三種の「アスパラガス」!
木曜日, 5月 16th, 2024今回は青果物、道内産「アスパラガス」のご紹介!

せり場には、グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスとパープルアスパラガスの3種類が並んでいました!
当市場ホームページで、過去にはユニークな説明記事がありますので、こちらも是非ご覧ください!



アスパラガスの旬は、4月下旬~6月中旬頃までで、今まさに旬の青果物となっております。
バーベキューのお供等にいかがでしょうか。
ブログ検索
アーカイブ
今回は青果物、道内産「アスパラガス」のご紹介!
せり場には、グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスとパープルアスパラガスの3種類が並んでいました!
当市場ホームページで、過去にはユニークな説明記事がありますので、こちらも是非ご覧ください!
アスパラガスの旬は、4月下旬~6月中旬頃までで、今まさに旬の青果物となっております。
バーベキューのお供等にいかがでしょうか。
市場に入荷している食材や市場に関する内容について、市場協会YouTubeチャンネルでショート動画を定期配信していきます。
今回は「大助(キングサーモン)」についてUPしましたのでご覧ください。
https://youtube.com/shorts/70NiHigs63Q
今回は水産物、「蝦蛄(しゃこ)」のご紹介!
旬は春と秋と言われており、4月~6月にかけてのしゃこはオスであれば身が充実しており、メスであれば子持ちのものを食べられるそうです。
しゃこは雑食で、小魚やイソメなどを食べるそうですが、今年は大量発生したイワシを食べているのか大ぶりなものが多いそうです!
茹でたシャコをわさび醤油やガーリック炒めにすると美味しいですよ!
ほっけは1年中スーパーに並んでおり、北海道に住んでいる方にとっては、馴染み深い魚と思いますが、エサを求めて沿岸に近づく5月~7月はほっけの旬の時期と言われています。
写真のほっけは、1尾で1kg以上、ものによっては2kg以上のものも並んでいます!
日本国内のほっけの水揚げは、そのほとんどが北海道であり、ほっけと言えば北海道なんて言われていたり・・・
ほっけは足が早い魚と言われており、水揚げするとすぐに鮮度が落ちてしまうため、道外では生のほっけはあまり店頭に並ばないそうですが、北海道では生のほっけが簡単に手に入ります。
干物のほっけも美味しいですが、今が旬の生のほっけを塩焼きやフライで食してみてはいかがでしょうか。
本日は、水産物「アカガレイ」のご紹介!
アカガレイは、その見た目、その名のとおりカレイの仲間で、目の無い体側が血でにじんだように赤く見えることが名前の由来と言われています。
北海道では年中、市場に出回っている魚ですが、春先は産卵期も相まって入荷が多いそうです!
食べ方は、定番の「煮付け」の他、塩焼きや唐揚げにしても美味しいそうですよ!
今晩のおかずに「アカガレイ」、いかがでしょうか。
令和6年5月10日(金)、JAとまこまい広域追分支所から「追分アサヒメロン」が初入荷しました。
「追分アサヒメロン」は、北海道安平町追分地区の特産品の一つで、赤肉系の果肉「ルピアレッド」。
本日は、37ケース174玉の入荷となりました。
産地の安平町追分の豊かな自然環境のもと、最適な土壌作りと有機肥料を基本に、寒暖差と適切な温度管理により、糖度の高いメロンを生み出しているとのことです。
新型コロナウイルスの影響により、しばらく中止しておりましたが、 令和元年以来、5年ぶりにアサヒメロンの試食が行われました!
午前7時、せりが開始しました。
5玉で400,000円のご祝儀価格がつきました!!
今後も、続々と道内産メロンの入荷が続きますので、どうぞご期待ください。
令和6年度における「追分アサヒメロン」の初せり日時が決まりました。
取材を希望される場合は、
「報道機関・メディア等のみなさまへ 取材撮影等のご案内」
及び「取材・撮影時に順守していただきたいこと」をご参照ください。
また、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードして事前にご記入のうえ、5月9日(木)16時までに一般社団法人札幌市中央卸売市場協会宛てにFAXを送信(011-611-3179)していただくか、5月10日(金)当日に管理センター1階守衛室へ提出していただきますようお願いいたします。
【日時】
令和6年5月10日(金) 午前7時00分~
【会場(所在地)】
札幌市中央区北12条西20丁目
中央卸売市場 青果棟1階卸売場(8番柱と9番柱の間)
【注意事項等】
1階卸売場に入場する場合は、取材許可の標識(帽子)を着用していただく必要がありますので、当日は管理センター1階守衛室にて帽子を受け取ってからご入場ください。
また、公共交通機関やタクシー等でのご来場をお願いいたします。
※撮影スペースには限りがありますので、あらかじめご承知おきください。
※一般の方の立ち入りはできません。