トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

Archive for 10月, 2021

積丹のブランドぶり「鰤宝(しほう)」が入荷しています!

木曜日, 10月 14th, 2021

令和3年10月14日(木)、積丹より「鰤宝」が入荷いたしました。

「鰤宝」とは、東しゃこたん漁協の船上活〆、重さ7kg以上・体脂肪率15%以上の厳選されたぶりだけに付けられるブランド名称です。
前回のぶりの記事はこちらからご覧ください。

選び抜かれた極上ぶり「鰤宝」、是非ご賞味ください。

「アカマンボウ」が入荷していました!

火曜日, 10月 12th, 2021

本日は水産物のご紹介です!
あまり見慣れない「アカマンボウ」という深海魚が入荷していました。

見た目とは裏腹に、脂が程よく乗った白身魚ということで、刺身やフライ、唐揚げ等にすると美味とのことです!

見かける機会は少ないと思いますが、もしもアカマンボウを販売しているお店に遭遇したら、買ってみてはいかがでしょうか。

有田みかん、下津みかん、初入荷です!

月曜日, 10月 11th, 2021

令和3年10月11日(月)、JAありだより「有田みかん」、JAながみねより「下津みかん」 が初入荷いたしました。
※どちらも和歌山県産

そろそろ気温が下がってくる季節です。寒い時期は暖かい家の中でみかんを堪能してみてはいかがでしょうか。

JA羽茂より「おけさ柿」初入荷!

月曜日, 10月 11th, 2021

令和3年10月11日(月)、「おけさ柿」が初入荷いたしました。

おけさ柿は、種がなく、なめらかな口当たりと甘さが特徴の新潟県の特産品で、 種がないことが、越後国に伝わる珍しいことがらを七つ集めた「越後七不思議」についで(八番目)に不思議なことから、別名「八珍柿」ともいわれているそうです。

是非食べてみてください!

「小学生親子ペア カレー&サラダ&デザート レシピコンテスト」のメニューが市役所地下食堂のフェアメニューに登場!

金曜日, 10月 8th, 2021

先日、当市場青果部運営協議会によって開催された「札幌のカレー王は誰だ!小学生親子ペア カレー&サラダ&デザート レシピコンテスト」において、3位までに入賞したレシピから選ばれたカレー・サラダ・デザート各1品が、10月8日(金)、札幌市役所地下食堂のフェアメニューとして限定20食1日限りで登場しました!

メインのカレーは、見事1位に輝いた、荒井さん親子チームが考案した「玉ねぎたっぷりさらさらカレー」です!

玉ねぎたっぷりさらさらカレー

その名のとおり、玉ねぎやにんじんをさらさらになるまで刻んだカレールウと、煮大豆を混ぜたご飯は相性ばっちりでした!

続いて、2位となった中村さん親子チームが考案したサラダです!

野菜をふんだんに使ったサラダです!

こちらは、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツ、レタス、コーン、ミニトマトをめんつゆ、ゴマ油、酢で味付けしたサラダです。
多くの野菜が使われており、酢も効いてさっぱりとした仕上がりになっていました!

最後にデザートですが、こちらは3位となった大森さん親子チームが考案した「フルフルゼリー」です!

フルフルゼリー

コーヒーゼリーと牛乳ゼリーの上に、キウイ・オレンジ・ブドウをのせた一品です。
コーヒーやフルーツが使われており、少し大人の味わいでした!

今年度の親子レシピコンテストについては書類審査のみとなり、実際に調理をしていただくことはできませんでしたが、参加された皆様のアイデアがこうしてメニューとなりました!
入賞された皆様、おめでとうございます!また、参加された皆様もお疲れさまでした!
こちらの親子レシピコンテストは毎年実施されていますので、レシピに自信のある方や親子で料理を楽しみたい方はぜひ来年以降のご参加をお待ちしています! あなたの考案したレシピが販売メニューになるかもしれませんよ!

水産物部卸売業者による市場からの生配信!

月曜日, 10月 4th, 2021

当市場の水産物部卸売業者( 曲〆髙橋水産株式会社 )が事業者様向けに年末商戦に向けた商品を紹介する展示会を、市場内からの生配信(YouTubeチャンネル)で2本の動画に分けて配信いたしました!

※詳細については、下記リンク先参照。

◎曲〆髙橋水産株式会社 「カネシメEXPO2021」
(外部リンク:https://kaneshime-expo.com/

サロマ湖産の生牡蠣初入荷!

土曜日, 10月 2nd, 2021

10月2日(土)、サロマ湖産の生牡蠣が初入荷いたしました!

また、厚岸産と仙鳳趾産の牡蠣も並んでいました!

北海道産の新鮮な牡蠣、フライや蒸し焼きはもちろん、寒くなってくるこの時期ならではの牡蠣鍋等で食してみてはいかがでしょうか!

幻の魚「鮭児」!!

土曜日, 10月 2nd, 2021

本日は水産物のご紹介です。
当市場に羅臼産、枝幸産、常呂産の「鮭児」が入荷しました!

羅臼産
枝幸産
常呂産

鮭児は、秋鮭1万匹に1、2匹程度しか獲れないことから、幻の鮭とも呼ばれています。

大きさは秋鮭よりも小さめで、2~3キロの個体が多いです。若くて、産卵の準備に栄養をとられていないため、身にしっかりと脂が乗っていることが特徴です!

希少価値が高く、気軽には買えない高級魚ですが、脂乗り抜群、幻の魚「鮭児」是非一度ご賞味ください!

様々なきのこが入荷しています!

土曜日, 10月 2nd, 2021

本日は4種類のキノコのご紹介!

「きのこの王様」まつたけに、まいたけです!

まつたけ
まいたけ

続いて、ハナイグチにナラタケです!
北海道ではハナイグチは「落葉きのこ」、ナラタケは「ぼりぼり」と呼ばれています。

落葉きのこ
ぼりぼり

まつたけは炊き込みご飯、まいたけは天ぷら、落葉きのことぼりぼりは汁物等にするのがオススメです!
秋の味覚のキノコ類、是非ご賞味ください。

調理室の利用再開について

金曜日, 10月 1st, 2021

緊急事態宣言が10/1に解除されたことから、調理実習室の利用を再開いたします。
リーフレット