症に感染したとされる事例は報告されていません。製造、流通、調理、販売等の各段階で、食品取扱者の体調管理や手洗い、アルコール等による手指の消毒、咳エチケットなど、通常の食中毒予防のために行っている一般的な衛生管理が実施されていれば心配する必要はありません(農林水産省ホームページ)
今回は水産物の紹介です。
当市場に日高産の「マスノスケ(キングサーモン)」が入荷しました!
マスノスケとは、キングサーモンの和名で、その他、「オオスケ」「スケ」とも呼ばれています。
北海道では少数しか漁獲されないため高級魚として高値で取引されています。
脂の乗ったキングサーモンは、塩焼き等で食べると非常に美味しいです!
皆さんも是非ご賞味ください。